ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7471274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

キャンプ&登山で寂地周回:寂地峡→右谷山→寂地山→額々山(中国地方の山100選:80,81/121)

2024年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
19.1km
登り
1,804m
下り
1,799m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:49
合計
6:44
距離 19.1km 登り 1,804m 下り 1,799m
7:13
5
7:17
7:18
5
7:23
7:28
52
8:20
8:21
51
9:11
9:18
22
9:40
9:42
10
9:51
9:53
9
10:02
10:05
10
10:15
10:15
26
10:42
10:42
12
10:54
10:55
8
11:03
11:03
12
11:15
11:21
1
11:23
11:23
19
11:42
11:46
18
12:04
12:04
10
12:14
12:27
3
12:31
12:31
75
13:45
13:49
6
13:55
13:55
1
13:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
昨晩キャンプした寂地峡キャンプ場の案内所前からスタート
2024年11月10日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:12
昨晩キャンプした寂地峡キャンプ場の案内所前からスタート
キャンプ場の中を通り抜けて、
2024年11月10日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 7:15
キャンプ場の中を通り抜けて、
五竜の滝から登山開始
2024年11月10日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 7:18
五竜の滝から登山開始
これは美しい滝
2024年11月10日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/10 7:21
これは美しい滝
なめらかな流れ
2024年11月10日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 7:23
なめらかな流れ
竜門の滝
2024年11月10日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 7:25
竜門の滝
竜頭の滝。迫力があります
2024年11月10日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/10 7:28
竜頭の滝。迫力があります
滝の落差の分だけ登るのだから、もちろん階段で急登
2024年11月10日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:30
滝の落差の分だけ登るのだから、もちろん階段で急登
T字路に出ました。両側どちらも岩盤をくりぬいたトンネルです
2024年11月10日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:32
T字路に出ました。両側どちらも岩盤をくりぬいたトンネルです
真っ暗だけど、出口が見えているので、ヘッドライトを使わずに進んだら、頭をぶつけました
2024年11月10日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 7:32
真っ暗だけど、出口が見えているので、ヘッドライトを使わずに進んだら、頭をぶつけました
こういうのは入り口に書いておいてくださいな。ちなみに私の身長は175cm。余裕で頭ぶつけますわ💢
2024年11月10日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 7:33
こういうのは入り口に書いておいてくださいな。ちなみに私の身長は175cm。余裕で頭ぶつけますわ💢
滝の上は穏やかな渓流
2024年11月10日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:37
滝の上は穏やかな渓流
うへ〜、右谷山2時間、寂地山3時間・・・キツい!
2024年11月10日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 7:46
うへ〜、右谷山2時間、寂地山3時間・・・キツい!
チェックポイントの鋸小屋跡って、これですかね?
2024年11月10日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:03
チェックポイントの鋸小屋跡って、これですかね?
休憩ベンチがあります
2024年11月10日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:08
休憩ベンチがあります
ここで大きな魚が泳いでいました。アマゴかな?
2024年11月10日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:12
ここで大きな魚が泳いでいました。アマゴかな?
さっきのは、駐車場40分+寂地山180分=220分。ここは合計205分。なんか短くなっていませんか?
2024年11月10日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:25
さっきのは、駐車場40分+寂地山180分=220分。ここは合計205分。なんか短くなっていませんか?
ここまで桟道や鉄橋が何ヶ所かありましたが、かなりくたびれています。腐食が進むと通行止めになるかも
2024年11月10日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:25
ここまで桟道や鉄橋が何ヶ所かありましたが、かなりくたびれています。腐食が進むと通行止めになるかも
タイコ谷出合。合計200分って、さらに短くなった。
2024年11月10日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:33
タイコ谷出合。合計200分って、さらに短くなった。
タイコ谷出合の休憩スペース。紅葉に囲まれて良い感じ
2024年11月10日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:37
タイコ谷出合の休憩スペース。紅葉に囲まれて良い感じ
緑、黄、赤
2024年11月10日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 8:37
緑、黄、赤
よく色付いています
2024年11月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:39
よく色付いています
さらに沢を詰めていきます
2024年11月10日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:47
さらに沢を詰めていきます
ついに水流はこれだけになりました
2024年11月10日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:52
ついに水流はこれだけになりました
ついに水は涸れました
2024年11月10日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:06
ついに水は涸れました
行く先の上が明るくなり、
2024年11月10日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:14
行く先の上が明るくなり、
稜線に出ました
2024年11月10日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:16
稜線に出ました
ミノコシ峠です
2024年11月10日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:16
ミノコシ峠です
まずは左折して、右谷山へ
2024年11月10日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:17
まずは左折して、右谷山へ
紅葉の林の中を登っていきます
2024年11月10日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:32
紅葉の林の中を登っていきます
錦ヶ岳に到着。標高1260mで、目的の右谷山よりも高いのに、山リストのピークハントの対象ではありません
2024年11月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:40
錦ヶ岳に到着。標高1260mで、目的の右谷山よりも高いのに、山リストのピークハントの対象ではありません
なので、右谷山に向かって降ります
2024年11月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:40
なので、右谷山に向かって降ります
このあたりは、ちょっと笹がうるさい
2024年11月10日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:46
このあたりは、ちょっと笹がうるさい
少し登り返したら、
2024年11月10日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:48
少し登り返したら、
右谷山に到着。中国地方の山100選、いただきました
2024年11月10日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/10 9:48
右谷山に到着。中国地方の山100選、いただきました
さっきの錦ヶ岳よりも低く距離も離れていないのに、三角点はこちらにあります。
2024年11月10日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:49
さっきの錦ヶ岳よりも低く距離も離れていないのに、三角点はこちらにあります。
錦ヶ岳を越えたら、木の間から次に登る寂地山と額々山が見えました
2024年11月10日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:09
錦ヶ岳を越えたら、木の間から次に登る寂地山と額々山が見えました
ミノコシ峠をそのまま進みます
2024年11月10日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:15
ミノコシ峠をそのまま進みます
こちらは笹が刈られて歩きやすい
2024年11月10日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:20
こちらは笹が刈られて歩きやすい
紅葉宇賀きれいですが、それよりも気になったのは・・・
2024年11月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 10:28
紅葉宇賀きれいですが、それよりも気になったのは・・・
倒木に生えたたくさんのキノコ。食べられそうで、喰ったらヤバいんだろうな・・・
2024年11月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/10 10:28
倒木に生えたたくさんのキノコ。食べられそうで、喰ったらヤバいんだろうな・・・
すっかりブナの葉が落ちて、明るい縦走路
2024年11月10日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 10:40
すっかりブナの葉が落ちて、明るい縦走路
木で通路が造られています。たぶん、春には両側にカタクリが生えるのでしょう
2024年11月10日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:48
木で通路が造られています。たぶん、春には両側にカタクリが生えるのでしょう
1309ピークの南寂地山
2024年11月10日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:54
1309ピークの南寂地山
寂地山まであと少し
2024年11月10日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:56
寂地山まであと少し
広場に出ました。ここは犬戻峡分岐です
2024年11月10日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:03
広場に出ました。ここは犬戻峡分岐です
寂地山の山頂部
2024年11月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:10
寂地山の山頂部
山口県最高峰の寂地山に登頂。二回目です。前回は松の木峠から登ったので、赤線がつながりました。昨日登ったすぐ近くの大神ヶ岳が島根県国体の採火地で、ここは山口県国体の採火地。このあたりは炬火のメッカですか?
2024年11月10日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/10 11:11
山口県最高峰の寂地山に登頂。二回目です。前回は松の木峠から登ったので、赤線がつながりました。昨日登ったすぐ近くの大神ヶ岳が島根県国体の採火地で、ここは山口県国体の採火地。このあたりは炬火のメッカですか?
寂地山の山頂をさらに進み、
2024年11月10日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:21
寂地山の山頂をさらに進み、
額々山への分岐。おととしの8月に寂地山に登ったときは、この入り口が激藪で怯み、額々山はパスしました。そのあと、まさかの「中国地方の山100選」にリスト化されて、また来る羽目に・・・
2024年11月10日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:23
額々山への分岐。おととしの8月に寂地山に登ったときは、この入り口が激藪で怯み、額々山はパスしました。そのあと、まさかの「中国地方の山100選」にリスト化されて、また来る羽目に・・・
さすがに草は枯れて藪漕ぎは回避。踏み跡は薄いですが、テープをたどれば問題なし
2024年11月10日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:25
さすがに草は枯れて藪漕ぎは回避。踏み跡は薄いですが、テープをたどれば問題なし
植林帯を進むと、
2024年11月10日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:30
植林帯を進むと、
巨岩が現れました
2024年11月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:37
巨岩が現れました
この上が山頂らしいのですが・・・直登は無理!
2024年11月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 11:37
この上が山頂らしいのですが・・・直登は無理!
巨岩を周回します
2024年11月10日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:38
巨岩を周回します
この岩の脇を登って、
2024年11月10日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:39
この岩の脇を登って、
額々山の三角点に到着。「中国地方の山100選」2座目いただきました。寂地山は山口県最高峰なのに三角点は無く、なぜこんな近くで展望も無いような所に設置されたのか?寂地山の方が三角測量に向いていると思うのですがねえ・・・
2024年11月10日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 11:41
額々山の三角点に到着。「中国地方の山100選」2座目いただきました。寂地山は山口県最高峰なのに三角点は無く、なぜこんな近くで展望も無いような所に設置されたのか?寂地山の方が三角測量に向いていると思うのですがねえ・・・
ガクガク岩はもっと先です。笹漕ぎが必要で、先達のレコでガクガクしないのを知っちゃったので、別に見に行かなくていいかな・・・
2024年11月10日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:42
ガクガク岩はもっと先です。笹漕ぎが必要で、先達のレコでガクガクしないのを知っちゃったので、別に見に行かなくていいかな・・・
というわけで早々に撤収。こんな藪っぽい山なのに、この付近でまさかの登山者との遭遇。
2024年11月10日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:51
というわけで早々に撤収。こんな藪っぽい山なのに、この付近でまさかの登山者との遭遇。
もう目的のピークハントは済んで帰るだけなのに、また寂地山に向かって登り返し。空しい・・・
2024年11月10日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:54
もう目的のピークハントは済んで帰るだけなのに、また寂地山に向かって登り返し。空しい・・・
本日2回目、通算3回目の寂地山。登り返した今回が一番達成感がありました
2024年11月10日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/10 12:06
本日2回目、通算3回目の寂地山。登り返した今回が一番達成感がありました
というわけで勝利のカップヌードル
2024年11月10日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/10 12:17
というわけで勝利のカップヌードル
お腹も膨れたし、雨が降りそうなのでさっさと下山しましょう
2024年11月10日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 12:27
お腹も膨れたし、雨が降りそうなのでさっさと下山しましょう
ここで犬戻峡方面の寂地林道へ
2024年11月10日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 12:30
ここで犬戻峡方面の寂地林道へ
このルートはよく整備されています
2024年11月10日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 12:37
このルートはよく整備されています
沢に向かって降り、大きくターンして沢沿いに進みます
2024年11月10日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 12:47
沢に向かって降り、大きくターンして沢沿いに進みます
延命水
2024年11月10日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 12:50
延命水
木橋を渡りますが・・・板が腐食して穴が開いています
2024年11月10日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 12:57
木橋を渡りますが・・・板が腐食して穴が開いています
ずっと下ってきてコンクリート橋を渡ったら、
2024年11月10日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 13:01
ずっと下ってきてコンクリート橋を渡ったら、
寂地林道にでます。昔の地図には駐車場マークがありましたが、いまは一般車通行禁止です
2024年11月10日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:02
寂地林道にでます。昔の地図には駐車場マークがありましたが、いまは一般車通行禁止です
寂地林道をひたすら歩きます
2024年11月10日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:06
寂地林道をひたすら歩きます
看板が木に喰われています
2024年11月10日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:13
看板が木に喰われています
このあたりは道が荒れています。観光客の一般車を走らせるのは無理だな
2024年11月10日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 13:17
このあたりは道が荒れています。観光客の一般車を走らせるのは無理だな
2024年11月10日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:20
犬戻歩道の案内です。ヤマレコの楽ルートはこちらを通ることになっていますが、
2024年11月10日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:22
犬戻歩道の案内です。ヤマレコの楽ルートはこちらを通ることになっていますが、
こちらには何も書いていませんが、あいにく今は通行禁止です
2024年11月10日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 13:23
こちらには何も書いていませんが、あいにく今は通行禁止です
なので、さらに林道を進みます
2024年11月10日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:23
なので、さらに林道を進みます
この崖の下が次の目的地の犬戻歩道入口。約150mの標高差を約1.3kmの林道歩きで下ります
2024年11月10日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:28
この崖の下が次の目的地の犬戻歩道入口。約150mの標高差を約1.3kmの林道歩きで下ります
犬戻歩道入口の先で車両通行止めのチェーンが張られています
2024年11月10日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:45
犬戻歩道入口の先で車両通行止めのチェーンが張られています
ここで昨晩デポしておいた自転車がお出迎え
2024年11月10日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:46
ここで昨晩デポしておいた自転車がお出迎え
犬戻遊歩道は木橋破損のため通行止め。過去レコ見ると強行突破している人は居るみたいです
2024年11月10日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:48
犬戻遊歩道は木橋破損のため通行止め。過去レコ見ると強行突破している人は居るみたいです
あとは自転車で下るだけ。雨が降ってきたので急いで帰りましょう
2024年11月10日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:48
あとは自転車で下るだけ。雨が降ってきたので急いで帰りましょう
6分でゴール!
2024年11月10日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 13:56
6分でゴール!
帰りに小野川温泉で汗を流しました
2024年11月10日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 15:07
帰りに小野川温泉で汗を流しました
撮影機器:

感想

昨日大神ヶ岳に登ったあと、寂地峡キャンプ場で焚火キャンプしました。2日目は「中国地方の山100選」で未踏の右谷山と額々山のピークハントしました。はじめは容谷山からの稜線で赤線を繋げるために藪ヶ峠から右谷山を目指そうと思いましたが、それよりもせっかくなので滝巡りの寂地峡を登るルートにしました。降りは林道歩きになることが分かっていたので、自転車をデポして楽しました。久々のハードコースでしたが、見事な滝と渓谷と紅葉で自然を満喫してリフレッシュしました。が、明日は体ボロボロだろうな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら