ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111987
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

中山連山てんこ盛り・・・岩稜&大峰山&廃線トンネル&渓谷・・・

2011年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
19.2km
登り
1,123m
下り
1,104m

コースタイム

8:50阪急・山本駅スタート
9:10最明寺滝
11:06中山最高峰
11:50大峰山登山口
12:57大峰山山頂(昼食)13:15
14:15k旧福知山線廃線跡
15:23廃線跡終点
15:45JR生瀬駅ゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き:阪急・山本駅
□帰り:JR・生瀬駅
コース状況/
危険箇所等
廃線跡のトンネルは照明なし
懐中電灯必携
阪急・山本駅からスタート
駅を出て右へ進みます
2011年05月19日 08:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 8:50
阪急・山本駅からスタート
駅を出て右へ進みます
公園脇にりっぱな道標はあります
ここを左折してあとは道なりに直進します
2011年05月19日 21:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:18
公園脇にりっぱな道標はあります
ここを左折してあとは道なりに直進します
山門
2011年05月19日 21:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:18
山門
最明寺滝に寄り道します
思ったより大きな滝でした
2011年05月19日 21:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
5/19 21:23
最明寺滝に寄り道します
思ったより大きな滝でした
問題の岩稜です
登りは下りよりずいぶん楽
あのお兄さんスイスイ登っていきました
2011年05月19日 21:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/19 21:26
問題の岩稜です
登りは下りよりずいぶん楽
あのお兄さんスイスイ登っていきました
下を見ると目もくらむような急勾配です
2011年05月19日 21:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:26
下を見ると目もくらむような急勾配です
見晴らしのいい稜線で休憩
眼下にゴルフ場が・・・
2011年05月19日 21:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/19 21:26
見晴らしのいい稜線で休憩
眼下にゴルフ場が・・・
緑がまぶしいです
2011年05月19日 21:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/19 21:26
緑がまぶしいです
中山最高峰
2011年05月19日 11:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 11:07
中山最高峰
頂上から十万辻方面へ下ります
2011年05月19日 11:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 11:10
頂上から十万辻方面へ下ります
中山最高峰直下のガレ場
2011年05月19日 21:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:28
中山最高峰直下のガレ場
ガレ場で休憩
麦ジュースでのどを潤しました
2011年05月19日 21:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
5/19 21:28
ガレ場で休憩
麦ジュースでのどを潤しました
遠くに白く見えるのは蓬莱峡かな???
2011年05月19日 11:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/19 11:24
遠くに白く見えるのは蓬莱峡かな???
この道路を渡った所が大峰山登山口
2011年05月19日 11:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 11:51
この道路を渡った所が大峰山登山口
この道標を見落として行きすぎてしまいました
2011年05月19日 21:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
5/19 21:29
この道標を見落として行きすぎてしまいました
キノコ
2011年05月19日 21:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:30
キノコ
大峰山(552m)山頂
2011年05月19日 12:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 12:57
大峰山(552m)山頂
桜の園下
旧福知山線廃線跡に降りてきました
2011年05月19日 14:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 14:16
桜の園下
旧福知山線廃線跡に降りてきました
枕木の残る廃線跡
ここを辿ります
2011年05月19日 21:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/19 21:33
枕木の残る廃線跡
ここを辿ります
JR西日本からの警告看板
廃線跡はハイキングコースではりません。
自己責任で歩いてください。
2011年05月19日 14:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 14:25
JR西日本からの警告看板
廃線跡はハイキングコースではりません。
自己責任で歩いてください。
武庫川渓谷にそって廃線を歩きます
2011年05月19日 21:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
5/19 21:33
武庫川渓谷にそって廃線を歩きます
鉄橋
2011年05月19日 21:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:34
鉄橋
鉄橋脇の通路を歩きます
2011年05月19日 21:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
5/19 21:34
鉄橋脇の通路を歩きます
武庫川渓谷
2011年05月19日 14:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/19 14:40
武庫川渓谷
こんなトンネルを4つほど歩きます
2011年05月19日 21:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:35
こんなトンネルを4つほど歩きます
トンネルの中
2011年05月19日 14:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 14:28
トンネルの中
中は真っ暗
出口が近づくとホッとします
2011年05月19日 21:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
5/19 21:35
中は真っ暗
出口が近づくとホッとします
武庫川渓谷
2011年05月19日 21:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 21:35
武庫川渓谷
廃線跡終点
ここから一般道へ
生瀬駅までもう一息
2011年05月19日 15:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/19 15:23
廃線跡終点
ここから一般道へ
生瀬駅までもう一息

感想

 快晴の朝。今週末、土日はお天気が崩れるかもとの予報。中山連山から大峰山、旧福知山線廃線跡を組み合わせてたどることにする。ただし、満願寺と最明寺滝方面分岐点奥の急な岩場の下りを回避するため阪急
山本駅からスタート。急な岩場は長さはそれほどでもないが、上から見ると、ほとんど垂直に切り立った一枚岩のように見えて、一瞬足がすくむ。
登りならなんとかクリア。追い抜いていった若者がスイスイ軽快に登っていく。岩場を登り切り、アップダウンのある尾根道を快調に歩く。人気コースにもかかわらず平日のためハイカーに出会わない。爽やかお天気の中を約2時間で中山最高点に到着。先客が2名。十万辻への道標に従って、赤茶けたザレ場を越えたところで休憩。「麦ジュース」とスルメで一息入れる。宝塚の向こうに蓬莱峡の白い岩稜が遠望できる。
 下山し道路を渡ったところが大峰山への取り付き点。小さな私設道標が目印だ。急登。途中、大峰山への左折を見落としそのまま直進。一般道まで出てしまい引き返す。大峰山は展望はなく。木々に囲まれた山頂に石積みの三角点。ここで昼食休憩。ここでも1パーティーが登ってきただけ。
早々に山頂をあとにして、武庫川渓谷の「桜の園」へ下る。新緑の中を軽快に下ること約1時間で朽ちた枕木の残る渓谷の廃線跡に到着。枕木の上を辿る。ここも新緑のハイキングコース。トンネル前にJR西日本の警告看板。廃線跡はハイキングコースではなく、通行は自己責任で行へとある。
 6年前の夏は子どもやハイカーでにぎわっていた真っ暗なトンネルも一人で入るとなるとちょっと気後れしてしまう。ライトを付けても真っ暗。わずかに足下だけを照らされたトンネル内を慎重に歩く。こんな闇を体験できる機会も少ない。長さの異なる4本ほどのトンネルを歩く。トンネルを出ると武庫川渓谷の岩場と流れがまぶしい。約1時間の旧福知山線廃線跡ハイク。一般道への出口も6年前と変わってきれいに舗装されていた。
JR生瀬駅まで約20分。足もすくむ岩場あり、新緑の稜線歩きあり、真っ暗なトンネルの廃線歩きありのてんこ盛り山行だった。

本日の歩数:34533歩  歩行距離:19.2辧 (盥垰間:6時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2214人

コメント

ゲスト
廃線跡のトンネル
こんばんはcat

ひとりっきりであの長いトンネルは相当勇気がいりますshock

大峰山への左折箇所はわかりづらいですね。
初めてなら間違いなく直進してしまいますhappy02
それにしても中山〜大峰山は人気のコースでありながら、
全般的に道標が少ないなぁと思いました。
(それとも六甲が多すぎる?
2011/5/20 20:52
こんばんは、genkinecoさん
コメントありがとうございます。
人気コースなのでもっと人がいると思ったのですが、平日だったの廃線跡では最後までだれとも会いませんでした
でも引き返す訳にもいかず、勇気を振り絞ってトンネルも歩きました。入ってしまうとそれなりに楽しく歩けましたよ。
大峰山への左折、やっぱりわかりずらいです
2011/5/20 21:49
人の数、道標の数
katatsumuriさん こんばんわ。
中国地方の山に登って思うのは 確かにgenkinecoさん
がおっしゃるとおり 
六甲は多すぎるぐらいでしょうね。でも中山で人に
会わないとは珍しいですね
旧福知山線跡のトンネル・鉄橋を見ると
映画の「stand by me」を思い出します。
2011/5/20 23:20
RE: 人の数、道標の数
miccyan、おはようございます。
中山連山再訪、快晴に恵まれ最高でした。
中山のあの岩場では会ったのは青年一人きり。

道標といえば、金剛山(ダイトレ)や六甲、箕面の森などは完備されています。
頼り過ぎになります。
本来山では自分で進路を判断しないと行けないのでしょうね。
その点からいえば、miccyanの現在のホームグラウンドは本来の山の姿ですよ
2011/5/21 5:47
ゲスト
お疲れ様でした。
昨年同じコースを逆から登りました。

結構楽しいコースですよね。

昨年の夏に中山に行った時も誰とも会わなかったですよ。

私はあの急勾配の岩を下るのが嫌でいつも
山本から登ります。
2011/5/21 8:44
azukiさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
快晴のもと充実した山歩きができました
逆コースなら桜の園から大峰山はなかなか厳しい
登りではなかったのではないでしょうか?

とにかく私は急な下り(もちろん登りもですが)が
大の苦手
恐怖心の固まりになります。
阪急山本から登って正解でした
いつかご一緒できたらいいですね
2011/5/21 21:35
廃線跡
旅情満点ですね。夏に行ってみたくなりました。
2011/5/24 21:07
こんばんは、jinzaemonさん!
コメントありがとうございます。

ぜひ地下足袋であの真っ暗なトンネルを歩いてみて下さい

きっと冷やっこい感じがジンジン伝わってきますよ

おっと、懐中電灯お忘れなく
2011/5/24 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら