ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127891
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ヤシオ観賞4 天狗岩〜烏帽子岳

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
548m
下り
540m

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:56
合計
4:17
8:31
49
9:20
9:30
14
9:44
9:44
56
10:40
10:47
14
11:01
11:40
68
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗岩登山口に止めた
コース状況/
危険箇所等
シラケからマル下まで尾根ルートは岩場でアップダウン多い
8時15分着でPは満車のため路駐する
2017年05月05日 08:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:29
8時15分着でPは満車のため路駐する
登山口8時31分スタート
2017年05月05日 08:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:31
登山口8時31分スタート
歩き始めて足元にエイザンスミレ
2017年05月05日 08:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:34
歩き始めて足元にエイザンスミレ
新緑が綺麗な沢筋を登ります
2017年05月05日 08:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:44
新緑が綺麗な沢筋を登ります
分岐、ここは右へ
2017年05月05日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:53
分岐、ここは右へ
ヤマブキソウや
2017年05月05日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:45
ヤマブキソウや
ミヤマハコベなど咲いてます
2017年05月05日 09:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:01
ミヤマハコベなど咲いてます
カラマツ林を急登します
2017年05月05日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:02
カラマツ林を急登します
ヤマエンゴサク
2017年05月05日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:06
ヤマエンゴサク
これはワチガイソウか
2017年05月05日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:07
これはワチガイソウか
天狗岩へ最後の急階段を登る
2017年05月05日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:15
天狗岩へ最後の急階段を登る
ここを右へ行くと
2017年05月05日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:16
ここを右へ行くと
ヤシオが出てきて
2017年05月05日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:17
ヤシオが出てきて
天狗岩到着、直ぐ先の展望台へ行く
2017年05月05日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:20
天狗岩到着、直ぐ先の展望台へ行く
先の展望台からこれから行くシラケが見える
2017年05月05日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 9:21
先の展望台からこれから行くシラケが見える
これから歩く尾根、右端がゴールの烏帽子岳
2017年05月05日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:22
これから歩く尾根、右端がゴールの烏帽子岳
対岸尾根へ上がり天狗岩展望台を見る
2017年05月05日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:40
対岸尾根へ上がり天狗岩展望台を見る
シラケ手前から右奥ピークが御巣鷹の尾根で左バックは金峰や甲武信と思われる、中央のダムは奥神流湖、出来たの知らなかった
2017年05月05日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:42
シラケ手前から右奥ピークが御巣鷹の尾根で左バックは金峰や甲武信と思われる、中央のダムは奥神流湖、出来たの知らなかった
ギザギザの両神山
2017年05月05日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:42
ギザギザの両神山
あの上がシラケか
2017年05月05日 09:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:43
あの上がシラケか
シラケ到着
2017年05月05日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:44
シラケ到着
ここから岩尾根になりアップダウン多い
2017年05月05日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:45
ここから岩尾根になりアップダウン多い
ヤシオは結構有るが花付きイマイチ
2017年05月05日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:46
ヤシオは結構有るが花付きイマイチ
岩を巻いたりして進む
2017年05月05日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:52
岩を巻いたりして進む
岩尾根にはヤシオが沢山咲いてます
2017年05月05日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:54
岩尾根にはヤシオが沢山咲いてます
本数は凄いですよ
2017年05月05日 09:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:57
本数は凄いですよ
これはP5らしく越えていきます
2017年05月05日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:00
これはP5らしく越えていきます
良い色1本
2017年05月05日 10:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:02
良い色1本
この先も一旦下ってからあの岩上へ
2017年05月05日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:09
この先も一旦下ってからあの岩上へ
ヒカゲツツジとコラボ
2017年05月05日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:10
ヒカゲツツジとコラボ
右の烏帽子が見えてきましたがまだ距離有りますね
2017年05月05日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:18
右の烏帽子が見えてきましたがまだ距離有りますね
マルの基部に着き巻いて行きます
2017年05月05日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:31
マルの基部に着き巻いて行きます
烏帽子が近くなる、あれを直登するのかー
2017年05月05日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:32
烏帽子が近くなる、あれを直登するのかー
マルを振り返る、ヤシオが沢山咲いてます
2017年05月05日 10:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:37
マルを振り返る、ヤシオが沢山咲いてます
ロープ数本使って登ると
2017年05月05日 10:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:37
ロープ数本使って登ると
烏帽子岳到着、ヤシオは終盤でした
2017年05月05日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:40
烏帽子岳到着、ヤシオは終盤でした
山頂から大岩、碧岩や
2017年05月05日 10:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:39
山頂から大岩、碧岩や
2週間前に登った三ッ岩岳など見る
2017年05月05日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:40
2週間前に登った三ッ岩岳など見る
同、歩いてきた方向、左天狗岩で中央はシラケ、右はマル
2017年05月05日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:42
同、歩いてきた方向、左天狗岩で中央はシラケ、右はマル
同、左兜岩〜立岩付近
2017年05月05日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:45
同、左兜岩〜立岩付近
同、四つ又・鹿岳、妙義など
2017年05月05日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:46
同、四つ又・鹿岳、妙義など
烏帽子山頂は日陰無く暑いのでヤシオ見ながらマルへ行きます
2017年05月05日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:55
烏帽子山頂は日陰無く暑いのでヤシオ見ながらマルへ行きます
なかなか良い色が有りません
2017年05月05日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:58
なかなか良い色が有りません
烏帽子からはヤシオが綺麗に見えてたのに近くに来るとイマイチ
2017年05月05日 11:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:00
烏帽子からはヤシオが綺麗に見えてたのに近くに来るとイマイチ
烏帽子から約20分でマル
2017年05月05日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:01
烏帽子から約20分でマル
日陰でランチ、今日は山菜天ぷら(タラの芽、山椒、フキノトウ)を入れたうどんを頂く
2017年05月05日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:14
日陰でランチ、今日は山菜天ぷら(タラの芽、山椒、フキノトウ)を入れたうどんを頂く
マルから天狗岩方向へ下る斜面にもヤシオは有ります
2017年05月05日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:47
マルから天狗岩方向へ下る斜面にもヤシオは有ります
戻りは巻き道で
2017年05月05日 11:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:50
戻りは巻き道で
ミツバツツジや
2017年05月05日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:03
ミツバツツジや
ミツバツチグリなど見ながら行くと
2017年05月05日 12:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:14
ミツバツチグリなど見ながら行くと
おこもり岩なる洞穴などあり
2017年05月05日 12:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:19
おこもり岩なる洞穴などあり
足元にはキケマンや
2017年05月05日 12:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:23
足元にはキケマンや
ハシリドコロ、
2017年05月05日 12:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:25
ハシリドコロ、
ユキザサ、
2017年05月05日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:29
ユキザサ、
エンレイソウなど咲いてます
2017年05月05日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:29
エンレイソウなど咲いてます
モミジガサ見つけた、これはお浸しや天ぷらなどで美味しい
2017年05月05日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:30
モミジガサ見つけた、これはお浸しや天ぷらなどで美味しい
新緑の道を下ると
2017年05月05日 12:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:41
新緑の道を下ると
登山口到着
2017年05月05日 12:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:48
登山口到着

感想

ヤシオを見に天狗岩〜烏帽子岳を歩いてきました。
ここのヤシオも全体的に花付きは悪く何かイマイチでしたがシラケ〜マル基部までの岩稜歩きが面白くその先の烏帽子岳まで楽しめました、戻りはマル基部先から巻き道を行ったらアッという間にシラケ下に着いてしまい拍子抜けしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

アカヤシオ
horipyさん こんにちは

烏帽子岳のアカヤシオも花付きは今一だったのですね。
自分もアカヤシオを期待して両神山に行ききましたが、
昨年に比べると壊滅状態でした。また来年に期待すると
します。               埼玉のchii
2017/5/6 11:53
Re: アカヤシオ
こんにちは
今年は何処も悪いですね、今までで良かったのは仙人の尾根位でそれ以降は惨敗です。
7日は利平茶屋辺り、来週は薬師、夕日を予定していますがどうなんだろう?
レコが出てこないのが心配です。
2017/5/6 16:01
お疲れ様です。
こんばんは、horipyさん 
s-montです。

山の標高の低い所では、新緑の時期に入った模様です。
昨日、私の家の近くの古賀志山は、見事に新緑の時期を迎えてました。
ヤシオは、殆ど終わってしまい。ミツバツツジも終わりが近づいている感じで、ヤマツツジが満開でした。花の見ごろは短い事を直接現地で勉強させてもらいました。

おそらくヤシオの見ごろは、標高の高い所に移ってしまったんですね?
4/30の「日光・禅頂行者道」という題名のレコで、薬師岳、夕日岳をコースにしてますが、レコの写真を見るとヤシオの状態は、4/30段階でつぼみでした。
参考になれば幸いです。
2017/5/7 3:12
Re: お疲れ様です。
おはようございます
標高的に、又皆さんのレコで今度の週末辺りが薬師・夕日が見頃だと思います。(ここで行っておかないと袈裟丸が始まってしまうので)
昨年GW入院していた時良く行く相方が今年の夕日は山全体が赤く良かったと言っていて写真まで見せられ悔しい思いをしましたが今年はドンピシャタイミングで行きたいと思います、ただ今年のヤシオは何処もイマイチなので心配です。
2017/5/8 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら