記録ID: 1129925
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
荷葉岳〜石黒山ほか三角点峰周回
2017年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:54
距離 19.8km
登り 1,218m
下り 1,207m
5:28
594分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期の林道は残雪や落石があり未整備。 標高800m付近から残雪あり。 三角点873.7mから南の尾根は笹と灌木の激藪と露岩帯があり急斜面。 |
写真
感想
先週、ヤマレコユーザーkamadamさんと「熊ノ台」逢えたのは嬉しいが、山頂は2mほどの雪に覆われて三角点を発見できなかった。
前日、栗駒山方面の探訪のため前泊を計画していた。夜間の通行止めもわかっていた。駐車場で車中泊をすれば大丈夫と思ったが見事に追い出されてしまった。
計画変更して向かったのは荷葉岳。田沢湖畔から眺めると秋田駒と並んで良く目立つ山である。
当日は好天に恵まれ、標高800mから上は ほとんど残雪を踏んだ。また三角点部分だけが消雪、融雪している幸運なタイミング。
最近の悶々とした気分を一気に吹きとばしてくれた。
最後は、笹の激藪の急斜面で痛恨のルートミス。小さなルートの修正でも体力を消耗。その後、だらだら3kmほどの林道歩き。山と三角点に招かれた一日であった。
★ストリートビュー
〇暗三角点 久33「八瀬」https://goo.gl/maps/iFXSVYgwpYT2
二等三角点 世02「加陽」荷葉岳 https://goo.gl/maps/9i8pTdJ4WZQ2
三等三角点 仕05「石黒」石黒山 https://goo.gl/maps/g9XpxL4zt8v
せ暗三角点 仕10「先達」https://goo.gl/maps/J7d6vqGHFYQ2
詳しくは後日ブログに掲載予定。
「秋田の山々と三角点」http://decoyama3.blog.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そういった理由で田沢湖周辺にしたんですね。
参考になりました。
この時期でその映像なら融雪しきったら苦労しそう。
一日で4か所訪問、mountrexさんにとっては多い方なのかな?
登山道があれば別ですが、無雪期でこのルートの4点探訪は厳しいですね
荷葉岳の山頂から双眼鏡を使って石黒山を覗くと
三角点がある場所だけ消雪しているのを確認できたので、
チャンスだと思ってプチ縦走しました。
そうそう、理由にはマダニに食われた件もありましたね。
一緒に山へ連れていくわけにもいかず、引っこ抜いたら口だけ残ってしまいました
とりあえず、薬塗って抗生剤飲んでます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する