白山(初滑りでいきなりpontoon)
- GPS
- 15:57
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,243m
コースタイム
- 山行
- 14:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 15:57
天候 | 曇りのちホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
初冬の平瀬道はワンチャンスあるかないか、4日前の水曜に下見していた。チャリは余裕で登山口まで使え、雪は1800mから繋がりだし避難小屋から上は滑れるくらいに雪はあった。
日曜の初滑りはこの下見を基にして平瀬道経由の白山と決めた。問題はどれだけ雪が降ったかどこまでチャリが使えるかだったが、雪は多くてチャリは数キロ先の最初のトンネルまでここから約8kmのスキー歩行であった。
初滑りからポンの出番だなんて長いスキー人生で初であった。想定外の長い林道歩きに両足靴づれが出来て痛くて半泣きだった。避難小屋でテープを貼ったが時すでに遅しだった。
先月白山100ヶ月を達成したので一旦連続登頂は切るつもりだった。これからは悪天候時は無理しないと決めていて今日は2500mまで登ってこの先ホワイトアウトは自分だけ引き返すことにした。他のメンバーは地獄の登頂だったらしい。
2500mからの滑りであったが標高差で1700m楽しい滑りが出来たので初滑りとしては大満足であった。それにしても今日は疲労感が半端なかった。
今シーズンは安全第一に徹するつもりである。
今日はお一日参りで白山に行く。先週3日間で白山は仕上がった…仕上がったって事は苦行が決定です。絶対誰も来ないであろう平瀬から行くで。
道の駅からチャリリンして第一トンネルまでしか行けなかった。ここから苦行の林道歩き、シーズン初めには辛すぎます。登山口では60センチほどか、標高が上がるとズンズン増えていく。ラッセルもきついから交代で回していった。
避難小屋では1mを越えている、中に入って休憩、YSHRさんが遅れて到着した。足の靴擦れが痛そう…シーズン初めに林道ラッセルは辛すぎる。
YSHRさんは自分のペースで行くと言う、100回連続達成したからもうピークにはこだわらない…。
TKと3人でピクリに行くで。標高が上がると険悪になり台地に上がると安定のホワイトアウト、何も見えない谷筋はホンマに心臓に悪くてラッセルのおまけつき…しんどかった。室堂斜面は安定の爆風、いつもの白山でした。
10時間かかってピク、厳冬期並みです。キッチリお参りをして今シーズンのイン…ホワイトアウトは楽しくないけど視界が回復すればみんなハッピー。途中でYSHRさんのシュプールがあった。
今月で84回目…あと16ヶ月したらピークにこだわらないと思う。。。
今日は久しぶりの白山、平瀬から行くことにチャリもそこそこですぐ林道歩き、重い雪でとても疲れた。 登山道入り口からすごい雪、途中藪のやらしいところあったけど雪がたくさんあったので歩きやすかった。 途中からホワイトアウト、ほんと手探りで登る感じ、ここは怖かった。
相変わらず山頂付近は地獄、ほんと手が冷たかった🥲 せっかくいい雪が積もっているのに白くて楽しめなかた。 視界が出てからはほんと楽しかった。 登り返して大倉山からノーストップで下まで2人の早いこと、登りよえらくてもう足ぱんぱん。
帰りの林道も楽じゃ無いほんとえらい白山でした。 今度は快晴登る日に行きたいです。
白山は遠い山になったけど雪が降れば行くしかない、今年の3月ぶりです
木曜からの雪が想定以上に積もっていて1個目のトンネルから歩き、ズブズブ沈む林道ラッセルを回して登山口着、今まで見たことない雪の量の平瀬道です
山に入ってもラッセルは続く、登山道を外すと流石に薮なので基本的には登山道を忠実に進みようやく避難小屋で大休止
防寒をして再スタートするけどラッセルだと暑いのでこまめに交代する、カンクラ雪渓経由でいつもの谷に入るも視界が全く無く際どいトラバースを強いられた。大魔人さんがルートを切り開いてくれて夏道の斜面に合流してホッとした
後はくの字経由でピークへ、12月はいつもこんな天気
帰りのホワイトアウト滑りも自分は今日は離れないようについていくだけ、スムーズに降りて楽しめるところは楽しんだ。大倉山まで登り返したら後は降りるだけだけど厳しい薮登山道滑りだった、大魔人さんはさすがはやくて全然追いつけない
林道も滑らず楽ではなく完全燃焼だった
トラさん、ご無沙汰しています。
白山の平瀬道の初滑りでいきなりPon2oonにはビックリポン!でした.....
ラッセルを交代で回ししっかりピクれるところはさすがです!
yshr先生もしっかりとご自分の考えを持たれていて、実力がありながらも敢えて無理はしないというところに共感できました。
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する