白山東面と白水湖の夜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:53
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
天候 | 5/1 曇り・雨→15時以降晴れ、5/2 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白山公園線:雪、土砂、倒木など障害物多数もMTBで通行可。八石平入口からシール歩行も日に日に融雪するでしょう。 |
写真
感想
ここに来るのは四度目。過去三回、いずれも御前峰の肩まで行ったが時間切れ、手袋飛ばし、ルートミス、天候悪化、大バテなどでピークを踏めず。時間・体力に余裕が無いのが原因と考え、白山公園線の状況もあり白水湖に一泊し万全を期すことにした。5/1は昼過ぎまで降雨で晴れを待ち15:00過ぎに出発。いつもは暗闇の中、ビクビクしながら必死にチャリを漕ぐのだが、日光が降り注ぎ明るい新緑の輪行は障害は多いがそんなに苦にならない。八石平でチャリデポしシール歩行40分ほどで夕暮れの白水湖に着き休憩舎の軒下で幕営。5/2夜明けと同時に崖を越え東面台地に降り立つ。またやって来たぜ。前日の雨と冷え込みで凸凹、ツルツルの雪面を時にクトーを使いながらガチャガチャと登る。U字谷を行くと白樺の疎林の斜面、東面台地が見えてきた。左へ転法輪谷に入る手前の休憩中、ツルツル雪面にマップケースを流してしまった。ゆるゆると動くのを止まるだろと見ているとあれよあれよと見えなくなった。GPSを頼りに行くか。青空と御前峰を背景に転法輪谷を登る。広大な眺め、背後にアルプス。上部に一か所面雪崩の跡があるが危険な感じはない。日照で雪が適度に緩み登り易かったが、最上部で堅雪面が出て難渋するが登り切り、トラバースから右に直登し、やった!念願の東面から御前峰だ。風も弱く、眺めも申し分なし。アルプスや堂々たる別山、富山や金沢の海が青い。奥社に詣でここまで来れた感謝と山行の無事を祈念。長い長い東面台地の滑降は雪質も良くこれまでの山行で最高と言えた。流したマップケースも回収できた。テントを撤収しスキーで下りてゆくと同じく泊りで東面を目指す方に出会った。下りのロードは障害物競争みたいだったが、1つ目のトンネル出口のガケ崩れで打合せしている工事の方の背後から声をかけたら驚かれてしまった。失礼しました。この道路の維持は大変、感謝の他ない。天気、滑降とも最高だった。白山公園線が白水湖まで通じている前提で雪があったらまた行きたくなるに違いない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する