ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124856
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,099m
下り
1,245m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:10
合計
7:40
8:10
30
笹子駅
8:40
8:40
40
桜森林公園
9:20
9:20
20
道証地蔵
9:40
9:40
45
三丈の滝
10:25
10:25
45
曲り沢峠分岐(上側)
11:10
11:10
10
鎮西ヶ池
11:20
12:20
20
滝子山
12:40
12:40
10
男坂女坂分岐
12:50
13:00
20
檜平
13:20
13:20
60
分岐
14:20
14:20
90
登山口
15:50
初狩駅
ルートは自動+手補正
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:笹子駅
帰り:初狩駅
コース状況/
危険箇所等
曲り沢峠分岐で迂回ルートと難路に分かれる。難路は岩とか急斜面とかではなく足場が崩れた斜面を何度も横切らねばならないので気軽に行かない方が良い。
その他周辺情報 笹子駅に登山ポストあり
笹子駅を出発 GWの晴天とあって他にも何組かいました
2
笹子駅を出発 GWの晴天とあって他にも何組かいました
笹子餅みどりやさん 朝早くから営業しているので毎度おやつに購入させていただいています
1
笹子餅みどりやさん 朝早くから営業しているので毎度おやつに購入させていただいています
登山口までの間 満開でした
5
登山口までの間 満開でした
ここから登山道
早速沢を渡ります
2
早速沢を渡ります
ニリンソウ
快晴に沢が気持ち良いです
3
快晴に沢が気持ち良いです
迂回ルートを行くつもりだったのに沢に見とれて難路を歩いてしまった
1
迂回ルートを行くつもりだったのに沢に見とれて難路を歩いてしまった
ハシリドコロ 蜂が蜜を回収に来てます はちみつは大丈夫なんでしょうね
3
ハシリドコロ 蜂が蜜を回収に来てます はちみつは大丈夫なんでしょうね
金色のものが光る
1
金色のものが光る
たまたま、水の流れが不思議に写ってしまいました
2017年05月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 10:28
たまたま、水の流れが不思議に写ってしまいました
神社まで来れば頂上ももうすぐ
神社まで来れば頂上ももうすぐ
山頂から富士山が綺麗に見えました
5
山頂から富士山が綺麗に見えました
富士山を眺めながら食事しました
2017年05月03日 11:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 11:21
富士山を眺めながら食事しました
食後のおかしは笹子餅と珈琲
4
食後のおかしは笹子餅と珈琲
去り際にもういちど
3
去り際にもういちど
せっかく望遠レンズ持ってきたので
2017年05月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 12:19
せっかく望遠レンズ持ってきたので
ちょっと拡大しすぎた
2017年05月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 12:19
ちょっと拡大しすぎた
脚の調子が良くないので迷わず女坂へ
脚の調子が良くないので迷わず女坂へ
すみれもまだまだ綺麗です
1
すみれもまだまだ綺麗です
檜平の桜 2本とも可憐に咲いていました
1
檜平の桜 2本とも可憐に咲いていました
綺麗です
かわいいですね
美しいです
2017年05月03日 12:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:53
美しいです
こちらも満開
うきうきします
わくわくします
2017年05月03日 13:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 13:09
わくわくします
こんな分岐は私の地図にはなく...でも予定通り藤沢方面へ
1
こんな分岐は私の地図にはなく...でも予定通り藤沢方面へ
下るにつれ新緑の勢力が増してきました
下るにつれ新緑の勢力が増してきました
名残惜しい
沢沿いに歩く頃になると緑が増して心地よい
2017年05月03日 13:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 13:53
沢沿いに歩く頃になると緑が増して心地よい
筍?と思いきや、これはなんだろう まむしぐさでしょうか
3
筍?と思いきや、これはなんだろう まむしぐさでしょうか
沢沿いをゆるゆる歩いて登山口到着
沢沿いをゆるゆる歩いて登山口到着
富士山を見ながら初狩駅へ
3
富士山を見ながら初狩駅へ

感想

捻挫の予後不良でどうしたものかと思いましたが、春の低山デビューは未だなうえに、折角の晴天のGW。どこかへ行きたい。しかしどこも混雑しているだろうし、脚も心配だし。
滝子山は4年前に1000mの登りに初めて挑戦した思い出深い山。当時はイワカガミに惹かれて破線ルートの寂ショウ尾根を登りすみ沢を下るルートでしたが、今回は檜平の桜をお目当てにすみ沢から登り藤沢へ下ることにした。
さすがGW、高尾からの各駅停車は大月まで満席だった。笹子駅でも沢山のハイカーが下車し滝子山方面以外にも本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山方面にも分散。みどりやさんで笹子餅を購入してようやく準備万端。長い舗装道を道証地蔵まで行きようやく登山道になる。今回はニホンカモシカには遭遇できず(そうそうない)に沢沿いへ。沢は本当に気持ちが良い。今回は迂回ルートを行くぞと思っていたのに沢に見とれていて気づいた時には難路を歩いていた。難路のせいでしょうか、不調の足首が痛いんですけど。急坂を踏んばって登るとピキっと傷みが走るけれど、このまま行っても大丈夫なんか?ああでも沢の眺めが気持ちいいなあ。沢から離れると急に景色が変わって開けた丸っこい尾根になる。この眺めもまた気持ちいい。再び森の中を進むと神社が見えてくる。ここまで来ると頂上ももう間近だ。初狩駅方面の分岐を過ぎると最後の急登。山頂では富士山が迎えてくれた。おおー。
山頂ではお昼とおやつを食べてじっくり1時間の休憩。初狩駅方面へと下る。ようやく芽吹き始めたばかりの若干殺風景な木々の間を縫って檜平へ。二本の小ぶりな桜はちょうど見頃と思われる。ソメイヨシノの満開の景色を見逃した喪失感の穴埋めがようやくできた。ここからは次第に新緑の緑が歓迎してくれた。沢まで降りてくると勾配もかなり緩やかになり余韻を味わいながらのんびり歩ける。すみ沢よりもこちらの沢の方が涼しく感じたので、気温の低い午前にすみ沢を登り、気温の上がる午後に藤沢方面に下るので正解だったかも。舗道にでて初狩駅までふたたび長い道のりだったが、富士山と近隣のお花畑に癒されて思いの他楽しく歩いた。春はいいですね。
次回の山登りはどうしたものか。捻挫治ったと思っていたのになあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら