ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129145
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

’17 我が家のGW(月山ほか)

2017年05月03日(水) ~ 2017年05月04日(木)
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
8.0km
登り
498m
下り
845m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:36
合計
4:56
10:44
10:44
74
11:58
12:31
73
13:44
13:45
16
14:01
14:01
10
14:11
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 快晴・微風
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山は姥沢駐車場
鳥海山は祓川駐車場
コース状況/
危険箇所等
ザラメ状の雪
午前中はまだ締まっていてチェーンスパイクでも歩けたが、気温が高いので午後は15cmくらい沈む感じで歩きづらくヒップソリも沈んでしまってイマイチスピードが出なかった
月山に来た〜〜!
2017年05月03日 08:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
16
5/3 8:01
月山に来た〜〜!
ボクの相棒はフェラーリレッドのヒップソリ
2017年05月03日 08:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
5/3 8:46
ボクの相棒はフェラーリレッドのヒップソリ
スキーシーズンは上りのみ利用可のリフト
トレッキングシーズンになると下りも利用可
2017年05月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
5/3 9:03
スキーシーズンは上りのみ利用可のリフト
トレッキングシーズンになると下りも利用可
リフトを降りたところ
2017年05月03日 09:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
22
5/3 9:17
リフトを降りたところ
気をつけないと落ちたら大変そう
2017年05月03日 09:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
5/3 9:33
気をつけないと落ちたら大変そう
最短距離で行くか?
標高を落とさないように行くか?
2017年05月03日 09:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
5/3 9:37
最短距離で行くか?
標高を落とさないように行くか?
楽しい〜ね〜〜〜
2017年05月03日 09:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
24
5/3 9:59
楽しい〜ね〜〜〜
ナイフリッジ風の斜面を登ってみます
2017年05月03日 10:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
5/3 10:14
ナイフリッジ風の斜面を登ってみます
沢山の人が山頂を目指しています
2017年05月03日 10:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
5/3 10:20
沢山の人が山頂を目指しています
鳥海山どーん!
2017年05月03日 10:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
32
5/3 10:24
鳥海山どーん!
姥ヶ岳方面
2017年05月03日 10:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
5/3 10:25
姥ヶ岳方面
山頂方面
2017年05月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
5/3 10:28
山頂方面
山頂の月山神社も見えた〜
2017年05月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
5/3 10:28
山頂の月山神社も見えた〜
雪面で獲物を探している猛禽類
2017年05月03日 10:51撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
5/3 10:51
雪面で獲物を探している猛禽類
山頂上空をモーターグライダーが優雅に飛行していました
2017年05月03日 11:07撮影
8
5/3 11:07
山頂上空をモーターグライダーが優雅に飛行していました
結構きつい登りで息も上がります
2017年05月03日 11:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
5/3 11:22
結構きつい登りで息も上がります
なんとか登り切りました
左奥には鳥海山、いい画だな〜!
2017年05月03日 11:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
5/3 11:44
なんとか登り切りました
左奥には鳥海山、いい画だな〜!
2017年05月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
5/3 11:51
月読命を祀る月山神社
2017年05月03日 12:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
5/3 12:00
月読命を祀る月山神社
あまりの暑さに半袖Tシャツで登りました
2017年05月03日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
21
5/3 12:02
あまりの暑さに半袖Tシャツで登りました
本殿は屋根だけ(内部の撮影は禁止みたいだけど屋根は良いのかな?)
雪の上に賽銭を置きお参りしました
2017年05月03日 12:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
5/3 12:04
本殿は屋根だけ(内部の撮影は禁止みたいだけど屋根は良いのかな?)
雪の上に賽銭を置きお参りしました
鳥海山と庄内平野
2017年05月03日 12:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
5/3 12:06
鳥海山と庄内平野
本殿と鳥海山をバックに
2017年05月03日 12:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
5/3 12:31
本殿と鳥海山をバックに
下山はヒップソリ!
2017年05月03日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/3 12:34
下山はヒップソリ!
2017年05月03日 12:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 12:51
2017年05月03日 12:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/3 12:51
根子岳でこの斜度があれば時速80kmくらい行きそう
2017年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
19
5/3 12:53
根子岳でこの斜度があれば時速80kmくらい行きそう
でもグズグズのシャーベットなのでスピードはそれほど出ませんでした
2017年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
5/3 12:53
でもグズグズのシャーベットなのでスピードはそれほど出ませんでした
2017年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
5/3 12:53
2017年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
5/3 12:53
2017年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
5/3 12:53
2017年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
5/3 12:53
2017年05月03日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/3 13:17
ヒップソリで遊びながらリフト山麓駅まで戻ってきました
2017年05月03日 14:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 14:00
ヒップソリで遊びながらリフト山麓駅まで戻ってきました
無事駐車場に着きました
帽子がなかったのでふたりとも顔が真っ赤に…!
2017年05月03日 14:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 14:11
無事駐車場に着きました
帽子がなかったのでふたりとも顔が真っ赤に…!
今宵の夕食は由利本荘市の串焼き「一平」
2017年05月03日 18:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 18:32
今宵の夕食は由利本荘市の串焼き「一平」
ビールとサワーで乾杯
2017年05月03日 18:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
17
5/3 18:39
ビールとサワーで乾杯
串焼きは普通の鳥と比内地鶏と両方注文
2017年05月03日 18:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
5/3 18:48
串焼きは普通の鳥と比内地鶏と両方注文
嫁様、サワーお代わり
私は芋焼酎ロック
2017年05月03日 18:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
17
5/3 18:52
嫁様、サワーお代わり
私は芋焼酎ロック
次々入る注文に焼き場は忙しそう
2017年05月03日 18:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/3 18:57
次々入る注文に焼き場は忙しそう
トマトのアヒージョ、美味しかった〜
初日はここまで
2017年05月03日 19:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/3 19:15
トマトのアヒージョ、美味しかった〜
初日はここまで
翌4日は鳥海山の予定
ホテルで2時半に起床し嫁様と相談。
ボク「今日も天気良くなりそうだから暑くなるね」
嫁「今日は歩く時間も長くなるよね」
ボク「月山の倍は掛かるんじゃない」
嫁「これ以上日焼けしたらキケンだね」
ボク「じゃ、今回は止めて登山口だけ観光に行こうか」
嫁「うん!」
2017年05月04日 08:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
20
5/4 8:58
翌4日は鳥海山の予定
ホテルで2時半に起床し嫁様と相談。
ボク「今日も天気良くなりそうだから暑くなるね」
嫁「今日は歩く時間も長くなるよね」
ボク「月山の倍は掛かるんじゃない」
嫁「これ以上日焼けしたらキケンだね」
ボク「じゃ、今回は止めて登山口だけ観光に行こうか」
嫁「うん!」
ホテルの朝食ビュッフェを急遽お願いし、ゆっくり出発

鳥海山の祓川登山口に向かう途中ミズバショウを見たり牧場に寄ったり
2017年05月04日 09:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
5/4 9:18
ホテルの朝食ビュッフェを急遽お願いし、ゆっくり出発

鳥海山の祓川登山口に向かう途中ミズバショウを見たり牧場に寄ったり
絞りたての牛乳とソフトクリーム
2017年05月04日 09:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
14
5/4 9:12
絞りたての牛乳とソフトクリーム
両側雪壁でも道路は完全にドライ状態
2017年05月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
5/4 9:43
両側雪壁でも道路は完全にドライ状態
真っ白い鳥海山が素敵!
2017年05月04日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
13
5/4 9:44
真っ白い鳥海山が素敵!
路駐だらけの林道だったから朝早く来ても停められなかったかも?
ちょうど下山した人が出て行ったので停めることが出来ました
2017年05月04日 10:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
5/4 10:03
路駐だらけの林道だったから朝早く来ても停められなかったかも?
ちょうど下山した人が出て行ったので停めることが出来ました
鳥海山・祓川口に立つ観光客になりました
2017年05月04日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
34
5/4 10:04
鳥海山・祓川口に立つ観光客になりました
昨日よりは風があるけど日差しが暑い
やめておいて正解かな
2017年05月04日 10:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
5/4 10:05
昨日よりは風があるけど日差しが暑い
やめておいて正解かな
うわ〜大勢登ってる〜
2017年05月04日 10:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
5/4 10:06
うわ〜大勢登ってる〜
月山より多いぞ〜
2017年05月04日 10:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
5/4 10:06
月山より多いぞ〜
七高山や新山の山頂
2017年05月04日 10:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
5/4 10:09
七高山や新山の山頂
あそこまで行きたかったけど青空で気温の低い日がいいな〜
2017年05月04日 10:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
5/4 10:09
あそこまで行きたかったけど青空で気温の低い日がいいな〜
ヒップソリをしにまた来るぞ〜〜〜!
2017年05月04日 10:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
5/4 10:24
ヒップソリをしにまた来るぞ〜〜〜!
時間が余ってしまったのでフキノトウでも摘もうか
2017年05月04日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
19
5/4 10:32
時間が余ってしまったのでフキノトウでも摘もうか
帰宅して天ぷらで食べる分、10個くらい頂きました
2017年05月04日 10:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
23
5/4 10:39
帰宅して天ぷらで食べる分、10個くらい頂きました
法体の滝とあったので寄ってみました
2017年05月04日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 11:25
法体の滝とあったので寄ってみました
想像以上に迫力のある滝でした
2017年05月04日 11:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
19
5/4 11:26
想像以上に迫力のある滝でした
里に近くなると色々な花も
カタクリや
2017年05月04日 11:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
5/4 11:37
里に近くなると色々な花も
カタクリや
キクザキイチゲ
2017年05月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
20
5/4 11:38
キクザキイチゲ
次は「おしら様の枝垂れ桜」のノボリを見て行ってみました
2017年05月04日 12:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 12:48
次は「おしら様の枝垂れ桜」のノボリを見て行ってみました
桜の花は終わりかけでしたが優美な姿を見せていました
2017年05月04日 12:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/4 12:44
桜の花は終わりかけでしたが優美な姿を見せていました
地元の方の温かいオモテナシもありました
2017年05月04日 12:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/4 12:50
地元の方の温かいオモテナシもありました
イワナの塩焼きのノボリに誘われて…気ままに寄り道
2017年05月04日 13:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
22
5/4 13:55
イワナの塩焼きのノボリに誘われて…気ままに寄り道
今宵の夕食は宮城県大崎市・旬彩亭「秀」
19時に予約していたのですが、鳥海山に登らなかったので時間が余り30分早めて頂きました
2017年05月04日 18:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 18:29
今宵の夕食は宮城県大崎市・旬彩亭「秀」
19時に予約していたのですが、鳥海山に登らなかったので時間が余り30分早めて頂きました
おまかせ5000円のコース
2017年05月04日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/4 18:39
おまかせ5000円のコース
ふぐ刺し
2017年05月04日 18:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/4 18:43
ふぐ刺し
茶碗蒸しではなく下はお豆腐
2017年05月04日 18:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/4 18:56
茶碗蒸しではなく下はお豆腐
ビールから日本酒へ
最後は麦焼酎のロックを注文
2017年05月04日 18:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/4 18:57
ビールから日本酒へ
最後は麦焼酎のロックを注文
クエは生まれて初めて頂きました
美味しい〜!
2017年05月04日 19:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/4 19:08
クエは生まれて初めて頂きました
美味しい〜!
ハマグリに鰆、旬ですね〜!
2017年05月04日 19:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/4 19:14
ハマグリに鰆、旬ですね〜!
天ぷらが来て
2017年05月04日 19:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 19:29
天ぷらが来て
お蕎麦でお腹一杯
2017年05月04日 19:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/4 19:45
お蕎麦でお腹一杯
〆のデザートで「幸せ〜」(=´▽`=)
2017年05月04日 19:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/4 19:54
〆のデザートで「幸せ〜」(=´▽`=)
高校生の時にナナハンに乗っていたのを思い出し、またバイクに乗りたくなって買ってしまったゼファー1100
5月5日無事納車!

嫁様が月山神社に「事故りませんように」ってお願いしていたのを私もちゃんと聞きましたので安全運転します
2017年05月05日 17:46撮影 by  P04B, DoCoMo
36
5/5 17:46
高校生の時にナナハンに乗っていたのを思い出し、またバイクに乗りたくなって買ってしまったゼファー1100
5月5日無事納車!

嫁様が月山神社に「事故りませんように」ってお願いしていたのを私もちゃんと聞きましたので安全運転します

感想

月山には過去2度来ていましたが2度とも雨が降っていて登れなかったので、今回3度目の正直で山頂を訪れることが出来ました。
しかし天気が良すぎて暑かった〜。

青空で気温も低いGWがあればまた行きたいな〜と思っています。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

楽しみましたね♪
気ままな”みちのくヒップソリ”の旅ですね。
2時半に起きて奥様と謀議を行い、その日の予定を変更するなぞ旅慣れた人ならではです
5000円コースおいしそうですね〜、お蕎麦(せいろ?)がツヤツヤしています
あ”〜たまらない、すぐにでも行って食べたくなります

ゼファー1100買ったんですかぁ
すてきな奥様のまたがった写真、モーターショーの展示コーナーかと思いました。
家の近くにこのバイクの中古車専門店が有るんですよ。
信号待ちで時々覗くんですが、値札を見るたび桁数を数えなおします。
プレミアムが付いている人気車種なんですね〜
私もナナハン乗ってましたが都内の幹線道路で事故ると結構致命的になります。
どうぞお気をつけてお楽しみ下さい、老婆心ながら。
2017/5/12 18:52
Re: 楽しみましたね♪
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

この連休は晴天になるのは分かっていたのに夫婦して毛糸のビーニータイプの帽子しか持って行かなかったのです。
他の方達はちゃんとハットタイプの帽子を被っていました。
それに山頂でも25℃近くまで気温も上がっていたのでは?
とにかく暑かったです
今回の失敗は帽子ですね。

月山と鳥海山を残雪期に登った記念にと奮発したのですが、鳥海山には登らずに豪華な食事をしてしまい贅沢をしてしまいました。

プレミアム価格には抵抗があり買う人がいなければ適正価格になるのにと思っていたのですが、いざ程度の良いゼファーが出ているのを知ったら先に買わないと2度とチャンスが無いと思い始め3日悩んで買っちゃいました。
事故だけは起こさないよう十分注意して参ります m(_ _)m
2017/5/12 21:00
エ〜?
 makoto1959さん、こんばんは。
 GWのレコ がなかなかupされないな〜 、と思ってたら、東北遠征 でしたか。
 月山登頂リベンジ、おめでとうございます。
 写真 27の急傾斜面ですが、雪ぐずぐずでまあ良かったのでは(安全上は )。おNewのバイクも、シャーベット雪上のごとく、安全運転で!(小生が言っても説得力皆無ですが ・・・・)
 しかし、更に遠方の鳥海山まで足を伸ばして、しかもこの好天 で、登山口のみ ?余りの驚きに一句!

 春鳥海 登山予定も 朝改山

 折衷案として、鉾立から鳥海湖当たりまでというのもあったかも
2017/5/12 19:13
Re: エ〜?
odaxさん、コメントありがとうございます。

月山にリベンジ出来たのは良かったのですが日焼けが酷くて参りました。
一番楽しみだったヒップソリも思ったほどのスピードも出ず不完全燃焼。

が〜〜ん! 鉾立から鳥海湖とは考えませんでした!
でもやっぱり、ハットタイプの帽子がないとキツカッタかも

今回は帽子を忘れたのが失敗でした。
またリベンジしたいと思います
2017/5/12 21:16
GWの王道といった感じですね!
makoto1959さん、こんばんは。
これぞGWと言った感じのレコですね
快晴の月山、眺めは最高だった分、気温が高くて雪がべちゃっとなったんですね。
5,000円のコース、美味しそうですね〜
写真だけで食べた気になりました
最後の写真を見てビックリ
何と大型バイクを購入されたんですね!
ゼッツーを彷彿させるようなカラー
月山の雪の反射もまぶしいですが、チタンマフラーの輝きもまぶしいです
2017/5/12 20:21
Re: GWの王道といった感じですね!
doritosさん、コメントありがとうございます。

晴天のGW、特に東北方面は快晴疑いなし!
月山と鳥海山でヒップソリの速度記録更新を目論んでおりました。
アイスバーンだったら止まれないかもとの心配はすぐに無くなり、これ以上雪が腐らないで欲しいとの願いに変わりました。
でも一番の敗因は帽子を忘れた為の日焼けです。
耳の後ろと首筋が真っ赤になり腫れていました。
またいつかリベンジに参りたいと思います。

見た目がZ2に似てて気に入ったんです。
チタンマフラーが注文してから3週間近く掛かり納車が遅れていました。
乗るよりも磨いて楽しんでいそうです
2017/5/12 21:32
大人旅 いいですネ
リクエストにお答えいただきレコアップありがとうございます(笑)  やっぱmakotoさんの所はカッコいいわ  すべてに。 10のでっかい鳥海山いいですねぇ・・・  前日にあんな素敵な鳥海山眺めていたのに登らない選択 その潔さに脱帽です。 確かに月山でも半袖になるくらいだったのですからひどく暑かったでしょうね  その分いろいろ計画外の気ままなふらり旅。 それもいいです。  

え~バイクですか。 年齢を重ねてきた今だから買いたかったものが買えるってこともありますもんね。 ちなみに私も中型ですけどバイク免許保持。 でももう乗れない^〜  奥様を後ろに乗せてのお出かけもこれからの時期いいかもですねぇ 
2017/5/12 20:35
Re: 大人旅 いいですネ
eve-leoさん、コメントありがとうございます。

月山の途中や山頂から見た鳥海山はメチャクチャ格好良かったです!
翌日は絶対登るつもりでいました。
でも下山をヒップソリで始めても思ったほどの滑りではないのに日焼けは思った以上。
平らなところではヒップソリで太陽を遮って歩いていました。

また条件の良い時があればリベンジに行きたいと思います。

eve-leoさん、400までのバイクに乗れるのですね
スタイルが良いから格好良いでしょうね〜

嫁は後ろに乗る気はないみたいですよ
だって私、老眼で乱視であまりよく見えていないのです。
次の更新時には眼鏡使用になってしまいそうです
2017/5/12 21:48
いいですね~
makoto1959さん、こんばんは。

GW遠征羨ましいです。
我が家は慢性化している連れの体調不良で計画すらしませんでした

僕が岩船山に登って三毳山をパスしたときに写真くらいは。。。と言われましたが、こういうことなんですね 。レベルが全く違いますが(笑)。

しかし、山形まで行って、鳥海山をパスするとはいつでも日帰りで行けるという余裕があるんですよね~。その体力羨ましいです。しかもゼファー1100ですか~。
老いてなおパワフル!を地で行っていますね

高校時代を思い出して、白バイに敵対心が芽生えないことを祈ってます
2017/5/12 21:03
Re: いいですね~
yamatakuさん、コメントありがとうございます。

恥ずかしいレコになってしまうので山行後 日にちを開けてアップしました。
これなら人目に付かないかなと
これから向かわれる方の参考になるレコなら頑張って早めにアップするのですが今回のは自分たちの備忘録的レコなので

バイクは忘れていた記憶を思い出してしまった感じで、日に日に思いが募りついに買ってしまいました。
体の老いをヒシヒシと感じているので気持ちだけでも若くありたいんですね

安全運転で参りますよ
2017/5/12 22:05
おめでとうございます♪
まだまだの雪遊び ヒップそりも そうですけど・・

ゼファー1100
いいですね
乗れるものなら 乗ってみた〜い

私も むかしむかし・・
suzukiの125 本田CB500  もっと前は 山口のオートペットに乗っていました
 その後 学生時代の4年間は カブで牛乳配達www 
そう言えば 原動機付2種(125cc迄)の免許保持者には 講習か何かで自動二輪の免許が頂けた時代でした    懐かしい   

羨ましい!!  事故がないように 安全運転でお願いします
2017/5/13 7:32
Re: おめでとうございます♪
isikoroさん、コメントありがとうございます。

ヒップソリ・バイク・クルマ … 乗り物は大好きです

isikoroさんはオートペットに乗っておられましたか
私の父はラビットに乗っていて、父母の間に2歳くらいの私の兄が乗っている3人乗りの写真がありました。

運動神経・反射神経・視力など若い時とは比べ物にならないほど低下しているのは自覚しているので、バイクは特に慎重に運転するつもりです
2017/5/13 8:28
月山&鳥海山♪
makoto1959さん おはようございます

先日はワタクシ達のレコにコメント頂きありがとうございます。
鳥海山はどこから見ても素敵なお山です

この時期、月山も鳥海山も楽しさ一杯です
さすがに帽子無ですと日焼けを防ぐのは厳しいです
勇気ある撤退

6月の神室はブナの新緑と足元は花の回廊です。
是非避難小屋泊で水場もあります
2017/5/13 9:59
Re: 月山&鳥海山♪
ten-no-kiさん、コメントありがとうございます。

鳥海山には7月の花の時期と9月の紅葉の時期に登っているので、5月の残雪期にも登ってみたかったのです。
ホントに残念ですが帽子を忘れてしまったために諦めました。

ten-no-kiさんのレコの神室山での夕焼け・朝焼けが頭から離れません
休みは日曜・祝日のみなので次の連休は7月の3週になってしまい花の時期を逃しそうです。
昨年栗駒山の日帰りで0時発19時帰宅が出来たので、行くなら0時発深夜帰宅の日帰りになってしまうかも
体力・体調と相談しつつ実行に移せるか思案してみますね
2017/5/13 11:12
キクザキイチゲ♪
makoto1959さん、こんにちは

>根子岳なら80k〜
確かに!!
月山の雪質もヒップソリスト?には重たい雪でしたか
私もソリを足で挟んで両手にストックを持って滑ったら、スゴイあざになりました。奥様は大丈夫でしたか?

キクザキイチゲがキレイですね〜♪今まであまり観た記憶がないのですが、東北ならではの花なのでしょうか?!神室山でも咲いていて白もありました。
2017/5/13 11:35
Re: キクザキイチゲ♪
take_yさん、コメントありがとうございます。

普通なら体重にものを言わせてスピードに乗るのですが、今回はグズグズの雪で気持ちよくは滑りませんでした。
嫁様も試行錯誤の後、足を真っ直ぐ伸ばして前方の雪を削るようにして滑っていました。
確かにスルスルと滑っていくのです
私も真似てみましたが上手くいきません。
ヒップソリにエプロンを付けて滑るとズルズルの雪でも浮きやすいのかもしれません

キクザキイチゲはこの何年か毎年行く新潟の坂戸山にも沢山あります。
近畿以北の本州と北海道に分布しているようです。
鳥海山からの帰りでは、道路わきに雑草のように咲くキクザキイチゲがずっと見られました。
東北は自然が沢山残っているのでしょうね
白・淡い紫・濃い紫などホントに綺麗ですよね
2017/5/13 12:27
おそるべしです……
makoto様
こんばんは。

The Gassan!!
Gas-San(本来のガス山)ではなく、ドドピーカンの月山、上からの太陽、雪面からの照り返しにも負けずお疲れ様でした。

しかし……
おそるべしです。
さすがヒップソリの王者makoto様です
もしや8合目から9合目の間の急斜面でヒップソリをされたのでは??

今の時期の晴れた日の月山は、雪に黄砂もまざっていることもあり滑らない雪質だそうです。(以前コーチがおっしゃっていました。)
10年以上前に4月上旬にコーチにつれられ山頂に行き、下山時スキーで滑っていたら転倒して、黄砂で顔切りました
月山は雨の日だと、黄砂など余分なものが流されて、滑りやすい雪質になりますが、スプーンカットになり凸凹な斜面になります。

登山の月山としては、リフトの運行が終わる10月下旬くらいに、紅葉のパッチワークを見たいなあというのが夢です。いつかネイチャーセンターから装束場ルートを行き尾根をずっと行って月山山頂に行けたらいいなあと思っています。

月山へのモチベーションが上がってきました。
ありがとうございました。
2017/5/13 22:01
Re: おそるべしです……
reochi19さん、コメントありがとうございます。

月山には昨年・一昨年と二年続けて行ってみたものの二度とも雨に降られてしまったので相性が悪いのかな〜と思っていました。
前日の天気予報では晴れの予想でも雨でしたので…。
今回は天気予報通りの快晴でした
コースは広いし眺望は素晴らしいしホントに素敵な山でした。
reochi19さんはこんな中でスキーをされていたのですね

雪面にスプーンカットは出来ていませんでしたが、気温が高くザラメ状の雪が時間とともに腐っていく感じでした。
9〜10時くらいまではまだ締まっていて歩くのも楽だったのですが。

ヒップソリの連続写真はたぶん8〜9合目あたりだと思います。
少〜し怯んでしまうくらいの急斜面でしたが、思ったほどスピードは出ませんでした。
それでもスキーの人たちはスイ〜〜と滑っていて楽しそうでしたよ

紅葉も綺麗でしょうね!
機会があればまた挑戦したいと思います
2017/5/13 22:51
マコトさんまいどのおはようございます
半袖で登る雪の山 素敵ですね

雪質で最高速出なかったのは残念ですが、
フキノトウ狩りで、春満喫っすね

僕は見逃さない
青田赤道になったマコトさん御夫妻 画像#70でクエックエックエ
僕は見逃さない
さり気無く見えるご夫妻の画像。後出しジャンケンでマコトさんが奥さんに勝った画像#48
僕は見逃さない
チタンブルーに輝くゼファー1100のマフラー
此れならミニパトも苦手にはなりませぬ
御注意ご注意w

ヒップソリ最高速、来期ご期待申し上げます
2017/5/14 6:31
Re: マコトさんまいどのおはようございます
ごんぞうさん、コメントありがとうございます。

雪の山は半袖で登っちゃいけないみたいです
日焼け半端ないので良い子は真似しないでください

フキノトウは少しトウの経ったものの方が苦味が少なく食べ易いかも?

クエはお相撲さんがちゃんこ鍋で食べているのは聞いていましたが、初めて頂いたら美味しい事 、クエックエッみたいな下品な味ではありませんでした

写真48では私、ジャンケンに勝っていたのですね
全く知りませんでした! ごんぞうさん、恐るべし!

チタンブルーは綺麗でしょう?
でも、婦警さんが取り締まっていたらボクは捕まっちゃおうっと
2017/5/14 20:16
makoto1959さん、
盛りだくさんですね。

月山も鳥海山も、25年前くらいに登ったきりなので、すっかり忘れていましました。
鳥海山には、その後、1号隊員と共に登るチャンスはあったのですが、登山口からさて出発という時に、1号隊員の靴底が剥がれるというハプニング。
拙者だけ30分歩いてすぐに戻って来るなんてことがあったっけ?

北東北には久しく行ってないので、また行かなくっちゃ〜と思いました

ゼファー1100・・・楽しみが増えましたね
嫁様の祈りを無にせぬよう・・・。
あっ! お○わ○さんのお世話にもならぬようお気を付け下さいね

  隊長
2017/5/15 18:39
Re: makoto1959さん、
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

山の情報はほんの少ししかないので旅行の写真で水増し致しました

1号隊員様、残念でしたね〜
ぜひ東北へ再訪されてくださいね

お巡りさんのお世話になるような運転は致しません
たぶん…
2017/5/15 20:20
素敵な大人旅〜♪
makotoさん、こんばんは〜。

素敵なGWでしたね〜
私も月山や鳥海山早く行ってみたい〜
ヒップソリも最高ね(^_-)-☆

うわ〜
ずらっと並んだ食べレコじゃん〜(>_<)
美味しそ〜@#%△○□*”=〜
お腹空いてきた…ゴクリ よられが…(;´▽`A``

うわ〜
マコトさんは、ななはんライダーだったんですね!
すご〜い カッコイイ〜\(^o^)/
マコトさん、ナナハン似合いますよ〜(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
私なんか、昔ある雨の日原付でコケてから乗れやしない…トラウマ
ラッタッタ〜じゃなくてホンダタクトで…(T_T)
ナナハンライダー安全運転でお願いします(≧◇≦)
くれぐれもぶっ飛ばさないで下さいね〜
2017/5/17 1:51
Re: 素敵な大人旅〜♪
フルフルさん、コメントありがとうございます。

鳥海山の長い斜面をヒップソリで下りてくるのが夢だったのでホントに残念なのですが、日焼けが心配で諦めました。
今年のGWは天気が良すぎて気温も上がり過ぎでしたね!

山の内容が乏しいので食べ物の写真を増やしたのですが、食いしん坊のフルフルさんには気に入って頂けましたか?

高校生の頃は格好良い750ライダーだったかも?
身長176cmで体重65kgでした。
今は175cmで体重75kgです。(早くも身長が減りだした〜
テディベアみたいな体型なのでお腹を絞りたいのですが、山歩きしても体重落ちないのです

転んだのがトラウマになっているのですか〜
私は高校生の時、交差点での右直事故で空を飛びました! (スローモーションのようにゆっくりと相手のドライバーの顔や空中から見えた画を今も覚えています)
峠での左カーブで転び、対向車線にバイクと共に滑っていったことも。(対向車が来なかったので大事になりませんでした)
トラウマにはなっていませんが事故はコリゴリなのでゆっくり走りますね
2017/5/17 5:40
こんばんは 青空マコトさん(^^♪
超遅コメですみません

残雪の月山素敵ですね
青空の下 残雪の山々は綺麗ですね〜
フェラーリレッドでもそんなにスピードが出なかったんですか
多分 私ならスピードですぎ〜でブレーキかけていたことでしょう
そうだ!残雪期はスキーのようにワックス塗ってはいかがでしょう(*^^)v

私は見逃さない
ソリを滑る前にスキーズボンかな はいたのを

あ〜 この時間に食レポみるのは毒です
フキノトウは苦くなかったのですね よかったですね(^_-)

年をとるとまたバイクに乗りたくなるのは男の性なんですかね
奥様は後ろに乗らないのですか
では若い頃は後ろ専門だった私が・・・・(*_*;
2017/5/24 22:23
Re: こんばんは 青空マコトさん(^^♪
YYTAIさん、コメントありがとうございます。

急ブレーキが出来ないソリでは自分から転んで止まるしかないので、つるつる滑る雨具だと止まれないと思い、普段ソリをするときは身に付けないようにしています。
月山の山頂直下は下を望むと少し恐怖に感じるくらいの傾斜だったので不安もありましたが、雪が溶けかけていたので下山時はズボンのお尻が濡れないように雨具をはきました。
ごんぞうさんも気付かなかったのに…、恐れ入りました m(_ _)m

以前ソリの底面にワックスを塗ったことがあります。
やはりよく滑りました。
転んで手を離したとき、スルスルとソリだけ滑っていってしまい回収するのが大変でした。
でも今回は塗っておけばも少し楽しめたかも?
いずれ再挑戦したいと考えております

通勤でも歩いて7〜8分の距離を125ccのスクーターで通っていて、二輪車そのものは16歳から途切れず乗り続けてはいるのですが、以前に書いたコメントから日に日にナナハンの爽快感を思い出し、また乗りたくなってしまいました。
YYTAIさん、若い頃はバイクの後ろ専門?…
チリチリパーマに特攻服とか?

久々に乗った大型バイクは爽快感より「怖い〜〜〜 」って感じです。
車の横をすり抜けも出来ないし、肩が凝るほど力も入っています。
運転に慣れないと二人乗りも怖くて出来そうにありません
何も怖くなかった16〜17歳には戻れないとやっと気付きました
2017/5/25 6:09
てんこ盛りレコですね〜😁
makotoさん こんにちは。
コチラも遅いコメントで失礼します😌

盛りだくさんで予は満腹じゃーとなりそうです😵
僕なら3つ、いや日記も含め5つかな?のレコとなりますね😏

月山昨年初めて行き、花の多さにビックリしたものです😨
雪がタップリある時期も楽しそう⛷️

食事も贅を尽くして素晴らしいですね🍽️
2017/5/27 10:31
Re: てんこ盛りレコですね〜😁
niiniさん、コメントありがとうございます。

東北のお山は花が綺麗ですよね
花の時期の月山にも訪れてみたくなりました

鳥海山にも登っていれば別に分けてアップするところですが、登山口までだったので纏めて1つのレコにしてしまいました。
それでも大した内容にならないので、ぶらりと立ち寄った所や食事の写真まで加えさせて頂きました。

我が家の旅行はビジネスホテルの素泊まりがメインなので宿代を抑えています。
ビジネスホテルだと朝食付きでも1人1泊5000円前後なので嬉しいですね!
その分、夕食は近くのクチコミの良いお店に必ず予約を入れて伺っています。
2017/5/27 13:45
makoto1959さん
こんにちは
113も、ぜふぁー
乗っとりました〜
裏山しかで〜す
2017/6/11 17:03
Re: makoto1959さん
いちさん、コメントありがとうございます。

いちさんも乗っておられましたか!ぜふぁ〜

高校生の時に750に乗り、以来400、250、125と排気量が小さくなっていて、ここ20年は通勤用の125のスクーターしか乗っていませんでした。
なんの不自由もなかったのに突然ムクムクと大型バイク乗りたい病を発病
今流行の形のバイクには馴染めず、心トキメいたのはぜふぁ〜でした。

久しぶりの大型バイクに只今リハビリ中です。
「デカイ・重い」の評判は承知で購入致しましたが今は「熱い!」に手を焼いております。
族のように股を開いて乗らないとエンジンが熱くてチリチリと焼けるよう
正統派ライダーになりたいのにニーグリップが出来ません。

世のぜふぁ〜乗りはこの熱さをどうやって克服してるのでしょうか?
火傷上等!の気合でしょうかね〜
2017/6/12 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら