GWでも静かな“木曽駒ヶ岳”上松Aコースで残雪を堪能!!(山頂は断念)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 12:23
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目のログをスタート時から取り忘れています。 スタート時間はAM5:OOになります。 |
その他周辺情報 | ねざめホテル(500円) |
写真
感想
同じフロアで働いているEXIGA君から
今年のGWはどこのお山に行きましょう?とお誘い!
人の多いところは嫌だし、アルプス方面にも行きたいしー
思いついたのが、以前から計画していた「木曽駒ヶ岳」を
西側の上松町から登るプラン。
駒ヶ根からはロープウェイなどでたくさんの登山客が多そうですが、
ここなら人が少なく楽しめそうだと決定!
同じ会社のsino3さんも加わって、愉快な山行になりそうです、
車の渋滞を避けるために公共交通機関で行くことも考えたのですが、
どうしても無理があるため、渋滞を避けるために出発を遅くして、
3時ごろから登り始め、その日は避難小屋で一泊して、翌日早くから
山頂を目指すというプランに落ち着きました。
4日は、皆さんを車でピックアップして、
夜宴会の食材の買い出しをした後に出発です。
国道25号の天理付近と東名阪道四日市方面で小さな渋滞はあったものの
計画通り3時過ぎに、上松町に到着。
当初の予定の滑川砂防公園から先の「敬神ノ滝小屋」で駐車できたので
ラッキーでした。
天気も上々、今日の目的、五合目の「金懸避難小屋」を目指してスタートしました。
樹林帯の中の気持ちの良い登山道。 緩やかに高度を上げていきます。
半合毎の標識があり、ペース配分の目安として役に立ちました。
三合目半から御嶽が見ることができて、感動しました。
約2時間で「金懸避難小屋」へ到着。
御嶽の雄姿が素晴らしく美しく見えて感動しました。
綺麗な小屋、整理された部屋と名前どおりのお金を懸けた小屋でした(笑)
先客には男女ペアのお二人がおられ、挨拶もそこそこに、宴会の準備。
今日のstay鍋は、「キムチ鍋」!
ニラや豆腐などいろいろ買い忘れたものもありましたが、
野菜一杯の鍋を美味しくいただきました。
お酒も適量(?)に飲んで、楽しい前夜祭となりました。
5日は、早朝4時スタートの予定でしたが、準備に手間取り5時スタートに!
同宿のお二人も同時にスタートしました。
このお二人以外には誰にも会うことはありませんでした。
当初の予定どおり、とても静かな登山道でした。
素晴らしい天気、青空が拡がる中、途中に見える御嶽、乗鞍、三の沢岳等に
いちいち感動しながら高度を上げていきました。
六合目くらいから雪がついてきて、した。目でアイゼンを装着しました。
この時期に雪を満喫できるとは思っても見なかったので嬉しい出来事でした。
森林限界を越えた八合目からは、雪の急登、急斜面とナイフリッジと
雪で厳しい場面の連続。
1か月ほど山から離れていたので、少しバテ気味。
木曽前岳で北アルプス、八ヶ岳などの絶景を堪能したところで、
exiga君から三人の疲労度や帰りの雪の状態からここで撤退の提案が…
行こうと思えば行けたのでしょうが、ヘロヘロになって帰るよりも
余力を残して戻ることにしました。
また次の機会に山頂へは行こうと思います。
帰りも急斜面では緊張の連続。
樹林帯の雪も緩んできて、踏み抜きしぱなっし。
腰まで落ち込んでいたのを笑っていたら自分も…
時間と体力を奪われながらも、楽しい下山となりました。
金懸避難小屋で、デポした荷物を整理しながらコーヒータイム。
今回の反省と再訪の時期を相談しながらの楽しいひととき。
最後に部屋を掃除して、下山しました。
狙い通りとはいえ、このルートの人の少なさには驚きました。
古道とはいえ、道もよく整備されている印象が残ります。
天気も最高! 御嶽をはじめ、乗鞍、北アルプス等の絶景も素晴らしいかった。
雪の積雪量も多くて、今シーズン最後?の雪を楽しむことができました。
木曽駒ヶ岳山頂には行けませんでしたが、
次は、ロープウェイを使って山頂から下るか、上松から登ってロープウェイで下るとか、いろいろ考えられるので、時期を変えて再訪したいものです。
最後に同行してもらったexiga君、sino3君にはお世話になりました。
運転もしてもらったおかげで楽をさせてもらいました。
ありがとうございました。
次は何処に行きましょうか(笑)
ステイさん、G君、お疲れ様でした。
金懸小屋からの御嶽山の朝焼けが最高でしたね。
ゴールデンウィークなのに半貸切状態の小屋で、念願だったステイ鍋て宴会できたのも楽しかったです。
今回は腐った雪との戦いでした。
ステイさん、G君がズボ足して雪穴に嵌るたびに後ろで大笑いしてましたが、
その直後に自分も嵌って動けなくなっていました(笑)
それにしても、しんどかったですが、よく笑い、楽しい山旅でした。
ヤマレコにもデビューさせていただき、ありがとうございます。
また、ご一緒させてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このルートはいいですね。
木曽駒が静かに登れそうで・・・
それにGWでも雪を楽しめるなんて・・・
スタート地点が辺鄙な場所なんでピストンじゃないと難かしそうですね。
調べたらデポしてもロープウェイの駅からスタート地点までは
車でも移動が2時間もかかります。
公共交通機関なんて、もっとかかるでしょうね。
orisさん こんばんは♪
木曽駒は下から登らなくてはーと思い、このルートにたどり着きました。
本当に静かないいルートでしたよ
おまけに今シーズン最後の雪を堪能できました!
今回は山頂までたどり着けませんでしたが、再チャレンジですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する