記録ID: 1129521
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜〜静かな山散策〜
2017年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 776m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:22
距離 14.4km
登り 776m
下り 875m
14:57
ゴール地点
天候 | 晴天 気温19〜23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
バス:高尾駅北口ー小仏 21分/IC227円 電車:高尾山口駅―高尾駅 2分/IC124円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備された登山道ですが、南高尾山稜はやや道幅が狭いです。 |
写真
撮影機器:
感想
GW後半、何処の山へ行こうか悩んだあげく、大渋滞に巻込まれるのも
嫌だったので結局近場の高尾周辺に落ち着き、高尾山の大混雑を避けて
小仏城山から大垂水峠、南高尾山陵へコースを選択。
予報ではこれほど晴天になるとは言ってなかったのですが、予報と反し
一日中良い天気で、しかも高尾とは思えないほど静かな素晴らしい山行
が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
お久しぶりです
書込みいただいておりまして・・返事も書かずに失礼でした
高尾山でしたか、私達は・・三つ峠山に行っていました。
お互いに天気が良く富士山綺麗でしたね。
最近は・・医者通いと釣りとゴルフとちょい山で忙しくしています。
また・・ご一緒しましょう
黒三木
おはようございます。
同じ日に三ッ峠でしたか、5日は本当に良い天気で城山からもバッチリ富士山見えてました。
釣りとゴルフですが、何をやるにも良い季節ですね、Oさんも今年のスキーシーズンは終了したとの事なので、久々にご一緒したいものですネ(^_^)
高尾山はいろいろな野草が多いのですね。ミッキーが書き込んでいますが
金蘭などいいなぁと拝見、小さい花ね、ツルカノコソウ(蔓鹿子草)のようです
キジムシロは葉が5枚。三葉土栗は葉が3枚です、蔓金梅は蔓が赤ぽく葉が3枚
陣馬山林道は三葉土栗が多かったです。空木は三葉空木ぽいです。
花筏上手く写していますね。
おはようございます。
セントウソウでは無くツルカノコソウなんですね、ひとつ名前覚えると
そればっかって感じです。
それとミツバツチグリ、ツルキンバイ、キジムシロは未だに区別が
つきません、ウツギも色々な種類があるようで・・・・ハナイカダに関しては
たまたま休んでいた場所にあったから見つけたようなもので、何度も
同じ季節歩いていても、まったく分かりませんでした(苦笑)
ん〜〜、やはりなかなか奥が深いですね、勉強になります
ご伝授ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する