ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124345
全員に公開
ハイキング
丹沢

Hello!コイワザクラ*急登ヤタ尾根をエイホッホ=3

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,116m
下り
1,111m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:25
合計
7:20
8:30
8:30
145
10:55
13:20
130
ヤタ尾根分岐
15:30
15:30
10
15:40
ゴール地点
檜洞丸山頂へは行っていません。
熊笹ノ峰〜檜洞丸直下付近でランチしながらウロウロと。
天候 霞み気味の晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※道志みちから神ノ川までの道路はあちこちで土砂崩れ跡があり車は要注意!
コース状況/
危険箇所等
◆登山口から1時間はヒノキ林の直登。ガレた箇所もあり、足を取られないように。
◆直登を登り切ると、ブナが多いヤタ尾根。
◆とにかくずっと急登です。
◆ヒルは見ていません。
神ノ川ヒュッテ前にやってきました。
そこそこのお天気。
2017年05月03日 08:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 8:22
神ノ川ヒュッテ前にやってきました。
そこそこのお天気。
ヤタ尾根のヤタはこの「矢駄」らしい。
2017年05月03日 08:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:29
ヤタ尾根のヤタはこの「矢駄」らしい。
土砂崩れ跡が凄い!
2017年05月03日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:30
土砂崩れ跡が凄い!
ヤタ尾根登山口にはミヤマキケマン。
2017年05月03日 08:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/3 8:31
ヤタ尾根登山口にはミヤマキケマン。
山深い眺め。
2017年05月03日 08:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:34
山深い眺め。
登り始めはタチツボスミレばかり。
2017年05月03日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 8:38
登り始めはタチツボスミレばかり。
初っ端から登りが続く。
2017年05月03日 08:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:39
初っ端から登りが続く。
新緑のもみじ。
2017年05月03日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 8:43
新緑のもみじ。
ちらっと覗く満開の山桜。
2017年05月03日 08:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 8:52
ちらっと覗く満開の山桜。
林道を横切って再び登山道へ。
2017年05月03日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:13
林道を横切って再び登山道へ。
フデリンドウはまだつぼみ。
2017年05月03日 09:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:20
フデリンドウはまだつぼみ。
ひたすら直登です。
2017年05月03日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:26
ひたすら直登です。
GW強化週間。
cliさん、黙々と頑張っています。
2017年05月03日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:30
GW強化週間。
cliさん、黙々と頑張っています。
ここで中間点。
登り始めておよそ1時間。
2017年05月03日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:37
ここで中間点。
登り始めておよそ1時間。
南高尾18kmから中3日。
ma「まだ足がだるい…」
2017年05月03日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:45
南高尾18kmから中3日。
ma「まだ足がだるい…」
やっとヤタ尾根に出た!
新緑には早かった!
2017年05月03日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:52
やっとヤタ尾根に出た!
新緑には早かった!
ツクバネソウ?
2017年05月03日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:53
ツクバネソウ?
まだ新芽の季節でしたが、静かでいい雰囲気。
2017年05月03日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:57
まだ新芽の季節でしたが、静かでいい雰囲気。
中には新緑のブナも。
2017年05月03日 09:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 9:58
中には新緑のブナも。
ブナの若葉。
2017年05月03日 10:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:01
ブナの若葉。
今季初のエンレイソウ♪
なんか、ちょっと変?
2017年05月03日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 10:14
今季初のエンレイソウ♪
なんか、ちょっと変?
GWとは思えぬ静けさが続く。
2017年05月03日 10:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:17
GWとは思えぬ静けさが続く。
木道が所々に設置されています。
登山道の保護でしょうか。
2017年05月03日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:19
木道が所々に設置されています。
登山道の保護でしょうか。
イワボタンかな?
2017年05月03日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:20
イワボタンかな?
cli「あ!いた!」
本日第一号のキクザキイチゲ!
2017年05月03日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/3 10:22
cli「あ!いた!」
本日第一号のキクザキイチゲ!
撮っています。
2017年05月03日 10:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:23
撮っています。
南方には蛭ヶ岳が望めます。
2017年05月03日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:31
南方には蛭ヶ岳が望めます。
ヤタ尾根でも少しだけ咲いてました。
2017年05月03日 10:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 10:34
ヤタ尾根でも少しだけ咲いてました。
エイザンスミレがいた〜
2017年05月03日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 10:43
エイザンスミレがいた〜
マルバスミレもいた〜
2017年05月03日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 10:43
マルバスミレもいた〜
ヤタ尾根頂点まであと少し。
ずっと登りっぱなし(汗
2017年05月03日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:44
ヤタ尾根頂点まであと少し。
ずっと登りっぱなし(汗
ピンクっぽい花びらがいい。
2017年05月03日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 10:49
ピンクっぽい花びらがいい。
横顔。
2017年05月03日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 10:51
横顔。
ヤタ尾根を登り切った先には…
キター!
2017年05月03日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/3 10:54
ヤタ尾根を登り切った先には…
キター!
「おひさしぶり〜富士子ちゃ〜ん🗻」
お約束のおばちゃんピースv(^^)v
2017年05月03日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/3 10:55
「おひさしぶり〜富士子ちゃ〜ん🗻」
お約束のおばちゃんピースv(^^)v
楽しみにしていた青系のキクザキイチゲ。
2017年05月03日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/3 10:58
楽しみにしていた青系のキクザキイチゲ。
檜洞丸方面へ。
さてさて、ピンクのお花ちゃんは…
2017年05月03日 10:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:59
檜洞丸方面へ。
さてさて、ピンクのお花ちゃんは…
いた!
第1号のコイワザクラは咲き始め。
(*´▽`*)
2017年05月03日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/3 11:02
いた!
第1号のコイワザクラは咲き始め。
(*´▽`*)
しばらくはキクザキイチゲロード。
こちらは今が見頃です。
2017年05月03日 11:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 11:04
しばらくはキクザキイチゲロード。
こちらは今が見頃です。
集まって賑やかに咲いています。
2017年05月03日 11:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 11:05
集まって賑やかに咲いています。
「おお!?」
2017年05月03日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:10
「おお!?」
久しぶりに叫んでみよう!
「millionさ〜ん!」
稜線からの富士山の眺めは最高です!
2017年05月03日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 11:10
久しぶりに叫んでみよう!
「millionさ〜ん!」
稜線からの富士山の眺めは最高です!
コイワザクラのつぼみ。
まだ早かったかな。
(・_・;)
2017年05月03日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 11:11
コイワザクラのつぼみ。
まだ早かったかな。
(・_・;)
と思ったら、咲いてたよ
\(^o^)/
2017年05月03日 11:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/3 11:15
と思ったら、咲いてたよ
\(^o^)/
急坂を頑張って登ってきたのはこの子のため。
2017年05月03日 11:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/3 11:15
急坂を頑張って登ってきたのはこの子のため。
こんな岩の中に。
2017年05月03日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 11:14
こんな岩の中に。
つぼみのものも多い。
今年は比較的、花期が遅いようです。
2017年05月03日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 11:16
つぼみのものも多い。
今年は比較的、花期が遅いようです。
可憐なお姿。
2017年05月03日 11:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 11:19
可憐なお姿。
安心したらお腹減った!ランチだ!
最近お気に入りの4種のナッツ入りマフィンを焼いて。
2017年05月03日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:39
安心したらお腹減った!ランチだ!
最近お気に入りの4種のナッツ入りマフィンを焼いて。
ハム・トマト・チーズを焼いてサンド。
2017年05月03日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 11:37
ハム・トマト・チーズを焼いてサンド。
こんなんなりました♪
ma「マジでうまっ」
2017年05月03日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 11:38
こんなんなりました♪
ma「マジでうまっ」
絶景を眺めながら、静かなランチタイム。
GW中なんだよね…?
2017年05月03日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 11:37
絶景を眺めながら、静かなランチタイム。
GW中なんだよね…?
ランチを終えて、再びお花散策。
ボラマルへ行くのか?
2017年05月03日 12:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:11
ランチを終えて、再びお花散策。
ボラマルへ行くのか?
富士山とイチゲのコラボ撮影中?
失敗しました
(+_+)
2017年05月03日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 12:14
富士山とイチゲのコラボ撮影中?
失敗しました
(+_+)
清楚なブルー。
2017年05月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/3 12:17
清楚なブルー。
檜洞丸へは行かず、すぐ手前で引き返す(^^;
この辺りはまだ全然咲いていません。
2017年05月03日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:26
檜洞丸へは行かず、すぐ手前で引き返す(^^;
この辺りはまだ全然咲いていません。
バイケイソウで感じる春の訪れ。
2017年05月03日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:28
バイケイソウで感じる春の訪れ。
cli撮影
イチゲちゃんと富士子ちゃん
2017年05月03日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:28
cli撮影
イチゲちゃんと富士子ちゃん
富士山と南アルプス。
ここは本当に展望が良い☆
2017年05月03日 12:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:29
富士山と南アルプス。
ここは本当に展望が良い☆
コイワザクラ4連発で!
2017年05月03日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 12:40
コイワザクラ4連発で!
可憐な姿と裏腹に岩場に咲く力強さ。
2017年05月03日 12:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 12:42
可憐な姿と裏腹に岩場に咲く力強さ。
毎度のことながら、自然が作り出す色合いに感動します。
2017年05月03日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 12:43
毎度のことながら、自然が作り出す色合いに感動します。
出会えて満足でした (^^♪
まだ咲き始めのようですので、しばらく楽しめますよ。
2017年05月03日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 12:45
出会えて満足でした (^^♪
まだ咲き始めのようですので、しばらく楽しめますよ。
こちらもたくさん見られたし。
2017年05月03日 12:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 12:52
こちらもたくさん見られたし。
ちょっとだけ、大笄の方をmasa1人で調査。
いってらっしゃ〜い(^^)/
2017年05月03日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:00
ちょっとだけ、大笄の方をmasa1人で調査。
いってらっしゃ〜い(^^)/
青色は大笄の先に多く見られました。
2017年05月03日 13:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 13:00
青色は大笄の先に多く見られました。
その間、ヤタ尾根分岐では生き倒れの人が (゜Д゜;)
cli「気持ちいいのぉ〜💛」
2017年05月03日 13:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 13:13
その間、ヤタ尾根分岐では生き倒れの人が (゜Д゜;)
cli「気持ちいいのぉ〜💛」
下山中。
木の穴からひょっこり顔を出すエンレイソウ。
ど根性や〜
2017年05月03日 13:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 13:43
下山中。
木の穴からひょっこり顔を出すエンレイソウ。
ど根性や〜
ブロッコリースプラウトみたい。
2017年05月03日 13:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 13:46
ブロッコリースプラウトみたい。
若葉。
ヤタ尾根の新緑シーズンを見たいね。
2017年05月03日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 13:47
若葉。
ヤタ尾根の新緑シーズンを見たいね。
急斜面の下りでつま先が痛くなったcliさんでした(T.T)
2017年05月03日 14:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:01
急斜面の下りでつま先が痛くなったcliさんでした(T.T)
山桜。
山登りをしていると桜の見れる時期が長い♪
2017年05月03日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 14:01
山桜。
山登りをしていると桜の見れる時期が長い♪
登山口まで下りてきました。
「つま先大丈夫か〜」
「痛いよ〜」
トレランシューズでの急な下りはやめよう…教訓
2017年05月03日 15:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 15:19
登山口まで下りてきました。
「つま先大丈夫か〜」
「痛いよ〜」
トレランシューズでの急な下りはやめよう…教訓
神ノ川ヒュッテそばでツボスミレ。
2017年05月03日 15:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 15:38
神ノ川ヒュッテそばでツボスミレ。
今日は紅椿の湯での〜んびり。
おやつはわらび餅だよ(^^
2017年05月03日 17:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 17:13
今日は紅椿の湯での〜んびり。
おやつはわらび餅だよ(^^

感想

GW強化週間の第2弾。
「この時期と言えば、西丹沢のコイワザクラが気になる…」とcliさん。
正攻法だと西丹沢自然教室から檜洞丸を目指すのですが、GWだけに移動に苦労しそう。
となれば、マイカーで裏(神ノ川)から入るのがいいかも。
ヤタ尾根とお花を堪能しようという計画です。

ほぼ狙い通り💡
道志みちから神ノ川まで、多少の渋滞はあったもののそれほど時間のロス無しにたどり着けました。
GW中はここが重要なのです。
山登りは、スタート遅延が致命傷となりますから。

あとは、ひたすら登っていくのみ!
・・・ていうか、こんなに登るんだったっけ (´・ω・)?
登っても登ってもなかなか先が見えてこない。
中3日での山行、始めから足もだるいし。
花もそれほど無いので、無言で登り続ける2人。
すると!やっと明るい光が見えてきた!ブナの林が見えてきた!
「おお〜」
と思いましたが、思い描いていた新緑はいずこ?
ここはまだ新芽の時期だったようです(少し残念)。
それでも静かな自然林の尾根は気持ちよくて、楽しめました。
ずっと登りですけどね〜

登り続けてたどり着いた先に待っていたもの。
富士山とキクザキイチゲとコイワザクラ。
真っ青な青空ではなかったですが、どっかーんと大きな富士山は久しぶり♪
去年は訪問時期が遅くて終盤だった花たちも、今回は生き生きしていました。
GWでもハイカー少な目の檜洞丸〜熊笹ノ峰稜線。
本当に静かで充実した時間を堪能できました。

何度も登っている檜洞丸山頂はパスして来た道を戻ります。
しかし、このままめでたく終わらないのがmasa&cliコンビ。
二度あることは…の雨?いやいや。
いつものトレランシューズで歩いていたcliさんがペースダウンしてしまった。
急斜面続きの道で、つま先が痛くなってきたのだとか。
なんとか下山でき、事なきを得たのですけど、
「自分だけ、しっかりトレッキングシューズを履いて!何で事前に教えないのよ(-_-メ)」
と。。。
いやいや、私(masa)はほぼいつもトレッキングシューズなんですけど。
とんだとばっちりを受け、災難なmasataroなのでした(チャンチャン)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

コイワザクラ〜
 masa&cliさん、こんばんは。
 愛しのコイワザクラちゃん 、もう咲いてましたか〜
 しかし、ヤタ尾根ピストンとは!ほとんどルンルンの平坦地がないじゃないですか 。ひょっとして、急登マニアの仲間入りですか
 しかし、そこまでして激坂登って、ピーク直前で引き返すとは・・・・。花々や自然がメインなのはもちろんですが、ピークハンターの小生には考えられないな
 檜洞丸か、行きたいな〜、コイワザクラが残ってるうちに・・・・。

 ここのとこバイオリズム超低空飛行中のodaxでした
2017/5/5 22:20
Re: コイワザクラ〜
odaxさん コザクラちゃんはまだまだこれからでしたよ。
急激に暑くなったから…う〜〜ん
今週末にはいっぱい咲くかしら?
やっぱりかわいいお花でした
富士山もばっちし

ヤタ尾根も木段、植生保護のネットが出来て
少し様子が変わったようです。
青が岳山荘のお母さんが
「丹沢で唯一木段がなく自然のままで、丹沢一いい道!」と言っていたので、
少し残念な感じ
下りで足が悲鳴あげました
2017/5/7 6:27
Re: コイワザクラ〜
odaxさん、おはようございます

昨日まで栃木へ出かけておりました。
コイワザクラちゃん、今年は時期が遅れているようですが見ることができました
可愛かったですよ〜
ヤタ尾根は過去1度しか登ったことがなくて、だいぶ記憶が薄れていたみたいです。
けっこうな急登だったのですね
準急登マニアのmasaとニンジン(こいわちゃん)目当てのcliさん。
目的は違えど、やることは一つ!といった感じでしょうか。
ピークは踏みませんでしたが、ぼらまるちゃんへはいつでも行けますからね!
今回は稜線の眺望とお花で大満足なのです

超低空飛行なんですね…ちょっと心配
復活して高い空を飛び回るodaxさんを期待しています
2017/5/7 6:30
GW強化WEEKしてますね。
masaさん、cliさん、こんばんはーっ(〃▽〃 )/

「GW中はここが重要なのです。
山登りは、スタート遅延が致命傷となりますから。」
→masaさん、ホントその通りでやっちゃいました。笑
同日、首都高渋滞でおりて、R20を高尾山過ぎたあたりから相模湖まで激渋滞。
もう行くのやめようかと思いました。笑

富士山&キクザキイチゲ&コイワザクラ(横顔のピンクもステキ)良いですね。
ランチの4種のナッツ入りマフィン…も「ma「マジでうまっ」」→美味しそう〜♪

「 二度あることは…の雨?」の振りに、え?と、ちょっと騙されましたが(笑)、cliさん足大丈夫け?

お疲れ様でした。

PS:帰り車走らせ高尾駅に寄って、きなこ…ぱんあるかなぁ〜?と思ったら、時間遅くてほぼパン売り切れ(笑)
朝から晩までなんかやっちゃってる(*´艸`*)
2017/5/6 21:05
Re: GW強化WEEKしてますね。
moominさん、おはようございます

やっちまいましたか!
警戒していてもハマってしまうのがGWですよね
我々も自然渋滞のみならず、事故渋滞に巻き込まれること過去何度…
一応、過去の経験を生かしてなるべく人の集まらない場所を選択しています。
そういう意味でも今回の西丹沢は成功ですね
快晴とはいきませんでしたが、見たいものはすべて見られたという感じ。
人通りもまばらで、静かな西丹沢をまったり堪能できました
へへへ 雨は大丈夫だったのですけど、そういうことでした。
まあ、こういった経験を積んで人は成長するのですね。

天狗パン売り切れでしたか
何をしてもうまくいかない日もありますね
楽しみは次の機会にとっておきましょう
2017/5/7 6:55
Re: GW強化WEEKしてますね。
moomin2013さん 中央道の渋滞凄いでしょ
私たちは人も車も渋滞が苦手なので、
GWは電車移動か、高速を避けて、人が少なそうな山へ行きます。
裏丹沢は大正解でした

1日ダメダメな日ってあります!あります!

もともとおちょこちょいなので、
今回もひざ小僧を岩にぶっつけてしばらくうずくまり…
今回はこけなかったけど

高尾パン残念…私もきなこ好きなのでこのパン大好き
またの機会にぜひ〜
天狗に焼き印がかわいいのが当たりますように
2017/5/7 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら