ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1125408
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

十種ヶ峰(とくさがみね) 山口県: 山芍薬を訪ねてから津和野へ

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
つね その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.1km
登り
622m
下り
625m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:43
合計
3:33
10:59
91
12:30
13:09
73
14:22
14:26
6
14:32
ゴール地点
天候 晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 お手洗い有  
協力金:車1台¥300・・・地元の方が案内してくれます。ありがとうございます。
コース状況/
危険箇所等
特段難しいルートではありませんが
急登が多いです。
ロープ場もあります。
登りは沢沿いの谷コース
下りは眺めがよく気持ちのいい尾根側中心です。
その他周辺情報 ◇利用した道の駅 (温泉)
道の駅 阿武町
  http://www.abucreation.com/facilities
十種ヶ峰目指して中国道を!
美東SAで休憩! 綺麗にリニューアルされてました。
2017年05月04日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:21
十種ヶ峰目指して中国道を!
美東SAで休憩! 綺麗にリニューアルされてました。
登山口に到着!
シャクヤクの時期は基本一方通行で反時計回り!
2017年05月04日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 10:58
登山口に到着!
シャクヤクの時期は基本一方通行で反時計回り!
田植えの真っ最中!
2017年05月04日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 10:58
田植えの真っ最中!
シバザクラがお出迎え!
2017年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 10:59
シバザクラがお出迎え!
十種ヶ峰は別名長門富士
期待をもって出発!
2017年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:00
十種ヶ峰は別名長門富士
期待をもって出発!
花の時期ですね!
2017年05月04日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:02
花の時期ですね!
沢山の花々が
2017年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:03
沢山の花々が
お出迎え!
2017年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 11:04
お出迎え!
イノシシよけを抜けて入りまーす!
2017年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 11:04
イノシシよけを抜けて入りまーす!
ほんと花々がいっぱい!
2017年05月04日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 11:08
ほんと花々がいっぱい!
黄色いガードレールは山口県の印!
名産の夏みかんの色だそうです。
2017年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 11:11
黄色いガードレールは山口県の印!
名産の夏みかんの色だそうです。
天然フジもポツポツと!
2017年05月04日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:13
天然フジもポツポツと!
2017年05月04日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:14
最初はジミーな登り!
2017年05月04日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:17
最初はジミーな登り!
2017年05月04日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:22
さあ本格的な急登に!
2017年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:31
さあ本格的な急登に!
足場の悪い岩場を登り、
2017年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:31
足場の悪い岩場を登り、
最初のロープ場!
2017年05月04日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:33
最初のロープ場!
重装備のお兄さん!
4K対応ビデオ機材。NHKの取材の方でした!
重い装備でご苦労様でした。
2017年05月04日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/4 11:36
重装備のお兄さん!
4K対応ビデオ機材。NHKの取材の方でした!
重い装備でご苦労様でした。
いい柄が出てます!
2017年05月04日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:37
いい柄が出てます!
登りは初めが遅かったので渋滞は全く無し!
2017年05月04日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:39
登りは初めが遅かったので渋滞は全く無し!
第一ヤマシャクヤク発見!
2017年05月04日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 11:42
第一ヤマシャクヤク発見!
おー花びら開いてます!
2017年05月04日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 11:47
おー花びら開いてます!
満開状態ですね!
2017年05月04日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 11:47
満開状態ですね!
一面ヤマシャクヤク
2017年05月04日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 11:53
一面ヤマシャクヤク
小ぶりのが!
2017年05月04日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/4 11:54
小ぶりのが!
ヤマシャクヤクは花びらが完全に開くと1日で散ってしまうそうです。
2017年05月04日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 11:55
ヤマシャクヤクは花びらが完全に開くと1日で散ってしまうそうです。
ロープ外は立ち入り禁止!
2017年05月04日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 11:57
ロープ外は立ち入り禁止!
↑矢印みたい!
2017年05月04日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 12:02
↑矢印みたい!
最後のとんでもない急登!
足場の悪い急斜面、
ロープを有効的に使いましょう!
2017年05月04日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:11
最後のとんでもない急登!
足場の悪い急斜面、
ロープを有効的に使いましょう!
尾根に出てあと少しの頂上へ!
2017年05月04日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 12:12
尾根に出てあと少しの頂上へ!
初めて下の世界が!
2017年05月04日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:14
初めて下の世界が!
尾根に出るとイカリソウ発見!
2017年05月04日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 12:16
尾根に出るとイカリソウ発見!
2017年05月04日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:16
山頂直下まで沢山あり!
2017年05月04日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 12:17
山頂直下まで沢山あり!
2017年05月04日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 12:19
もう少しで頂上。
2017年05月04日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 12:20
もう少しで頂上。
駐車したところが見えました!
2017年05月04日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 12:20
駐車したところが見えました!
あとほんのすこし!
2017年05月04日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 12:28
あとほんのすこし!
十種ヶ峰、山頂!
2017年05月04日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 12:31
十種ヶ峰、山頂!
案内板の中に入って
2017年05月04日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:31
案内板の中に入って
この日は360°綺麗に見渡せまさた。
2017年05月04日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 12:33
この日は360°綺麗に見渡せまさた。
2017年05月04日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:33
山頂案内板の先も広い!
2017年05月04日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 12:33
山頂案内板の先も広い!
ここもピーク?
2017年05月04日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:34
ここもピーク?
みなさん眺めを見ながら昼食中!
2017年05月04日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 12:34
みなさん眺めを見ながら昼食中!
遠くまで山々が続きます。
2017年05月04日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 12:34
遠くまで山々が続きます。
汽笛の音が聞こえ
2017年05月04日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 12:49
汽笛の音が聞こえ
汽笛が聞こえたので見おろすとSLやまぐち号が津和野に向けて走って行きました!
いい音が聞こえました!
6
汽笛が聞こえたので見おろすとSLやまぐち号が津和野に向けて走って行きました!
いい音が聞こえました!
萩方面の海
2017年05月04日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:52
萩方面の海
下山は山頂手前のここから下りると熊野神社経由
2017年05月04日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:16
下山は山頂手前のここから下りると熊野神社経由
我々は山頂奥の延長ルートから下りました。
2017年05月04日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:21
我々は山頂奥の延長ルートから下りました。
北側の尾根の延長まで行けそうでしたか、家内がパス
2017年05月04日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:22
北側の尾根の延長まで行けそうでしたか、家内がパス
下山はいい眺めを見ながら尾根下り
2017年05月04日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 13:24
下山はいい眺めを見ながら尾根下り
新緑のトンネルも抜けて
2017年05月04日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:26
新緑のトンネルも抜けて
緑の広場
2017年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:31
緑の広場
お花のオンパレード!
2017年05月04日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 13:33
お花のオンパレード!
熊野神社の鳥居
2017年05月04日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:34
熊野神社の鳥居
下りて来ました。
形がいい山です!
2017年05月04日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 13:37
下りて来ました。
形がいい山です!
ホトトギスの声を
聴きながら気持ちのいい風景!
2017年05月04日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 13:41
ホトトギスの声を
聴きながら気持ちのいい風景!
尾根をくだって森にはいります。
2017年05月04日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 13:51
尾根をくだって森にはいります。
いい木陰道
2017年05月04日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:53
いい木陰道
急坂をジグザグに下りて来ましたが
最後は歩きやすい。
2017年05月04日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 14:07
急坂をジグザグに下りて来ましたが
最後は歩きやすい。
砂防工事道に出ると
2017年05月04日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 14:12
砂防工事道に出ると
田んぼまで下りてきました。
2017年05月04日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 14:16
田んぼまで下りてきました。
田んぼのあぜ道を抜けて駐車場所に
2017年05月04日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 14:17
田んぼのあぜ道を抜けて駐車場所に
綺麗なチョウを発見!
2017年05月04日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 14:18
綺麗なチョウを発見!
農家の方はGW中は田植えで大忙し!
ご苦労様です。
2017年05月04日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 14:20
農家の方はGW中は田植えで大忙し!
ご苦労様です。
本当にいいお山でした!
九州には無い雰囲気!
2017年05月04日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 14:30
本当にいいお山でした!
九州には無い雰囲気!
下山後は車で30分足を伸ばして津和野に!
2017年05月04日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 15:23
下山後は車で30分足を伸ばして津和野に!
太鼓谷稲荷神社にお参りして!
2017年05月04日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 15:23
太鼓谷稲荷神社にお参りして!
まちの駐車場に停めると
汽笛の音が!

家内が走って鉄橋のベストポジションで
15:45発のやまぐち号をGET
7
まちの駐車場に停めると
汽笛の音が!

家内が走って鉄橋のベストポジションで
15:45発のやまぐち号をGET
定番の錦鯉が泳ぐ殿町通りを散策
2017年05月04日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 15:55
定番の錦鯉が泳ぐ殿町通りを散策
大きく育ってます。
2017年05月04日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 15:56
大きく育ってます。
お店にも立ち寄って
2017年05月04日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 15:58
お店にも立ち寄って
酒蔵さんも!
2017年05月04日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 16:01
酒蔵さんも!
津和野から道の駅阿武町への途中
凄い鯉のぼりの集団がお出迎え!
2017年05月04日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 16:39
津和野から道の駅阿武町への途中
凄い鯉のぼりの集団がお出迎え!
着きました道の駅阿武
2017年05月04日 18:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 18:48
着きました道の駅阿武
お世話になります!
2017年05月04日 17:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 17:46
お世話になります!
雲が出てきましたが
綺麗な夕陽が見れるか?
2017年05月04日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/4 17:47
雲が出てきましたが
綺麗な夕陽が見れるか?
道の駅の鹿島の湯で1日の汗を流します。
入浴料500円
2017年05月04日 17:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 17:55
道の駅の鹿島の湯で1日の汗を流します。
入浴料500円
この内どれだけ車中泊なのか?
2017年05月04日 18:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 18:34
この内どれだけ車中泊なのか?
夕陽はかろうじて少し見えました。
2017年05月04日 18:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 18:41
夕陽はかろうじて少し見えました。
車中泊、まぁまぁ快適なベッドメイキングができました。
2017年05月04日 18:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/4 18:46
車中泊、まぁまぁ快適なベッドメイキングができました。
夕食は道の駅のダイニングカフェ846で!
店内からの眺め良し!
テラスでも食事出来ます。
2017年05月04日 19:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 19:02
夕食は道の駅のダイニングカフェ846で!
店内からの眺め良し!
テラスでも食事出来ます。
阿武の美味しいもの定食と刺身定食!
シャブシャブ、天ぷらはシェア。
生ビールで乾杯! お疲れ様でした。
2017年05月04日 19:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/4 19:15
阿武の美味しいもの定食と刺身定食!
シャブシャブ、天ぷらはシェア。
生ビールで乾杯! お疲れ様でした。
車中泊、多し!
明日は何をしようか!
お休みなさい。
2017年05月04日 21:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 21:51
車中泊、多し!
明日は何をしようか!
お休みなさい。
撮影機器:

感想

GW 軍資金不足の中、家内から車中泊企画のGOサインがでたので昨年の石ころ、石けりさんの記録を参考にさせていただき、十種ヶ峰にヤマシャクヤクを見に山口県まで!

朝7時に家を出発!
十種ヶ峰の登山口には10時半過ぎに到着!
駐車場所はいっぱいで外れのスペースに停めさせていただきました。

11時に登山開始!
遅い出発だったので、ヤマシャクヤク見物の大渋滞には全くハマりませんでした!

このルートかなりの急登!
途中、NHKの取材の方が重たい機材を抱えて難儀されてました。

ヤマシャクヤクの群生地に入ると、斜面一面の大群生! 時間も遅かったので花びらもほとんど開いて、満開状態でありました!

山頂は、素晴らしい360°のパノラマ!
だいぶ下山されていたようで、そんなに混み合っていませんでした!

山頂からの景色





山頂からはSLやまぐち号も見れて大満足!

下山は気持ちのいい景色の中を
ホトトギスの歌声を聴きながら!




九州には無い山の雰囲気を十分に堪能できました。




下山後は時間もあるので、家内が行ったことがない津和野まで足を延ばすことに!

1番目立つ太鼓谷稲荷神社にお参りしてから津和野の街に、駐車場ひ車を入れるとすぐにSLやまぐち号の津和野からの折り返し出発の時間
走って撮影場所に移動して




山口県の道はすごく整備されていてどの道も走りやすい。 沢山の首相を出している恩恵なのか?
津和野から阿武の道の駅駅までも快走してあっという間に到着!

道の駅阿武は噂通りの快適な車中泊場所!
お風呂に入って美味い刺身で美味い生ビールのんで、グッスリ車中泊できました!

石ころさん情報、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

奥様と(^^)
奥様と2人で遠出!いいですね〜
ヤマシャクもきれいで、羨ましいです
2017/5/6 15:49
solちゃん Re: 奥様と(^^)
久しぶりに家内と遠出して来ました。
お金が掛からないレジャーとしてキャンプをしたいところですが、車中泊までと制約がありました。

本当は2日目もガッツリ歩きたかったのですがね(^_-)
でもヤマシャクヤクと十種ヶ峰からの景色に満足した様です^_^
2017/5/6 18:08
おおっ!!
山口遠征でしたか!?
天気も良かったようでよかったねー♪

こっちは初日から雨続きで、濡れ鼠状態で途中中止としました(>_<)
2017/5/6 19:47
チャンさん Re: おおっ!!
あれれー! 雨続きでしたか!
途中中止とは残念でしたね!

中国地方は天気良くて助かりました!

どこまで歩かれたか?記録待ってます!
2017/5/6 20:14
なつかし〜
去年の今頃初めてこのお山に登った事を思い出しました
ヤマシャクの群生、凄いですよね
車中泊も準備万端で快適そう〜
私もふら〜っとどこかに行きたくてウズウズしています
2017/5/8 9:55
ユカちゃん Re: なつかし〜
ユカちゃんの記録も参考に行ったバイ!

出動出来てないようでウップンが溜まってるようですね!
新しいピンクちゃんで出かけないと(^.^)
2017/5/8 19:13
たくさんのヤマシャクヤク
綺麗なヤマシャクヤクが見れて良かったですね
奥様も大変喜ばれたんじゃないですか
そう言えば、今年は十種ヶ峰のヤマシャクヤクと思ってたのですが
タイミングが合わなかったweep
山口の山って、九州と違って見渡す限り山山山ですよねぇ。
なーんとなく、雰囲気は脊梁っぽいですよね。
脊梁の方が更に奥深いですけどねぇwink
2017/5/8 14:27
チアキさん Re: たくさんのヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク! 凄い群生でした。
天主山は山頂まで咲いてましたが
ここの群生地も凄かったですよ!

脊梁はホント奥深いですが、今回の十種ヶ峰は人里からも近く、クマ笹も鹿の食害がなく
シッカリ茂って枯れた木はありませんでした。

是非来年はGO!
2017/5/8 19:22
またまた 楽しめました
まだ記憶に残っていましたので
つねさんのレコで またまた楽しめました
ありがとうございました
道の駅阿武町のレストランと言えば 我々が座ってたソファー席の隣まで写真に写ってて 何もかも思い出しました

で すっかり花男子になっていますね
SLやまぐち号も
車中泊も
2017/5/8 14:48
石ころさん Re: またまた 楽しめました
参考にさせて頂き、バッチリシュミレーションできて効率的に楽しめました。

オッとレストランではソファー席に座られたのですね(^.^) 我々も狙ってゆっくり外を楽しみたかったのですが・・

SLは想定外に楽しめました!(^O^)
2017/5/8 19:28
おお!
奥さまと車中泊の旅でしたか〜
大きい車は広々で良いですね〜
道の駅阿武 私もいつかここで車中泊したいと狙ってます
温泉入って  飲んで すぐ寝れるって 天国ですよね
2017/5/8 22:20
ミスチルさん Re: おお!
やっと何とか車中泊には付き合ってくれました(^.^)
駐車していた車は大きくのから小さいのまで様々でした。
小さいやつは、凄く工夫をされてましたよ!

道の駅阿武町、そうなんですお風呂に入ってそのままレストラン宴会して寝れるの遅くまで営業している道の駅は、滅多にないですもんね!
2017/5/8 23:38
いいお天気でよかったですね
お花見渋滞にも会わず、満開のヤマシャクを見れてよかったですね
山頂からの眺めは私もびっくりしました。
九州とは違った感じで山また山で脊梁っぽいですよね[mountain1]]

津和野の巡られましたか
”SLやまぐち号”タイミングよかったですね。
録画見てる私も迫力感じましたが、現地だと凄い迫力だったでしょう?
道の駅の食事豪華ー
奥様との車中泊、これからもどんどんされて下さい
2017/5/9 18:30
石けりさん Re: いいお天気でよかったですね
登山開始が遅くなったのが功を奏し
渋滞知らずで回れました。(^.^)

山頂、もっと澄んでたら良かったのですが
360°見渡せて大満足でした!

夕食はおかずシェア方式で豪華に見せてます(笑)

石けりさんご夫婦こように頻繁に行きたいところですが、無理なようです(^_-)
2017/5/9 19:09
お花畑や〜!
山口には穴場的な山が多いですね。
奥様サービスに観光もできてよかったですね。
SLもバッチリで羨ましい!
2017/5/10 14:27
コウラさん Re: お花畑や〜!
山口の山、気づくとはじめての登山でした!

九州とは違う雰囲気で新鮮でした。
花も多い!

SLはホントにタイミングがよく撮り鉄出来ました(^.^)
10年前ぐらいにリンゴ狩りに行った時も
国道沿いでバッチリ見れたのでラッキーです!
2017/5/10 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら