ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128728
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

幻の六甲登山架空索道(ロープウェイ) 4支柱遺跡探索 

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
13.2km
登り
1,061m
下り
1,048m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:36
合計
7:10
9:42
31
10:22
12
10:34
10:52
32
11:24
169
14:13
4
14:17
39
14:56
31
15:27
15:28
11
15:39
15:41
8
15:49
16:04
48
16:52
ゴール地点
以前から温めていた、幻の六甲登山架空索道の支柱探索に行って来ました。

六甲登山架空索道は、1931年9月22日より六甲山増井谷 - 六甲山ホテル前間で営業を開始したものですが、大戦末期に不要不急の鉄材拠出の標的にされ取り壊されたものです。

73年前の支柱跡が果たして朽ちずにあるのか心配でしたが、意外にもしっかりと残ってました。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
六甲山中に眠る、73年前のロープウェイ支柱跡。
資料集めから、位置の割り出しなど事前準備に手間取りました。
今回は、確実なUTM(10文字の1mスケール)ポイントで、位置を特定してます。
UTMポイントについてはこちら
http://www.gsi.go.jp/chubu/minichishiki10.html

画像詳細は「元のサイズ」で見ると詳しくわかります。
【考察】登山口駅から第一支柱(7.9m)が見える。
5
【考察】登山口駅から第一支柱(7.9m)が見える。
【考察】第2支柱付近から登山口駅を見下ろしている。長峰山の東側の尾根が見える
4
【考察】第2支柱付近から登山口駅を見下ろしている。長峰山の東側の尾根が見える
【考察】第2支柱(7.3m)が見える。斜面が平らに切り開かれている。中央に天望山が見える。ゴンドラがすれ違うので中間地点付近になる。
6
【考察】第2支柱(7.3m)が見える。斜面が平らに切り開かれている。中央に天望山が見える。ゴンドラがすれ違うので中間地点付近になる。
【考察】巨大な第3支柱(20.5m)が見える。その先に山上駅も見える。
4
【考察】巨大な第3支柱(20.5m)が見える。その先に山上駅も見える。
【考察】斜面左下に第4支柱(9m)が見える。旧六甲山ホテル、六甲山郵便局も現在の位置のまま。右端に月見橋も確認できる。
4
【考察】斜面左下に第4支柱(9m)が見える。旧六甲山ホテル、六甲山郵便局も現在の位置のまま。右端に月見橋も確認できる。
【考察】記念碑台から見た山上駅全景。月見橋とDWはつながっている。いまは樹木で一部しか見えない。
5
【考察】記念碑台から見た山上駅全景。月見橋とDWはつながっている。いまは樹木で一部しか見えない。
【考察】昭和10年の帝国陸地測量部の5万分の1地図。スタンフォード大にデジタル保存されている。六甲山架空索道(ロープウェイ)とある
4
【考察】昭和10年の帝国陸地測量部の5万分の1地図。スタンフォード大にデジタル保存されている。六甲山架空索道(ロープウェイ)とある
【考察】昭和36年の航空写真。19年に撤廃となってから17年だが、樹木に道が見てとれる(赤点線)。
2
【考察】昭和36年の航空写真。19年に撤廃となってから17年だが、樹木に道が見てとれる(赤点線)。
【考察】標高の位置特定のため、断面図を作製。平面誤差は半径30mとした。
2
【考察】標高の位置特定のため、断面図を作製。平面誤差は半径30mとした。
第1支柱(位置補正済み)
標高 406m
UTM 53SNU21016,44687
(地理院地図でUTMポイントを入力する時は、カンマを取り上4桁+上4桁で行う。第一支柱の場合は、53SNU21014468と入力する)
3
第1支柱(位置補正済み)
標高 406m
UTM 53SNU21016,44687
(地理院地図でUTMポイントを入力する時は、カンマを取り上4桁+上4桁で行う。第一支柱の場合は、53SNU21014468と入力する)
第2支柱(位置補正済み)
標高 529m
UTM 53SNU20979,45088
(同じく、53SNU20974508)
2
第2支柱(位置補正済み)
標高 529m
UTM 53SNU20979,45088
(同じく、53SNU20974508)
第3支柱(位置補正済み)
標高 563m
UTM 53SNU20944,45324
(同じく、53SNU20944532)
2
第3支柱(位置補正済み)
標高 563m
UTM 53SNU20944,45324
(同じく、53SNU20944532)
第4支柱(位置補正済み)
戻ってから、スクリーンショット忘れてたのに気がつきました。正しくは、
標高 729m
UTM 53SNU20877,45892
(同じく、53SNU20874589)
2
第4支柱(位置補正済み)
戻ってから、スクリーンショット忘れてたのに気がつきました。正しくは、
標高 729m
UTM 53SNU20877,45892
(同じく、53SNU20874589)
【下山後の検分】登山口駅から山上駅まで、4つの支柱は一直線上にあることが分かる。
3
【下山後の検分】登山口駅から山上駅まで、4つの支柱は一直線上にあることが分かる。
また、こんな時間からスタートだ。疲れてんのかなぁ(^^;)
アイスロードに向け出発。
2017年05月05日 09:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:42
また、こんな時間からスタートだ。疲れてんのかなぁ(^^;)
アイスロードに向け出発。
弁天滝を通過。新緑に滝が映えます。
2017年05月05日 10:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:23
弁天滝を通過。新緑に滝が映えます。
新六甲大橋通過
2017年05月05日 10:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:29
新六甲大橋通過
アイスロード入口
2017年05月05日 10:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:34
アイスロード入口
ダメ元で、ロープウェイのプラットホームから山上駅を望むも眺望無し
2017年05月05日 10:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:41
ダメ元で、ロープウェイのプラットホームから山上駅を望むも眺望無し
プラットホームを下から
2017年05月05日 10:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:44
プラットホームを下から
シャガが群生してました
2017年05月05日 10:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:46
シャガが群生してました
DWをくぐりトワイライトゾーンに。
2017年05月05日 10:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:53
DWをくぐりトワイライトゾーンに。
ここは、ご存知の第1支柱跡
2017年05月05日 10:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:59
ここは、ご存知の第1支柱跡
最初の堰堤を越えます
2017年05月05日 11:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:11
最初の堰堤を越えます
目的の尾根に取付くために、山行で初めて堰堤内に下りました。ドキドキです。沢の苦手意識・・・
2017年05月05日 11:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:14
目的の尾根に取付くために、山行で初めて堰堤内に下りました。ドキドキです。沢の苦手意識・・・
沢を遡上し、目的の尾根に適当なところから取付きます。
この岩が目印。
2017年05月05日 11:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:17
沢を遡上し、目的の尾根に適当なところから取付きます。
この岩が目印。
急登&直登、時に四輪駆動が続きます。
今回は、ジオグラフィカのロックオン機能に頼って進んでます。
2017年05月05日 11:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:24
急登&直登、時に四輪駆動が続きます。
今回は、ジオグラフィカのロックオン機能に頼って進んでます。
残置物のワイヤーが構造物を予感させます
2017年05月05日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:34
残置物のワイヤーが構造物を予感させます
人為的な石組み、高まる期待!
2017年05月05日 11:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:35
人為的な石組み、高まる期待!
直登の先が平らに切れています。ひょっとして・・
2017年05月05日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:38
直登の先が平らに切れています。ひょっとして・・
ドンピシャ。ビンゴです!第2支柱の構造物に出ました。感動です!
2017年05月05日 11:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 11:41
ドンピシャ。ビンゴです!第2支柱の構造物に出ました。感動です!
北の方向に遺跡がありました。
2017年05月05日 11:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:42
北の方向に遺跡がありました。
しっかりと残っています。73年前とは思えません
2017年05月05日 11:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:42
しっかりと残っています。73年前とは思えません
いい感じです(^^)
2017年05月05日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:43
いい感じです(^^)
登山口駅方向。急に下っています。
2017年05月05日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:43
登山口駅方向。急に下っています。
山上駅方向。緩やかに登ってます
2017年05月05日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:43
山上駅方向。緩やかに登ってます
一応、目印おいておきました。
2017年05月05日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:47
一応、目印おいておきました。
次の尾根に向かうために一旦、堰堤内に下りました。
今のところルーファンの精度はバッチリです。
2017年05月05日 11:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:59
次の尾根に向かうために一旦、堰堤内に下りました。
今のところルーファンの精度はバッチリです。
堰堤内から川上を見ます。右の前ヶ辻谷と左に谷が分かれますが。又部の尾根が次の目標。取付きます。
2017年05月05日 12:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:02
堰堤内から川上を見ます。右の前ヶ辻谷と左に谷が分かれますが。又部の尾根が次の目標。取付きます。
さらに痩せ尾根に取付きを急登します。右は谷筋に向います。
2017年05月05日 12:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:07
さらに痩せ尾根に取付きを急登します。右は谷筋に向います。
笹に花?
なんだろう・・
2017年05月05日 12:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:11
笹に花?
なんだろう・・
初めはこれくらいの斜度
2017年05月05日 12:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:12
初めはこれくらいの斜度
尾根中心に進みます。魚眼レンズで撮ったように錯覚します。
2017年05月05日 12:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:15
尾根中心に進みます。魚眼レンズで撮ったように錯覚します。
この辺りから四輪駆動にチェンジ
2017年05月05日 12:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:16
この辺りから四輪駆動にチェンジ
いきなり、開けた所にでたのでよし!ここかと思いましたが。コンクリートの人工物が見当たらない。計算上の標高はこの辺りなのですが。ちょっと先に登り調べます。※1
2017年05月05日 12:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:21
いきなり、開けた所にでたのでよし!ここかと思いましたが。コンクリートの人工物が見当たらない。計算上の標高はこの辺りなのですが。ちょっと先に登り調べます。※1
正面にツタのジャングルジムが。突き進みます。
2017年05月05日 12:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:24
正面にツタのジャングルジムが。突き進みます。
急に、尾根がなだらかになってきたので、行きすぎと判断。違う尾根を下ります。
2017年05月05日 12:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:29
急に、尾根がなだらかになってきたので、行きすぎと判断。違う尾根を下ります。
この位置から望遠で、六甲山郵便局と月見橋が確認できます
2017年05月05日 12:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:44
この位置から望遠で、六甲山郵便局と月見橋が確認できます
引いてみました。真ん中の尾根に最後の支柱跡が眠ってます。
2017年05月05日 12:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:44
引いてみました。真ん中の尾根に最後の支柱跡が眠ってます。
またまたビンゴ!先程の※1場所と標高はほぼ同じ位置にありました。50mほど北側でした。
2017年05月05日 12:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:45
またまたビンゴ!先程の※1場所と標高はほぼ同じ位置にありました。50mほど北側でした。
ここも森に飲み込まれつつあります
2017年05月05日 12:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:45
ここも森に飲み込まれつつあります
構造物の下側に回り込みました。一番大きな第3支柱跡なので、他と比べものにならないくらい基礎もデカいです。
2017年05月05日 12:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:50
構造物の下側に回り込みました。一番大きな第3支柱跡なので、他と比べものにならないくらい基礎もデカいです。
しっかりとした基礎です。ラピュタのようです。
2017年05月05日 12:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:51
しっかりとした基礎です。ラピュタのようです。
※1にトラバース中、振り返り撮影。
2017年05月05日 12:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:52
※1にトラバース中、振り返り撮影。
トラバースを続けすぐに、※1に戻りました。ログがループしているところです。
2017年05月05日 12:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:54
トラバースを続けすぐに、※1に戻りました。ログがループしているところです。
※1からは北側のこの岩が目印です。この先50mトラバースすると、第3支柱跡です。
2017年05月05日 12:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:54
※1からは北側のこの岩が目印です。この先50mトラバースすると、第3支柱跡です。
下りたくないので、尾根を登ります。ツタのジャングルジムは左から迂回します。
2017年05月05日 13:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:34
下りたくないので、尾根を登ります。ツタのジャングルジムは左から迂回します。
笹が出てきたので、尾根が終わるようです。
2017年05月05日 13:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:36
笹が出てきたので、尾根が終わるようです。
先の方が水平に切れてきました。主尾根にのるようです。
2017年05月05日 13:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:38
先の方が水平に切れてきました。主尾根にのるようです。
登った先からは、六甲山ホテルのバーベキュー処が見えます
2017年05月05日 13:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:39
登った先からは、六甲山ホテルのバーベキュー処が見えます
北北西に進路を取れ!なんか、ペイントマーカーがあります。と言うことで左折。右折はアイスロードに下りるようです。※2
2017年05月05日 13:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:40
北北西に進路を取れ!なんか、ペイントマーカーがあります。と言うことで左折。右折はアイスロードに下りるようです。※2
一旦下って、正面の山に登り返します。途中の藪で、道をロストしそうになりますが正面の山を目標に進みます。
2017年05月05日 13:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:43
一旦下って、正面の山に登り返します。途中の藪で、道をロストしそうになりますが正面の山を目標に進みます。
藪を抜ければ踏み跡は明瞭
2017年05月05日 13:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:45
藪を抜ければ踏み跡は明瞭
コルからの登り返し地点に虎ロープが・・。直登のはずなのに、なぜか南西の方角に進んでます。従ってみます。後から思うと直登しておけばよかったです。
2017年05月05日 13:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:47
コルからの登り返し地点に虎ロープが・・。直登のはずなのに、なぜか南西の方角に進んでます。従ってみます。後から思うと直登しておけばよかったです。
トラバース気味に進むと、排水路にでました。
2017年05月05日 13:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:49
トラバース気味に進むと、排水路にでました。
車通りの音が激しくなってきたので、見上げると防護壁が見えました。表六甲DWですね。
2017年05月05日 13:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:51
車通りの音が激しくなってきたので、見上げると防護壁が見えました。表六甲DWですね。
もはや戻る気もしないので、ここを登ります。意外にも、ユニラップ工法のモルタルは表面がざらざらでグリップが効いて滑らず楽々でした。
2017年05月05日 13:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:54
もはや戻る気もしないので、ここを登ります。意外にも、ユニラップ工法のモルタルは表面がざらざらでグリップが効いて滑らず楽々でした。
DWにでました。車からは注目されっぱなしです。4.0キロポスト付近です。
2017年05月05日 13:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:56
DWにでました。車からは注目されっぱなしです。4.0キロポスト付近です。
鉢巻展望台の手前にでたようです。
2017年05月05日 13:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:58
鉢巻展望台の手前にでたようです。
大阪湾が遠くに。とてもきれいに展望できます。
2017年05月05日 14:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:01
大阪湾が遠くに。とてもきれいに展望できます。
六甲山ホテルを目指して、炎天下を進みます。アスファルトのだらだら登りがキツイです。
2017年05月05日 14:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:08
六甲山ホテルを目指して、炎天下を進みます。アスファルトのだらだら登りがキツイです。
丁字ヶ辻の手前の「トロ池」と地蔵さん。
2017年05月05日 14:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:11
丁字ヶ辻の手前の「トロ池」と地蔵さん。
なんとトロ池には鯉がいるのです
2017年05月05日 14:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:12
なんとトロ池には鯉がいるのです
丁字ヶ辻到着。
2017年05月05日 14:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:13
丁字ヶ辻到着。
帰り道は、前ヶ辻からアイスロードね。
2017年05月05日 14:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:19
帰り道は、前ヶ辻からアイスロードね。
沢山の人手賑わう六甲山ホテルを通過
2017年05月05日 14:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:22
沢山の人手賑わう六甲山ホテルを通過
その先の、バス停の右横の建物から最後の第4支柱跡に向います。奥に郵便局が見えます。
2017年05月05日 14:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:24
その先の、バス停の右横の建物から最後の第4支柱跡に向います。奥に郵便局が見えます。
建物入ってすぐ。ここから尾根に向います。支柱跡まで直線距離で100m足らずなので、時間はかかりません。
2017年05月05日 14:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:25
建物入ってすぐ。ここから尾根に向います。支柱跡まで直線距離で100m足らずなので、時間はかかりません。
汚水処理タンクの脇を抜けます
2017年05月05日 14:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:25
汚水処理タンクの脇を抜けます
さっきの建物は六甲山ホテルの従業員事務所だそうですが、使われてなさそうです。
2017年05月05日 14:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:26
さっきの建物は六甲山ホテルの従業員事務所だそうですが、使われてなさそうです。
なんか水をためてます
2017年05月05日 14:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:28
なんか水をためてます
5分ほど下ると開けた場所に出ました。最後の第4支柱跡です。土砂が堆積しているので。上から見ると分かりづらいです。
2017年05月05日 14:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:33
5分ほど下ると開けた場所に出ました。最後の第4支柱跡です。土砂が堆積しているので。上から見ると分かりづらいです。
しっかりと特徴的な基礎が残ってました
2017年05月05日 14:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 14:34
しっかりと特徴的な基礎が残ってました
バーベキュー処からにぎやかな声が聞こえます。
2017年05月05日 14:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:34
バーベキュー処からにぎやかな声が聞こえます。
登山口駅方面ですが眺望はなし。73年の年月が人工物を隠します。
2017年05月05日 14:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:35
登山口駅方面ですが眺望はなし。73年の年月が人工物を隠します。
目的は達成しました。さて、後は戻るのみ
2017年05月05日 14:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:42
目的は達成しました。さて、後は戻るのみ
汚水処理タンクの脇の廃屋。
2017年05月05日 14:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:43
汚水処理タンクの脇の廃屋。
従業員事務所のここに出ました。こっちの方が下りやすいかも。
2017年05月05日 14:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:44
従業員事務所のここに出ました。こっちの方が下りやすいかも。
事務所を回り込んで、階段を上ると月見橋が見えます。何人の人がここを通ったのでしょう。
2017年05月05日 14:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:46
事務所を回り込んで、階段を上ると月見橋が見えます。何人の人がここを通ったのでしょう。
事務所は、ロープウェイ山上駅であったころの基礎の上に作られてます。
2017年05月05日 14:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:46
事務所は、ロープウェイ山上駅であったころの基礎の上に作られてます。
階段から、登山口駅方向を見ると、やはり第2支柱跡辺りの植生が不自然です。昔の写真と同じですね。
2017年05月05日 14:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 14:46
階段から、登山口駅方向を見ると、やはり第2支柱跡辺りの植生が不自然です。昔の写真と同じですね。
さあ、アイスロードから帰路に着きます
2017年05月05日 14:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:56
さあ、アイスロードから帰路に着きます
六甲道もよく見えます
2017年05月05日 14:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:58
六甲道もよく見えます
ほんとにいい天気でした
2017年05月05日 14:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 14:59
ほんとにいい天気でした
黒階段も助かります
2017年05月05日 15:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:08
黒階段も助かります
鉄製の階段の左に取付くと、鉢巻展望台へのルートです。
2017年05月05日 15:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:16
鉄製の階段の左に取付くと、鉢巻展望台へのルートです。
ここから、堰堤内に下ったのです。一周しました。
2017年05月05日 15:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:29
ここから、堰堤内に下ったのです。一周しました。
サクサクと下り、表六甲DWが見えると今回の山行も終わりです。
2017年05月05日 15:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:41
サクサクと下り、表六甲DWが見えると今回の山行も終わりです。
落ち葉だらけの靴下を、弁天滝で休憩がてらきれいにします。
2017年05月05日 15:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 15:49
落ち葉だらけの靴下を、弁天滝で休憩がてらきれいにします。
大月大橋からの景色もいい!
2017年05月05日 16:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:15
大月大橋からの景色もいい!
快晴の東の空に青い月が。クレーターもしっかり見えます。
2017年05月05日 16:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 16:28
快晴の東の空に青い月が。クレーターもしっかり見えます。
さて、汗を流して帰ります。
2017年05月05日 16:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 16:52
さて、汗を流して帰ります。
撮影機器:

感想

参考及び出典にしたのは以下のサイトです。この場を借りてお礼申し上げます。
・六甲登山ロープウェイ
http://www2.osk.3web.ne.jp/~morichi/rk/Ropeway/index.shtml

・スタンフォード大学
http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41

いずれにしても、ネットからではアイスロードにある第1支柱跡のみしか存在が確認できなかったので、自分なりに調べてみることにしました。
(MuscleTurtleさんの2015.11.29/2017.2.12レコの中では、第二支柱跡に触れられている)

結果は、全ての支柱跡のUTM座標も特定でき良かったと思います。
また、歴史に埋もれそうな、遺跡を発見できたのは幸運でした。
驚いたことに、ロープウェイは磁北線と全く同じライン上に作られていたことでした。

通常のルート探索は、地形図とコンパスを駆使しますが今回は予測点を、ピンポイントで調べる必要からスマホアプリのジオグラフィカをフル活用しました。
ロックオン機能を使うことで、地点までの音声ナビゲートができルーファンはもとより、予想地点の周辺探索にも威力を発揮しました。
スマホを振るだけで、画面を見なくても案内してくれる機能にも助けられました。まるで優秀なガイドがいるかのような素晴らしアプリです。改めて、開発者に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3108人

コメント

六甲山に・・・
お疲れ様でした
六甲にあったんですね
廃道探索っぽくて琴線に触れました
2017/5/6 17:41
Re: 六甲山に・・・
廃道探索に興味がおありですか?
まだまだ不思議な遺構が六甲山には沢山ありますので、少しづつ調べてみたいと思ってます。
派手なレコではありませんが、お付き合い頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
2017/5/6 19:42
幻のロープウェー
kurokuwa65さん、こんばんは
永久保存版というべき労作ですね。
何より時間を掛けた事前調査・科学的分析がスゴイ。感服しました
表六甲にロープウエーがあったことが忘れ去られようとするときに、とても貴重なレコと思います。
いつか訪れたくてお気に入りに登録させて頂きました。
六甲には遺跡と呼んでいいような歴史的構造物を見ることがあります。
これからも好奇心旺盛なレコを楽しみにしております
2017/5/8 22:59
Re: 幻のロープウェー
Ham0501さん

こんばんは。
お褒め頂き恐縮致します。

実は、事前調査も支柱位置の情報が乏しいためかなり手こずりました。
レコには載せてませんが他にも色々と試行錯誤してます。
とは言っても、それはそれで楽しめましたが(笑)

風化しつつある六甲山開発の歴史を、少しでも留めることができたらとの想いで今回の山行となりましたが、結果は良かったと思います。
過去を一つ知る毎に、山行が楽しくなっていくようです(^^)

街に囲まれ、人の生活に密着した六甲山系だからこその楽しみですね。

こちらこそ、Ham501さんのレコ参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2017/5/9 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
アイスロード―六甲山上ー寒天道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら