ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118911
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

下権現堂山 〜 上権現堂山 : 長松登山口[長松戸隠神社]から,

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
tom (*^^)v その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.9km
登り
1,089m
下り
1,057m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:44
合計
7:25
9:54
9:54
11
戸隠神社脇の権現堂山登山口
10:05
10:10
63
二合目
11:13
10:23
81
弥三郎清水
11:44
11:58
32
12:30
12:36
4
うらじろ平
12:40
12:40
37
13:17
13:18
7
13:25
13:28
6
上権現堂山の奥の広場
13:34
13:43
27
14:10
14:14
0
うらじろ平
14:05
14:05
42
14:47
14:49
85
16:14
ゴール地点
上権現堂山の鐘のある場所が権現堂山となってGPSログで表記されましたが、そちらで軽〜くランチタイム♪
天候 この日も快晴でした〜ヽ(*´▽)ノ♪
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長松戸隠神社の手前に舗装された駐車場[約20台分]とトイレが有ります。

近くの公園【こちらが戸隠渓流歴史公園?】にも駐車場が有るので、かなりの台数が駐車できるのでは?
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無かった[今年は雪の状態も良かったです!]と思いますが、里山のわりにはハードですし、山開き前は残雪も多く所々コースが不明瞭なので歩かれる方はあくまで自己責任で!!!
※ 地形図の携行や、状況によっては軽アイゼンなどの装着も必要です!

参道を上がり長松戸隠神社の脇に、権現堂山登山案内と登山ポストがあります。
※ 登山カードは無かったので、事前に計画書を用意して下さい φ(・ω・*)
その他周辺情報 下山後は、権現堂山の麓にある神湯温泉【日帰り入浴料:大人=700円】へ,

こちらの神湯温泉の脇に、権現堂登山口(清本コース)の神湯口があります(^_-)
駐車場脇にすぐ 権現堂山:戸隠神社登山口 の標柱
2017年04月30日 09:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:49
駐車場脇にすぐ 権現堂山:戸隠神社登山口 の標柱
権現堂山・唐松山;案内図がトイレの脇に設置されてます (^^)v
2017年04月30日 09:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:50
権現堂山・唐松山;案内図がトイレの脇に設置されてます (^^)v
戸隠神社の鳥居をくぐり...
2017年04月30日 09:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:50
戸隠神社の鳥居をくぐり...
参道を上がりきると戸隠神社 г○

…その右手に案内板と登山ポストが有ります!
安全祈願の鐘を鳴らしスタート彡3彡3彡3
2017年04月30日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:53
参道を上がりきると戸隠神社 г○

…その右手に案内板と登山ポストが有ります!
安全祈願の鐘を鳴らしスタート彡3彡3彡3
すぐに権現堂山登山口,
2017年04月30日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:54
すぐに権現堂山登山口,
すぐに一合目;「業の秤」

何故かこの時点では3名だったのですが...
2017年04月30日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 9:59
すぐに一合目;「業の秤」

何故かこの時点では3名だったのですが...
いきなりの急登が始まります (×_×;)!
2017年04月30日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:00
いきなりの急登が始まります (×_×;)!
足元には可愛いイワナシ...(♥´ω`♥)
2017年04月30日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 10:04
足元には可愛いイワナシ...(♥´ω`♥)
二合目,

早々に、ここで1名が脱落!!! 《もともと予定外のメンバーでしたので…》
2017年04月30日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:10
二合目,

早々に、ここで1名が脱落!!! 《もともと予定外のメンバーでしたので…》
三合目,

この辺りから岩場の急登&日陰が無いのでハードですΣ(´□`;)
2017年04月30日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:15
三合目,

この辺りから岩場の急登&日陰が無いのでハードですΣ(´□`;)
奥に越後三山が見え始めてきました.(´▽`)。(中ノ岳はちょっとだけですが…)
2017年04月30日 10:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 10:23
奥に越後三山が見え始めてきました.(´▽`)。(中ノ岳はちょっとだけですが…)
四合目,
2017年04月30日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:27
四合目,
四合目 を過ぎた辺りから残雪が見え始め...
2017年04月30日 10:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/30 10:30
四合目 を過ぎた辺りから残雪が見え始め...
ブナの新緑が眩しい(๑>◡<๑)
2017年04月30日 10:37撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/30 10:37
ブナの新緑が眩しい(๑>◡<๑)
残雪とまだ若いブナ林♪

この風景を楽しみに来ました〜(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
2017年04月30日 10:42撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/30 10:42
残雪とまだ若いブナ林♪

この風景を楽しみに来ました〜(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
五合目,はオヤスミ中 zzz...
2017年04月30日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:46
五合目,はオヤスミ中 zzz...
心地良いブナの道を登って行きま〜すヽ(´▽`)/ ♪
2017年04月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/30 10:54
心地良いブナの道を登って行きま〜すヽ(´▽`)/ ♪
ちょっと急な坂を登って左に折れれば…
2017年04月30日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:58
ちょっと急な坂を登って左に折れれば…
「弥三郎清水」に到着☆

小さなお子さんも頑張って登ってます╰(*´︶`*)╯
2017年04月30日 11:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 11:13
「弥三郎清水」に到着☆

小さなお子さんも頑張って登ってます╰(*´︶`*)╯
清水の脇に可愛いイワウチワが ♪( ´θ`)
2017年04月30日 11:23撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/30 11:23
清水の脇に可愛いイワウチワが ♪( ´θ`)
八合目:「見晴し岩」で子供達が休憩中 (* Ŏ∀Ŏ)
2017年04月30日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:26
八合目:「見晴し岩」で子供達が休憩中 (* Ŏ∀Ŏ)
「見晴し岩」より右から巻機山・八海山・越後駒ヶ岳

素晴しい展望台ですねっ♪
2017年04月30日 11:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:27
「見晴し岩」より右から巻機山・八海山・越後駒ヶ岳

素晴しい展望台ですねっ♪
気温が上がって雪解け水が滝の様です( ̄0 ̄; !!!
2017年04月30日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 11:34
気温が上がって雪解け水が滝の様です( ̄0 ̄; !!!
傾斜が緩くなり、雪が出てくれば下権現堂山まであと少し o(*⌒―⌒*)o
2017年04月30日 11:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:38
傾斜が緩くなり、雪が出てくれば下権現堂山まであと少し o(*⌒―⌒*)o
下権現堂山々頂;立派な看板(?)が石に取り付けられてます!
2017年04月30日 11:45撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/30 11:45
下権現堂山々頂;立派な看板(?)が石に取り付けられてます!
少し休んだら上権現堂山に向かいましょ〜ρ( ^o^)b_♪♪
2017年04月30日 11:58撮影 by  SO-02J, Sony
4
4/30 11:58
少し休んだら上権現堂山に向かいましょ〜ρ( ^o^)b_♪♪
ここからは激下り⤵ (/´△`\)
2017年04月30日 12:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 12:07
ここからは激下り⤵ (/´△`\)
雪庇の残骸... (¬_¬)
2017年04月30日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:27
雪庇の残骸... (¬_¬)
今年はアズマシャクナゲの開花が遅れ気味ですね( ̄ェ ̄;)
2017年04月30日 12:29撮影 by  SO-02J, Sony
4
4/30 12:29
今年はアズマシャクナゲの開花が遅れ気味ですね( ̄ェ ̄;)
中越戸手前のうらじろ平(づるね)で、ドローン撮影隊のT.A君はリタイア…ではなくドローンの飛行準備を始めて...

編集してからデータを頂けるそうですので、絶景ビューを期待しましょ〜ヽ(o´∇ `o)ノ♪
2017年04月30日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:32
中越戸手前のうらじろ平(づるね)で、ドローン撮影隊のT.A君はリタイア…ではなくドローンの飛行準備を始めて...

編集してからデータを頂けるそうですので、絶景ビューを期待しましょ〜ヽ(o´∇ `o)ノ♪
ここから先の上権現堂山へは一人旅 ( ̄^ ̄)
2017年04月30日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:36
ここから先の上権現堂山へは一人旅 ( ̄^ ̄)
中越戸辺りで振り返ると、T.A君は何やら始めた様ですが…
2017年04月30日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:42
中越戸辺りで振り返ると、T.A君は何やら始めた様ですが…
ちゃんとした山歩きを始めたばかりの時、この石の辺りでトラブル発生でリタイアしました┗(-_-;)┛
2017年04月30日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:42
ちゃんとした山歩きを始めたばかりの時、この石の辺りでトラブル発生でリタイアしました┗(-_-;)┛
ずい分、上権現堂山が近付いてきたぞっヾ(゜ェ゜ゞ)
2017年04月30日 12:50撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/30 12:50
ずい分、上権現堂山が近付いてきたぞっヾ(゜ェ゜ゞ)
稜線上は、所々夏道も顔を出し始めていました!

でも、今年はまだまだ雪が多いです f (^-^;
2017年04月30日 12:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 12:59
稜線上は、所々夏道も顔を出し始めていました!

でも、今年はまだまだ雪が多いです f (^-^;
イワウチワは今が盛り (。•ᴗ•。)♡
2017年04月30日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 13:00
イワウチワは今が盛り (。•ᴗ•。)♡
だぁ〜れも居ない上権現堂山の山頂 =3=3=3

※写ってる足跡は自分のです!
2017年04月30日 13:17撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/30 13:17
だぁ〜れも居ない上権現堂山の山頂 =3=3=3

※写ってる足跡は自分のです!
山頂の標柱は見当たりませんが、脇の方に鐘が♪

明確なピークが無いのでGPSで確認しても、多分この辺りが山頂かと…
2017年04月30日 13:18撮影 by  SO-02J, Sony
4/30 13:18
山頂の標柱は見当たりませんが、脇の方に鐘が♪

明確なピークが無いのでGPSで確認しても、多分この辺りが山頂かと…
折角なのでちょっと先の広場まで行ってみよう o(・ω・ヽ)(/・ω・)o
2017年04月30日 13:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 13:22
折角なのでちょっと先の広場まで行ってみよう o(・ω・ヽ)(/・ω・)o
中央に唐松山・左手に毛猛山・右手には燧ヶ岳や会津駒ヶ岳 etc... と、こちらでも素晴らしい展望が (*ˊ˘ˋ*)♪
2017年04月30日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 13:25
中央に唐松山・左手に毛猛山・右手には燧ヶ岳や会津駒ヶ岳 etc... と、こちらでも素晴らしい展望が (*ˊ˘ˋ*)♪
振り返ってもそこに有るのは自分の足跡だけ...
2017年04月30日 13:25撮影 by  SO-02J, Sony
4/30 13:25
振り返ってもそこに有るのは自分の足跡だけ...
あらら中ノ岳は、越後駒ヶ岳の後ろに隠れちゃいました (〃ω〃)
2017年04月30日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:25
あらら中ノ岳は、越後駒ヶ岳の後ろに隠れちゃいました (〃ω〃)
今年も滑った守門岳・浅草岳がすぐ近くに!!!
2017年04月30日 13:25撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/30 13:25
今年も滑った守門岳・浅草岳がすぐ近くに!!!
あの辺↓でT.A君待っているのでそろそろ帰りま〜す (∩_∩;)P
2017年04月30日 13:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:31
あの辺↓でT.A君待っているのでそろそろ帰りま〜す (∩_∩;)P
奥深い魚沼の山々

美しい残雪の山々も、もぅ少しすれば新緑に包まれます♪
2017年04月30日 13:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 13:32
奥深い魚沼の山々

美しい残雪の山々も、もぅ少しすれば新緑に包まれます♪
自分のトレースを辿りながら上権現堂山に向かい歩いていると…
2017年04月30日 13:32撮影 by  SO-02J, Sony
4/30 13:32
自分のトレースを辿りながら上権現堂山に向かい歩いていると…
賑やかな音がすると思ったら、頭上にドローンが… (@ ̄□ ̄@;)!!
2017年04月30日 13:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:35
賑やかな音がすると思ったら、頭上にドローンが… (@ ̄□ ̄@;)!!
ドローンのカメラを意識しながら、帰りはとりあえず鐘を鳴らしまくってみたりして… ( ☆∀☆)
2017年04月30日 13:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:35
ドローンのカメラを意識しながら、帰りはとりあえず鐘を鳴らしまくってみたりして… ( ☆∀☆)
あんなトコから飛ばしてたんだ・゜・ (。✖д✖。)・゜・ ・゜・ ・゜・
2017年04月30日 13:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 13:43
あんなトコから飛ばしてたんだ・゜・ (。✖д✖。)・゜・ ・゜・ ・゜・
夏道もまだ所々です!
2017年04月30日 14:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:00
夏道もまだ所々です!
そろそろ登り返しにも飽きて来ました(*´罒`*)
2017年04月30日 14:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:03
そろそろ登り返しにも飽きて来ました(*´罒`*)
この石の間をすり抜けると...
2017年04月30日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:04
この石の間をすり抜けると...
待ち人T.A君発見 !(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
2017年04月30日 14:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:07
待ち人T.A君発見 !(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
手前の急登を一気に駆け上がり…

“お待ちどぅ様でした〜” (*´∇`*) ノ
2017年04月30日 14:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:09
手前の急登を一気に駆け上がり…

“お待ちどぅ様でした〜” (*´∇`*) ノ
合流してマンサクを見ながら小休止 ♪
2017年04月30日 14:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 14:14
合流してマンサクを見ながら小休止 ♪
綺麗に整備された雪の廊下を渡って帰りましょう(*^^*)
2017年04月30日 14:17撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/30 14:17
綺麗に整備された雪の廊下を渡って帰りましょう(*^^*)
タムシバ越しに越後の名峰を...
2017年04月30日 14:19撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/30 14:19
タムシバ越しに越後の名峰を...
マンサクUP
2017年04月30日 14:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 14:30
マンサクUP
下権現堂山へのキツイ登り返し ヾ(*`ェ´*)ノ゛
2017年04月30日 14:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:30
下権現堂山へのキツイ登り返し ヾ(*`ェ´*)ノ゛
何とか下権現堂山まで帰ってきました (o^-')b !
2017年04月30日 14:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:46
何とか下権現堂山まで帰ってきました (o^-')b !
ニシキマンサクもUP
2017年04月30日 14:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 14:49
ニシキマンサクもUP
魚沼の街にダイブする感じで下りま〜すヾ(*´∀`*)ノ
2017年04月30日 14:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:50
魚沼の街にダイブする感じで下りま〜すヾ(*´∀`*)ノ
ショウジョウバカマ
2017年04月30日 15:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:03
ショウジョウバカマ
八合目:「見晴し岩」にはもぅ誰も居ません (ノ_・,)
2017年04月30日 15:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 15:04
八合目:「見晴し岩」にはもぅ誰も居ません (ノ_・,)
帰りに「弥三郎清水」を汲んでお土産に
2017年04月30日 15:11撮影 by  SO-02J, Sony
4/30 15:11
帰りに「弥三郎清水」を汲んでお土産に
下りは夏道を外れてブナ林の散策を楽しみながら帰ります♪
2017年04月30日 15:20撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/30 15:20
下りは夏道を外れてブナ林の散策を楽しみながら帰ります♪
ブナ林を過ぎた辺りから上権現堂山を振り返り,
2017年04月30日 15:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:38
ブナ林を過ぎた辺りから上権現堂山を振り返り,
オオカメノキの向こうに魚沼の街が…
2017年04月30日 15:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:41
オオカメノキの向こうに魚沼の街が…
ユキツバキも暑そうですね ( ̄ω ̄;)
2017年04月30日 15:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:51
ユキツバキも暑そうですね ( ̄ω ̄;)
三合目まで下ればかなり斜度が緩くなります!
2017年04月30日 15:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 15:52
三合目まで下ればかなり斜度が緩くなります!
タムシバの白が眩しい〜(๑→ܫ←๑)
2017年04月30日 16:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 16:02
タムシバの白が眩しい〜(๑→ܫ←๑)
一合目;「業の秤」まで来ればあと一息
2017年04月30日 16:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 16:08
一合目;「業の秤」まで来ればあと一息
イワウチワの群生や、
2017年04月30日 16:09撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/30 16:09
イワウチワの群生や、
名残りのカタクリを見ながら下りて行きます♡
2017年04月30日 16:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:12
名残りのカタクリを見ながら下りて行きます♡
ゴールの戸隠神社まで帰って来ました〜ヽ(・∀・)ノ
2017年04月30日 16:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 16:14
ゴールの戸隠神社まで帰って来ました〜ヽ(・∀・)ノ
戸隠神社でお賽銭を上げ、今日一日のお礼を <(_ _)>
2017年04月30日 16:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:17
戸隠神社でお賽銭を上げ、今日一日のお礼を <(_ _)>
参道脇のキクザキイチゲも満開です♪
2017年04月30日 16:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 16:23
参道脇のキクザキイチゲも満開です♪
残念ながら戸隠渓流歴史公園の水芭蕉はもぅ終盤でした ( →_→)
2017年04月30日 16:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 16:25
残念ながら戸隠渓流歴史公園の水芭蕉はもぅ終盤でした ( →_→)

装備

備考 快晴の残雪期ハイキングは、思ってる以上にこんがりと日焼けします・・・(;´Д`)
日焼け止めは、こまめに塗り塗りしましょ〜!!!

感想

自分が4年程前から、ちゃんとした(?)山歩きを始めるキッカケとなったお山⇒権現堂山に今年も歩きに行って来ました (^-^)v
標高は1,000mに満たない魚沼の里山【下権現堂山(897叩法⊂絽現岳(998叩法曚任垢、麓から仰ぐ山容は威風堂々としていて“関越自動車道”の小出IC〜堀之内IC付近を走っている時にその秀麗な姿を見た人も多いのでは…?
下権現堂山から上権現岳、さらに唐松山へと続くなだらかな稜線はとても美しく、名峰の多い魚沼でも『魚沼市民が選んだ景観30選』にも選ばれているのだそうです!

今回、友人のTA君が「ドローンを買ったので空撮📷✨がしたい」と話していたので、近場で希望通り稜線上の景色の良いお山⇒権現堂山をチョイスし、天候をみて行こうと前々から話していましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
※ 本人からはかなりいろんな山に登られていると聞いていたし、装備も揃っておりこのお山なら問題無しと思ったので!

天気予報では晴れヾ(*´∀`*)ノ
自分もそろそろ冬山遊び⇒夏山ハイキングのトレーニングをしたいと思っていたので、朝の町内クリーン大作戦(?)を終わらせてから下権現堂山登山口へと向かいました 。。。"8-(*o・ω・)o
★ここで意外な人♂からLINEが... 権現堂山に行ってみたいと急に言い出したので、3合目までついてこれたら考えるという条件で行ったのですが、予定通り2合目で脱落してくれました ((((((っ・ω・)っ  メデタシ、メデタシ d(⌒ー⌒)!


当初の予定通りTA君と新緑のブナ林を抜け、大岩の下から滾々と湧き出る‘弥三郎清水’で咽喉を潤し下権現堂山の山頂へ... TA君も魚沼の大展望を満喫してくれましたヽ(´▽`)/
山頂付近の残雪の上で軽アイゼンを装着してもらい、激下りを安全に通過すれば今度は快適な稜線歩きに♪♪♪ テクテクとうらじろ平辺りまで歩いて来ましたが、今年はアズマシャクナゲの開花がちょっと遅れ気味の様です ( ̄ω ̄;)
TA君は帰りの体力の事も考え、ここからドローンを飛ばして撮影するので『よかったら上権現堂山の方まで行ってみて下さい。ドローンで追いかけますから…』と!!!

上権現堂山+ちょっと先の広場まで単独で歩いたのですが、まだ身体が歩くのに慣れていないので思った様にペースが上がりません┐('〜`;)┌
まっ競争する訳では無いので、足に負担がかからない様に歩ければOKなんですけど...(o^-')b !


※ 権現堂山のウンチク;権現堂山銘々由来は、ここに戸隠神社奥社の九頭竜神社のご祭神である九頭竜権現木像が安置されていることに依る様です。
ここ長松戸隠神社は、勿論 信州戸隠神社の分社です。
下・上権現堂山とその先の唐松山と一緒に“越後三山前衛の山”と謂われております!

また旧北魚沼郡広神村の権現堂山には『ヤサブロバサ』の伝説があります!
『ヤサブロバサ』伝説は新潟県内ではアチコチに言い伝えられておりますが、「権現堂山の弥三郎ばさ」伝説は「弥彦山の鬼ばさ」伝説とともに県内2大鬼ばさ伝説(?)と言われているそうです( ̄□ ̄)‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら