記録ID: 1124897
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山(三光の宮まで)
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
コースタイム
旗坂登山口8:03−10:40三光の宮11:30ー14:15旗坂登山口
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト・トイレは旗坂登山口に有ります。駐車場は40台位は大丈夫です。この時期コース上に雪が有りますがツボ足で歩けます。今回は都合で途中の地点まででしたが。トレース・丸い大きな番号札が樹木に付けられております。赤布なども有ります。 |
写真
このコースは過去に6回登っているが、この29番に気が付かなかった謎である。今回も登りでは解らなかった。かなり高い所に2枚有ったが、最初の登りなので下を向いていたのだろうか?下山時に確認出来た。
歩き出して50分のポイント。一群平(ひとむれだいら)・・・名前の謂れは解りませんが、何かが群れを成していたのでしょうか?・・・もしかしてあの方達が(´・ω・`)標識の右が餌になっていますね!
感想
3年振りの船形登山、残雪期5月にはこの升沢コースを度々登って来たが、2年間のブランク。明日以降のGWのスケジュールの関係で、ピークハントは予定せず旗坂登山口に8時ちょっと前に到着。駐車場には11台の先行車。今日は三光の宮までと決めて出発。この時期花は期待せずブナの巨木との出会いが目的。雪の量はまずまず、歩き易い状態であった。鳴清水を過ぎた所で単独行の下山者とスライド。昨夜の山頂避難小屋は彼一人の貸し切りだったとのこと。三光の宮の碑のある所でランチタイムと展望をゆっくり満喫して下山した。今回登られた方の何割が小屋泊まりなのか、山頂避難小屋・升沢避難小屋、どちらも未だ泊まったことが無い。小屋泊まりのスケジュールだと後期高齢者として無理のない登山が出来るのだが何時の事やら!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する