ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129976
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山〜雁坂峠〜甲武信ヶ岳 テント泊

2017年05月04日(木) ~ 2017年05月05日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:20
距離
32.3km
登り
2,636m
下り
2,619m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:53
合計
7:01
6:59
9
スタート地点
7:08
7:08
128
9:16
9:16
14
9:30
9:33
4
9:37
9:37
14
9:51
9:58
6
10:04
10:04
10
10:14
10:14
5
10:19
10:21
7
10:28
10:28
4
10:32
10:35
3
10:38
10:38
11
10:49
11:27
25
11:52
11:52
57
12:49
12:49
28
13:17
13:17
43
14:00
2日目
山行
8:20
休憩
1:54
合計
10:14
6:35
18
6:53
6:59
38
7:37
7:40
56
8:36
8:47
25
9:12
9:12
36
9:48
10:08
55
11:03
11:03
6
11:09
11:09
6
11:15
11:15
16
11:31
12:04
15
12:19
12:33
13
12:46
12:54
17
13:11
13:11
6
13:17
13:17
85
14:42
14:49
74
16:03
16:03
8
16:11
16:12
4
16:40
16:40
6
16:46
16:46
3
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→国道139→精進湖→雁坂みち→道の駅みとみオール下道で2時間半位
コース状況/
危険箇所等
2000m位から北側/東側は残雪
2300m位からは軽アイゼン、チェーンスパイク等があったほうが楽。なくても大丈夫かもしれない
笠取小屋、雁坂小屋は雪なし。甲武信小屋は雪の上にテント
その他周辺情報 はやぶさ温泉
車をみとみに停め、新地平から出発
2017年05月04日 07:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:12
車をみとみに停め、新地平から出発
しばらくは林道
てか、ず〜っと林道
2017年05月04日 07:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:26
しばらくは林道
てか、ず〜っと林道
まだまだ林道
2017年05月04日 07:56撮影
5/4 7:56
まだまだ林道
1時間以上歩いて林道終わり
2017年05月04日 08:24撮影
1
5/4 8:24
1時間以上歩いて林道終わり
ようやくトレイル
空は青空
2017年05月04日 09:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 9:09
ようやくトレイル
空は青空
林道を結構登ってきたので、ひと登りで稜線に出られる
ラクチン、ラクチン♪
2017年05月04日 09:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 9:17
林道を結構登ってきたので、ひと登りで稜線に出られる
ラクチン、ラクチン♪
雁峠小屋
2017年05月04日 09:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:25
雁峠小屋
小さい分水嶺
2017年05月04日 09:30撮影
5/4 9:30
小さい分水嶺
うげ〜っとなる笠取山
荷物を置いて空身で。
2017年05月04日 09:38撮影
5/4 9:38
うげ〜っとなる笠取山
荷物を置いて空身で。
笠取山山頂
富士山をバックに撮っていただきまいした
2017年05月04日 09:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/4 9:58
笠取山山頂
富士山をバックに撮っていただきまいした
もう一方の笠取山
2017年05月04日 10:01撮影
5/4 10:01
もう一方の笠取山
水干
湿っているだけ
2017年05月04日 10:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:23
水干
湿っているだけ
雁峠に戻って昼食
さて、今夜の寝床に向かいます
2017年05月04日 11:58撮影
5/4 11:58
雁峠に戻って昼食
さて、今夜の寝床に向かいます
古礼山巻道への分岐
だれが巻くか〜
2017年05月04日 12:33撮影
5/4 12:33
古礼山巻道への分岐
だれが巻くか〜
巻けばよかったと後悔。。。
2017年05月04日 12:49撮影
4
5/4 12:49
巻けばよかったと後悔。。。
今日はず〜っといい天気です
2017年05月04日 13:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:06
今日はず〜っといい天気です
本日最後のピークの水晶山
2017年05月04日 13:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:22
本日最後のピークの水晶山
北面は残雪あります
アイゼンは不要〜
2017年05月04日 13:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:31
北面は残雪あります
アイゼンは不要〜
青い屋根が見えてきた
2度めの雁坂小屋です
2017年05月04日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 14:02
青い屋根が見えてきた
2度めの雁坂小屋です
まずは乾杯〜
2017年05月04日 14:13撮影
2
5/4 14:13
まずは乾杯〜
ピリ辛のシシ鍋とビールの組み合わせはヤバイ
2017年05月04日 15:32撮影 by  SH-M02, SHARP
4
5/4 15:32
ピリ辛のシシ鍋とビールの組み合わせはヤバイ
夕食は最近定番となったとり鍋
調理がかんたんなのが良い
2017年05月04日 16:05撮影
3
5/4 16:05
夕食は最近定番となったとり鍋
調理がかんたんなのが良い
で、また乾杯〜
父、2本め
2017年05月04日 16:12撮影
2
5/4 16:12
で、また乾杯〜
父、2本め
今夜のお宿はステラ2
少々、狭いですがその分暖かです
2017年05月04日 18:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/4 18:04
今夜のお宿はステラ2
少々、狭いですがその分暖かです
テン場の一番上のスペースに張っています
このあと3本目で7時に寝落ち。。。
2017年05月04日 18:42撮影
1
5/4 18:42
テン場の一番上のスペースに張っています
このあと3本目で7時に寝落ち。。。
翌朝、日の出です
風も穏やかで温かい夜でした
2017年05月05日 04:47撮影
2
5/5 4:47
翌朝、日の出です
風も穏やかで温かい夜でした
日が出ると途端に暖かくなる
2017年05月05日 04:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 4:56
日が出ると途端に暖かくなる
昨日の残りで雑炊
息子が作りますよ
2017年05月05日 04:58撮影
5
5/5 4:58
昨日の残りで雑炊
息子が作りますよ
父はその横で昨日食べそびれたウィンナーを焼く
2017年05月05日 05:01撮影
2
5/5 5:01
父はその横で昨日食べそびれたウィンナーを焼く
今日もいい天気
ぼちぼち出発です
2017年05月05日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 6:40
今日もいい天気
ぼちぼち出発です
ウォーミングアップに雁坂峠
すぐに休憩
2017年05月05日 07:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:03
ウォーミングアップに雁坂峠
すぐに休憩
空は真っ青です
2017年05月05日 07:00撮影
6
5/5 7:00
空は真っ青です
雁坂嶺
2017年05月05日 07:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 7:42
雁坂嶺
この日は一日中富士山が綺麗に見えました
2017年05月05日 08:00撮影
4
5/5 8:00
この日は一日中富士山が綺麗に見えました
破風山
2017年05月05日 09:12撮影
1
5/5 9:12
破風山
避難小屋への下り
登り返しにウゲ〜となる
2017年05月05日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 9:22
避難小屋への下り
登り返しにウゲ〜となる
2200m位から雪が多くなってくる
木賊山の山頂標は半分雪の中
2017年05月05日 11:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 11:20
2200m位から雪が多くなってくる
木賊山の山頂標は半分雪の中
甲武信ヶ岳高い〜
2017年05月05日 11:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:26
甲武信ヶ岳高い〜
甲武信小屋に荷物をデポして空身で甲武信岳
ここに来て最後にどんより
でも、八ツ、南アはもとより、中央、北も薄っすらと見えました
2017年05月05日 12:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 12:30
甲武信小屋に荷物をデポして空身で甲武信岳
ここに来て最後にどんより
でも、八ツ、南アはもとより、中央、北も薄っすらと見えました
荷物を回収して下山します
テン場はまだ雪の上でした
2017年05月05日 12:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 12:55
荷物を回収して下山します
テン場はまだ雪の上でした
2200mくらいまでは雪の上
そこから下はグチャグチャ
2017年05月05日 13:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:22
2200mくらいまでは雪の上
そこから下はグチャグチャ
分岐
徳ちゃん新道で下山します
1800m位まではドロドロです
2017年05月05日 14:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:47
分岐
徳ちゃん新道で下山します
1800m位まではドロドロです
だいぶ下ってきました
まだ、元気です
2017年05月05日 15:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:51
だいぶ下ってきました
まだ、元気です
人の気配がしてきたぞ
2017年05月05日 16:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 16:07
人の気配がしてきたぞ
無事、下山しました
下りが長かった〜
ここからは人の世界
2017年05月05日 16:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 16:07
無事、下山しました
下りが長かった〜
ここからは人の世界
あとはボチボチと歩いて
2017年05月05日 16:05撮影
5/5 16:05
あとはボチボチと歩いて
西沢渓谷入り口まで戻ってきました
2017年05月05日 16:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 16:40
西沢渓谷入り口まで戻ってきました
道の駅に到着
2017年05月05日 16:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 16:49
道の駅に到着
で、まずはコレ!
2017年05月05日 16:59撮影
1
5/5 16:59
で、まずはコレ!
温泉の後はコレ
お疲れさまでした〜
2017年05月05日 18:15撮影
4
5/5 18:15
温泉の後はコレ
お疲れさまでした〜

感想

天気のよさそうなGW後半
奥三河の疲れを癒やすために、受験生の次男を無理やり連れ出して(お願いして)テント泊に行ってきました
父的にはたまには息抜きに山に行っても良いと思うのですが、「僕もガマンしているのだから、父ちゃんもガマンしなさい」と言われてしまっているので、しばらくはお一人様山行になりそうです。。。サミシイ

八ツ、北アも考えたのですが、今年は雪が多いようなので久々のテン泊はちと辛い

雪の心配がなくノンビリと過ごせそうなところということで、1年半前の「雁坂小屋で会いましょう」でお世話になった雁坂小屋に行くことにしましたよ。

小屋番の石さんは1回しか行っていないにもかかわらず、しっかりと覚えていてくれました。
と言っても、顔ではなく胃袋の方で覚えていてくれたようですけど(笑)

みとみからの周回ルート
距離はそこそこあるのですが比較的歩きやすく、眺望の良い快適な稜線歩きが楽しめます。
今回の雁峠からの反時計回りでは稜線に出るまでもほぼ林道なので、テン泊装備でノンビリと行くもよし、スピードハイクで日帰りで回るもよしとオススメのルートです。雁坂峠からのエスケープもありますしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

楽しめましたね♪
綺麗な青空の下を歩くのは気持ちよいですね
次男君、付き合ってくれてよかったですね
イイ息抜きになった!はずですよ。きっと。

静岡からすごく遠い場所のような気がしていましたが、
下道で2H30Mなら日帰りエリアに入れても、良さそうです。
2017/5/7 9:37
Re: 楽しめましたね♪>yamayoさん
次男も山に行くのは好きですからね
来年はあそこに行こう、ここに行こうと妄想登山しています
奥秩父エリアは意外と近い印象です。
精進みちを除けば道路も良いので運転のストレスも少ないですし。
機会があれば是非
2017/5/8 8:13
はじめまして
登山道や、雁坂小屋のテン場のベンチでお会いしたジジイです。
レコの写真を拝見してすぐにわかりました。
写真27に写っているグリーンのテントが私の物です。
5日の晴天は最高でしたね。
お疲れ様でした。
2017/5/7 23:00
Re: はじめまして
おつかれさまでした
同じルートだったんですね
2日とも天気に恵まれてよい山行でした。
雁坂小屋も快適でしたし。
また何処かでお会いしましょう!
2017/5/8 8:18
お刺身、桜エビ
inaminさま
先日は雁坂へおいでいただきましてありがとうございました。
顔も思い出しましたよ。でもまあヤッパリ山へお刺身を持って上がってきたことの方がインパクトが強いのでね。
3本で寝落ちのようでしたが、次の機会にはぜひ食飲研修にも参加してくださいませ。お待ちしています。
2017/5/9 21:15
Re: お刺身、桜エビ>isisan
お世話になりました〜
お忙しい中、色々と対応いただきありがとうございました
やっぱり居心地がいいですね
夕食後、息子とベンチでウダウダとしていたら、息子より先に落ちてしまいました。
次の機会にはぜひ食飲研修に参加させてください
さて、何を持って行こうか・・・
2017/5/10 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら