ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1131689
全員に公開
アルパインクライミング
四国

小豆島、拇指岳、赤いクラック、ダイレクトルート

2017年05月04日(木) ~ 2017年05月05日(金)
 - 拍手
@436 その他3人
GPS
32:00
距離
1.4km
登り
207m
下り
200m

コースタイム

★各ルートまとめ

【赤いクラック】5.9、5P
取付きを早とちりして間違えたが、マルチ入門の好ルートだ
南面なので春や秋に登ると良いだろう
ペツルのハンガー、錆びたリングボルト、折れ曲がったハーケン等
劣化、新旧混じっていてルートファインディングは困難だったが
各ピッチの全ての終了支点には、ペツルのハンガー等があり安心
※岩が脆い箇所もあり、浮き石、落石要注意
※グレードはカライと感じた
※所要時間の参考:3時間、2人

1P、5.9、30m
リーチがないと下部のクラックがいやらしい
念のためカム#2使用

2P、5.9、15m
出だしフェイスを直上してから左上

3P、5.9、30m
左へトラバースしてV溝を直上
右上して正規ルート外に出て、灌木帯で終了

4P、5.9、20m
※正規ルート外だが、スラブを快適に直上(左上)

5P、5.9、30m
左へトラバースし、大テラスを経由しテラス左から登る
左巻きで快適に登り、ピークに出て終了

*******************************

【ダイレクトルート】5.11b、5P
その名に相応しく、拇指岳を真っ直ぐ突き上げる好ルート♪
内容もチムニーやハンドジャム、フェイスなどなどクライミングの
内容も素晴らしい
支点にはペツルのハンガー、錆びたリングボルト、リングが伸びて変形したもの
折れ曲がったハーケン等が劣化、新旧混じっているが各ピッチの全ての
終了支点には、ペツルのハンガー等があり安心
※岩が脆い箇所もあり、浮き石、落石要注意
※グレードはカライと感じた
※所要時間の参考:3〜4時間、2人

1P目、5.8、20m
クラック奥から登り、暗いクラックから出て
左の明るいテラスで終了
ザックがあるとチムニーで邪魔

2P目、5.9、15m
クラックに戻って直上、小テラスを越えて
5m上の木があるテラスで終了

3P目、5.10b、20m
前半はリップ、アンダーを使ってやや左上
後半は草の生えたクラック沿いに登る
最後は左上に一段上がって終了

4P目、5.11b、30m
前半戦、左のクラック沿いに登りクラック3〜4本が平行に走るラインに入る
中盤戦、使えないクラックを登るが、スタンスもホールドも乏しく厳しい
※ハーケン等支点豊富
後半戦の5mほどは、安心のガバが適所にあり大テラスで終了

5P目、体感5.9、20m
テラス左から、左に巻きながら快適に登り、ピークに出て終了

天候 2日間、晴れ!暑い!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫路港(1:40)福田港
コース状況/
危険箇所等
★グレードは辛めだと感じた(公表より2コ上ぐらい)
「赤いクラック」5.9
「ダイレクトルート」5.11b

★支点
中間支点にはハーケン、リングボルト、ペツルのハンガーなど劣化新旧入り混じっているので注意が必要
終了点には、各ピッチすべて、ペツルのハンガーやケミカルも整備されており安心
5/4
05:52
外が騒がしくなってきて起床
2017年05月04日 05:52撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 5:52
5/4
05:52
外が騒がしくなってきて起床
05:52
2017年05月04日 05:52撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 5:52
05:52
05:53
今回お世話になった第3おりいぶ丸
2017年05月04日 05:53撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 5:53
05:53
今回お世話になった第3おりいぶ丸
06:54
きれい船内
2017年05月04日 06:54撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 6:54
06:54
きれい船内
08:05
2017年05月04日 08:05撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 8:05
08:05
08:06
2017年05月04日 08:06撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 8:06
08:06
09:14
下船しお目当ての「拇指岳」(おやゆび)を遠望する
2017年05月04日 09:14撮影 by  SHL23, SHARP
1
5/4 9:14
09:14
下船しお目当ての「拇指岳」(おやゆび)を遠望する
09:34
拇指岳登山口近くの林道脇に駐車
他に2両と奥に1両、合計4両だ
2017年05月04日 09:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 9:34
09:34
拇指岳登山口近くの林道脇に駐車
他に2両と奥に1両、合計4両だ
駐車したのはこのあたり
駐車したのはこのあたり
09:34
ギアチェック!
2017年05月04日 09:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 9:34
09:34
ギアチェック!
09:41
準備完了!いざ出発!
2017年05月04日 09:41撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 9:41
09:41
準備完了!いざ出発!
09:42
林道わきの駐車状況
2017年05月04日 09:42撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 9:42
09:42
林道わきの駐車状況
09:42
表示に従って進む
2017年05月04日 09:42撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 9:42
09:42
表示に従って進む
09:44
この標識は、見過ごしそうなので注意
林道を進み・・・
この石垣の切れ間から登山道に入る
2017年05月04日 09:44撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 9:44
09:44
この標識は、見過ごしそうなので注意
林道を進み・・・
この石垣の切れ間から登山道に入る
10:00
15〜20分ほど登ると拇指岳の岩壁にでる
GPS画像
10:00
15〜20分ほど登ると拇指岳の岩壁にでる
GPS画像
10:04
15〜20分ほど登ると拇指岳の岩壁にでる
目印のテープをたどって左上する
2017年05月04日 10:04撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 10:04
10:04
15〜20分ほど登ると拇指岳の岩壁にでる
目印のテープをたどって左上する
10:06
赤いクラック取付きと思った場所に到着
(本当はこの左10m)
2017年05月04日 10:06撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 10:06
10:06
赤いクラック取付きと思った場所に到着
(本当はこの左10m)
10:17
赤いクラック(ではないが)1P目スタート
2017年05月04日 10:17撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 10:17
10:17
赤いクラック(ではないが)1P目スタート
10:32
1P目リード終了
まだ間違いに気づいていない(泣)
2017年05月04日 10:32撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 10:32
10:32
1P目リード終了
まだ間違いに気づいていない(泣)
10:39
フォローでKTCが登り始める
2017年05月04日 10:39撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 10:39
10:39
フォローでKTCが登り始める
10:46
2P目だが・・・
左に支点が3か所確認できたので登る・・・
え?フリーじゃ登れない・・・違う!
ここで間違いに気付く
2017年05月04日 10:46撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 10:46
10:46
2P目だが・・・
左に支点が3か所確認できたので登る・・・
え?フリーじゃ登れない・・・違う!
ここで間違いに気付く
11:02
直上して右の灌木に入り・・・
振り返る・・・被ってるし「赤いクラック」ではないな
裏からフィクスロープをたどって下に戻る
2017年05月04日 11:02撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 11:02
11:02
直上して右の灌木に入り・・・
振り返る・・・被ってるし「赤いクラック」ではないな
裏からフィクスロープをたどって下に戻る
11:28
Y氏は懸垂下降しながらギア回収
ど〜もすいません(((ノェ`*)っ))タシタシ
2017年05月04日 11:28撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 11:28
11:28
Y氏は懸垂下降しながらギア回収
ど〜もすいません(((ノェ`*)っ))タシタシ
11:36
改めまして「赤いクラック」1P目スタート
リードで436号が登る・・・が!?
2017年05月04日 11:36撮影 by  SHL23, SHARP
1
5/4 11:36
11:36
改めまして「赤いクラック」1P目スタート
リードで436号が登る・・・が!?
11:53
右往左往し結局、パンプ(TOT)
選手交代!KTCへ!
2017年05月04日 11:53撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 11:53
11:53
右往左往し結局、パンプ(TOT)
選手交代!KTCへ!
12:01
赤いクラック、1P目
リードでKTCが珍しく果敢に攻める!
ナイス!ガンバ!
2017年05月04日 12:01撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:01
12:01
赤いクラック、1P目
リードでKTCが珍しく果敢に攻める!
ナイス!ガンバ!
12:12
1P目終了しフォローで436号が登る
2017年05月04日 12:12撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:12
12:12
1P目終了しフォローで436号が登る
12:15
下部にカム#2を使用
2017年05月04日 12:15撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:15
12:15
下部にカム#2を使用
12:27
1P目フォローも終了
支点は安心感抜群だ
2017年05月04日 12:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:27
12:27
1P目フォローも終了
支点は安心感抜群だ
12:27
テラスを直上する場所がやらしいが突破
やや左上気味に高度を上げる
2017年05月04日 12:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:27
12:27
テラスを直上する場所がやらしいが突破
やや左上気味に高度を上げる
12:40
木の生えた場所で終了
これが本来の2P目なのか、1P目の延長なのか判然としない
2017年05月04日 12:40撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:40
12:40
木の生えた場所で終了
これが本来の2P目なのか、1P目の延長なのか判然としない
12:40
2P目のフォローでKTCが登る
2017年05月04日 12:40撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 12:40
12:40
2P目のフォローでKTCが登る
12:59
徐々に高度が上がってきた♪
2017年05月04日 12:59撮影 by  SHL23, SHARP
1
5/4 12:59
12:59
徐々に高度が上がってきた♪
13:19
3P目、リードで436号が登り、終了支点到着
2017年05月04日 13:19撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 13:19
13:19
3P目、リードで436号が登り、終了支点到着
13:31
3P目、フォローでKTCが到着
2017年05月04日 13:31撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 13:31
13:31
3P目、フォローでKTCが到着
13:42
4P目、リードでKTCが登り始める
たぶん本来の3P目だと思う
2017年05月04日 13:42撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 13:42
13:42
4P目、リードでKTCが登り始める
たぶん本来の3P目だと思う
13:42
右にはハーケンが連打してあった
2017年05月04日 13:42撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 13:42
13:42
右にはハーケンが連打してあった
13:49
4P目、後半左上せず右上し灌木帯に入って終了
久しぶりの平地と土で安心感抜群
小休止♪
2017年05月04日 13:49撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 13:49
13:49
4P目、後半左上せず右上し灌木帯に入って終了
久しぶりの平地と土で安心感抜群
小休止♪
腹減った〜〜〜〜
腹減った〜〜〜〜
13:58
5P目(正規ルートから外れていることに気付く)
拇指岳の肩にいると想像する
2017年05月04日 13:58撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 13:58
13:58
5P目(正規ルートから外れていることに気付く)
拇指岳の肩にいると想像する
14:01
5P目、リードで436号
拇指岳の左の肩を登っていく
よい支点があるので、派生ルートか別ルートだろう
2017年05月04日 14:01撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:01
14:01
5P目、リードで436号
拇指岳の左の肩を登っていく
よい支点があるので、派生ルートか別ルートだろう
14:12
5P目終了、快適なスラブだった
2017年05月04日 14:12撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:12
14:12
5P目終了、快適なスラブだった
14:24
フォローのKTC到着
2017年05月04日 14:24撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:24
14:24
フォローのKTC到着
14:39
6P目、出だしはトラバース
大テラスに出て、正規ルートに戻り一安心
その後は左から巻いてピークに到着
2017年05月04日 14:39撮影 by  SHL23, SHARP
1
5/4 14:39
14:39
6P目、出だしはトラバース
大テラスに出て、正規ルートに戻り一安心
その後は左から巻いてピークに到着
14:48
最終ピッチのフォロー
2017年05月04日 14:48撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:48
14:48
最終ピッチのフォロー
14:54
フォローでKTCが来たーーー!
彼がいるあたりが大テラスだ
2017年05月04日 14:54撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:54
14:54
フォローでKTCが来たーーー!
彼がいるあたりが大テラスだ
14:56
2017年05月04日 14:56撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:56
14:56
14:56
2017年05月04日 14:56撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:56
14:56
14:56
2017年05月04日 14:56撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 14:56
14:56
15:03
続いて第2組のY氏がリードで登ってきた
2017年05月04日 15:03撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:03
15:03
続いて第2組のY氏がリードで登ってきた
15:04
2017年05月04日 15:04撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:04
15:04
15:08
2017年05月04日 15:08撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:08
15:08
15:09
お疲れさまでした!
2017年05月04日 15:09撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:09
15:09
お疲れさまでした!
15:18
拇指岳頂上のGPS画像
15:18
拇指岳頂上のGPS画像
15:20
拇指岳から右に伸びる稜線も岩壁だ
2017年05月04日 15:20撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:20
15:20
拇指岳から右に伸びる稜線も岩壁だ
15:26
第2組のID氏も登り終えて記念撮影♪
お疲れ様でした!
2017年05月04日 15:26撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:26
15:26
第2組のID氏も登り終えて記念撮影♪
お疲れ様でした!
だーーーーーーー!
1
だーーーーーーー!
15:31
バナナが似合うY氏(笑)
2017年05月04日 15:31撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:31
15:31
バナナが似合うY氏(笑)
15:32
下降路にはフィクスロープがある
2017年05月04日 15:32撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:32
15:32
下降路にはフィクスロープがある
15:32
下降路にはフィクスロープがある
ありがたい!
2017年05月04日 15:32撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:32
15:32
下降路にはフィクスロープがある
ありがたい!
15:32
これをたどってコルに下降
2017年05月04日 15:32撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:32
15:32
これをたどってコルに下降
2017年05月04日 15:39撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:39
15:39
コルからは右にも左にも下降できるが、左からのほうが良いようなので左から戻る
2017年05月04日 15:39撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:39
15:39
コルからは右にも左にも下降できるが、左からのほうが良いようなので左から戻る
15:48
10〜15分ほどで岩壁基部に戻ってきた
これはダイレクトルートの取付き横にあったレリーフ
2017年05月04日 15:48撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:48
15:48
10〜15分ほどで岩壁基部に戻ってきた
これはダイレクトルートの取付き横にあったレリーフ
15:48
ダイレクトルートの出だしのクラック
2017年05月04日 15:48撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:48
15:48
ダイレクトルートの出だしのクラック
15:51
もう一度「赤いクラック」を見上げて下山
ありがとう!楽しかった!
2017年05月04日 15:51撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 15:51
15:51
もう一度「赤いクラック」を見上げて下山
ありがとう!楽しかった!
16:07
駐車場、着
2017年05月04日 16:07撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 16:07
16:07
駐車場、着
16:08
Y氏&KTCも戻ってきた
2017年05月04日 16:08撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 16:08
16:08
Y氏&KTCも戻ってきた
17:02
買い出しのあと再び拇指岳を見る
いいね!
2017年05月04日 17:02撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 17:02
17:02
買い出しのあと再び拇指岳を見る
いいね!
17:33
吉田オートビレッジ
かなり混雑しており大盛況だ!
2017年05月04日 17:33撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 17:33
17:33
吉田オートビレッジ
かなり混雑しており大盛況だ!
17:34
ここで入浴する(¥300)
2017年05月04日 17:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 17:34
17:34
ここで入浴する(¥300)
17:34
管理棟前の広場も大盛況
2017年05月04日 17:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 17:34
17:34
管理棟前の広場も大盛況
20:57
結局「シータイガー」にてテント泊となった
ありがとう!
2017年05月04日 20:57撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 20:57
20:57
結局「シータイガー」にてテント泊となった
ありがとう!
20:57
宴もたけなわ
寝ましょう!
2017年05月04日 20:57撮影 by  SHL23, SHARP
5/4 20:57
20:57
宴もたけなわ
寝ましょう!
5/5
07:34
吉田の岩場を対岸から観察
2017年05月05日 07:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:34
5/5
07:34
吉田の岩場を対岸から観察
07:34
ついでに吉田ダムを観光
2017年05月05日 07:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:34
07:34
ついでに吉田ダムを観光
07:35
公衆トレイもあり便利
2017年05月05日 07:35撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:35
07:35
公衆トレイもあり便利
07:36
2017年05月05日 07:36撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:36
07:36
07:40
ダムの上を散策
2017年05月05日 07:40撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:40
07:40
ダムの上を散策
07:41
で、こうなる(* ´艸`)クスクス
2017年05月05日 07:41撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:41
07:41
で、こうなる(* ´艸`)クスクス
07:42
2017年05月05日 07:42撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:42
07:42
07:44
意外な横顔
2017年05月05日 07:44撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:44
07:44
意外な横顔
07:52
この1.4tの玉はクルクル上下左右3D的に回転するので、おもろい♪
2017年05月05日 07:52撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 7:52
07:52
この1.4tの玉はクルクル上下左右3D的に回転するので、おもろい♪
08:40
Y氏&ID氏と吉田の岩場で下車
我らは再び拇指岳に来た「ダイレクトルート」を登るために
2017年05月05日 08:40撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 8:40
08:40
Y氏&ID氏と吉田の岩場で下車
我らは再び拇指岳に来た「ダイレクトルート」を登るために
09:04
ダイレクトルート取付き到着
2017年05月05日 09:04撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 9:04
09:04
ダイレクトルート取付き到着
09:21
1P目果敢にリードで行くKTCだが・・・
2017年05月05日 09:21撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 9:21
09:21
1P目果敢にリードで行くKTCだが・・・
09:27
選手交代、436号へ!
昨日とは逆で笑える((´∀`))ケラケラ
2017年05月05日 09:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 9:27
09:27
選手交代、436号へ!
昨日とは逆で笑える((´∀`))ケラケラ
09:48
クラックをチムって左に出ると1P目終了
よい支点がある
2017年05月05日 09:48撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 9:48
09:48
クラックをチムって左に出ると1P目終了
よい支点がある
10:03
1P目フォローのKTC到着
2017年05月05日 10:03撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:03
10:03
1P目フォローのKTC到着
10:19
2P目、リードで再びKTCが攻める・・・が!
2017年05月05日 10:19撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:19
10:19
2P目、リードで再びKTCが攻める・・・が!
10:27
選手交代し436号がリード
2017年05月05日 10:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:27
10:27
選手交代し436号がリード
10:27
2P目の途中のテラスから撮影
この左の木を目指して1段上がり右にトラバースして終了だ
2017年05月05日 10:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:27
10:27
2P目の途中のテラスから撮影
この左の木を目指して1段上がり右にトラバースして終了だ
10:34
2P目終了、支点がたくさんある
2017年05月05日 10:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:34
10:34
2P目終了、支点がたくさんある
10:35
3P目を撮影
2017年05月05日 10:35撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:35
10:35
3P目を撮影
10:35
フォローでKTCが登る
2017年05月05日 10:35撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:35
10:35
フォローでKTCが登る
10:35
2P目のテラスを撮影したいが・・・
うまく撮れない
2017年05月05日 10:35撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:35
10:35
2P目のテラスを撮影したいが・・・
うまく撮れない
10:56
フォローでKTC到着
2017年05月05日 10:56撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 10:56
10:56
フォローでKTC到着
11:02
3P目、またまたリードで436号が登り始める
2017年05月05日 11:02撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:02
11:02
3P目、またまたリードで436号が登り始める
11:27
3P目、終了
広いテラスなので、靴を脱ぐ
2017年05月05日 11:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:27
11:27
3P目、終了
広いテラスなので、靴を脱ぐ
11:27
2017年05月05日 11:27撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:27
11:27
11:42
フォローでKTC到着
2017年05月05日 11:42撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:42
11:42
フォローでKTC到着
11:55
3P目の終了点の支点も安心感たっぷりだ♪
2017年05月05日 11:55撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:55
11:55
3P目の終了点の支点も安心感たっぷりだ♪
11:55
4P目、リードで436号
空際線上の木を目指して登り始める
2017年05月05日 11:55撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:55
11:55
4P目、リードで436号
空際線上の木を目指して登り始める
11:55
いってきまーーす
2017年05月05日 11:55撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 11:55
11:55
いってきまーーす
12:34
4P目終了
このピッチは厳しかった!(TOT)
核心部は支点も豊富で安心できたが、力量不足でフリーでは無理!
エイドで突破
昨日通った大テラスに出て一安心だ♪
2017年05月05日 12:34撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 12:34
12:34
4P目終了
このピッチは厳しかった!(TOT)
核心部は支点も豊富で安心できたが、力量不足でフリーでは無理!
エイドで突破
昨日通った大テラスに出て一安心だ♪
12:36
フォローでKTCが登り始める
フォローでも厳しかったらしい
2017年05月05日 12:36撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 12:36
12:36
フォローでKTCが登り始める
フォローでも厳しかったらしい
12:58
5P目、最終ピッチをKTCが行く!
今日最後の締めくくりだ!
2017年05月05日 12:58撮影 by  SHL23, SHARP
1
5/5 12:58
12:58
5P目、最終ピッチをKTCが行く!
今日最後の締めくくりだ!
13:12
ってことで、あっさり?快適に登り終えた
フォローで436号到着!
お疲れ様でした!
2017年05月05日 13:12撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 13:12
13:12
ってことで、あっさり?快適に登り終えた
フォローで436号到着!
お疲れ様でした!
13:25
今日は海もきれいに見える♪
ラッキーだ!
2017年05月05日 13:25撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 13:25
13:25
今日は海もきれいに見える♪
ラッキーだ!
13:25
下山開始
2017年05月05日 13:25撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 13:25
13:25
下山開始
13:37
すぐに取付きのクラックまで戻ってきた
2017年05月05日 13:37撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 13:37
13:37
すぐに取付きのクラックまで戻ってきた
13:58
駐車場、出発
速水商店でアイスをゴチになった
サンキューKTC♪
2017年05月05日 13:58撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 13:58
13:58
駐車場、出発
速水商店でアイスをゴチになった
サンキューKTC♪
16:11
吉田オートビレッジで全員集合し、入浴
Y氏は上機嫌(* ´艸`)クスクス
2017年05月05日 16:11撮影 by  SHL23, SHARP
1
5/5 16:11
16:11
吉田オートビレッジで全員集合し、入浴
Y氏は上機嫌(* ´艸`)クスクス
17:14
昨夜、お世話になったシータイガーで夕食
2017年05月05日 17:14撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 17:14
17:14
昨夜、お世話になったシータイガーで夕食
17:49
ディナータイム♪
2017年05月05日 17:49撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 17:49
17:49
ディナータイム♪
18:44
福田港にて乗船まち
2017年05月05日 18:44撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 18:44
18:44
福田港にて乗船まち
18:44
予想外に混雑している
2017年05月05日 18:44撮影 by  SHL23, SHARP
5/5 18:44
18:44
予想外に混雑している
参考
概念図
参考
2017年03月31日 16:43撮影
3/31 16:43
参考
参考
何度か読んだ、ありがと!
参考
何度か読んだ、ありがと!
参考
ダイレクトルート
登った後、よく見れば・・・
まさにこの通りのルートを進んだと思う!
2017年03月31日 16:43撮影
3/31 16:43
参考
ダイレクトルート
登った後、よく見れば・・・
まさにこの通りのルートを進んだと思う!
ダイレクトルート
これも、いい♪
ダイレクトルート
これも、いい♪
自分も線を引いてみたが・・・
赤:赤いクラック?
黄:ダイレクトルート
自分も線を引いてみたが・・・
赤:赤いクラック?
黄:ダイレクトルート
おまけ
シーズン1回目の椿岩
「アトランタ」
この日はジムで知り合った下ちゃんが外壁デビュー♪
痛めた左手薬指が全然治らない
おまけ
シーズン1回目の椿岩
「アトランタ」
この日はジムで知り合った下ちゃんが外壁デビュー♪
痛めた左手薬指が全然治らない
おまけ
4/30シーズン2回目椿岩
椿岩初、外壁2回目のサイ君
トンキー飯店
2017年04月30日 10:26撮影 by  SHL23, SHARP
4/30 10:26
おまけ
4/30シーズン2回目椿岩
椿岩初、外壁2回目のサイ君
トンキー飯店
おまけ
サイ、オンサイトした「燃えろドラゴンズ」
2017年04月30日 11:39撮影 by  SHL23, SHARP
4/30 11:39
おまけ
サイ、オンサイトした「燃えろドラゴンズ」
おまけ
子連れの家族・・・
ちびっこが凄い!!
2017年04月30日 12:00撮影 by  SHL23, SHARP
4/30 12:00
おまけ
子連れの家族・・・
ちびっこが凄い!!
おまけ
「いいかんじ」オンサイト・・・・ならず!
ホッとする自分がいる(* ´艸`)
2017年04月30日 13:26撮影 by  SHL23, SHARP
4/30 13:26
おまけ
「いいかんじ」オンサイト・・・・ならず!
ホッとする自分がいる(* ´艸`)
おまけ
「マタマタ、5.10c」でもたもたのサイ
2017年04月30日 14:53撮影 by  SHL23, SHARP
4/30 14:53
おまけ
「マタマタ、5.10c」でもたもたのサイ
おまけ
「燃えろドラゴンズ」のY氏
おまけ
「燃えろドラゴンズ」のY氏
おまけ
「いいかんじ」
おまけ
「いいかんじ」
いい感じ
おまけ
5/2シーズン3回目の椿岩
帰郷中のKTCがm途中参戦
アスレチッククラブで、アップ
おまけ
5/2シーズン3回目の椿岩
帰郷中のKTCがm途中参戦
アスレチッククラブで、アップ
おまけ
サイが「アスレチッククラブ」でアップ
2017年05月02日 11:17撮影 by  SHL23, SHARP
5/2 11:17
おまけ
サイが「アスレチッククラブ」でアップ
おまけ
サイ君「モンキージャスティス」オンサイト!
2017年05月02日 12:26撮影 by  SHL23, SHARP
5/2 12:26
おまけ
サイ君「モンキージャスティス」オンサイト!
おまけ
サイ君
マリエンタールRP
トンキー飯店RP
着実に回収していく・・・素晴らしい成長っぷりだ!
2017年05月02日 13:01撮影 by  SHL23, SHARP
5/2 13:01
おまけ
サイ君
マリエンタールRP
トンキー飯店RP
着実に回収していく・・・素晴らしい成長っぷりだ!
おまけ
サイ君
「アトランタ」オンサイト・・・ならず!
ホッとする先輩たち(* ´艸`)
2017年05月02日 14:19撮影 by  SHL23, SHARP
5/2 14:19
おまけ
サイ君
「アトランタ」オンサイト・・・ならず!
ホッとする先輩たち(* ´艸`)
おまけ
アトランタの挑戦、Y氏
2017年05月02日 14:53撮影 by  SHL23, SHARP
5/2 14:53
おまけ
アトランタの挑戦、Y氏

感想

2017_0503-05
小豆島、赤いクラック、ダイレクトルート

★概要
前回の遠征時に「拇指岳」(おやゆび)を見て凄い!
ヨセミテのハーフドームみたい!と叫んだ
登れるのでは??とSリーダーに聞いたが
「登れないらしい」と回答
帰宅後Webで調べてみる・・・
え?!・・・
登れる!
ならば登りたい・・・
うずうず・・・
そして時が過ぎた・・・
時が来たーーーー!
KTCが茨城から帰郷する機に遠征することにした

※前回の小豆島
2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)、4人
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-739377.html


拇指岳でよく登られているのは2本のようだ・・・
「赤いクラック」5.9、5P
「ダイレクトルート」5.11b、5P

赤いクラックは、事前にトポを見つけることができたが
ダイレクトルートは、これだ!というトポ発見には至らず・・・
協議の結果、2本とも登り大満足の二日間の遠征であった
しかしながらチカラ不足で、フリーでは突破できずエイドで突破
その頂上に立つことができた

瀬戸内海の見晴らしも素晴らしく天気にも仲間にも恵まれ楽しい遠征だった
付き合ってくれた皆様ありがとう!
開拓とルート維持もありがとう!



★参加者
Y氏、ID氏、KTC、436号



★行程
林道脇駐車場〜林道〜拇指岳登山口〜(0:30)赤いクラック基部

拇指岳頂上〜コル〜左巻きで下降〜(0:15)赤いクラック基部



★各ルートまとめ
++++++++++++++++++++

【赤いクラック】
取付きを早とちりして間違えたが、マルチ入門の好ルートだ
南面なので春や秋に登ると良いだろう
ペツルのハンガー、錆びたリングボルト、折れ曲がったハーケン等
劣化、新旧混じっていて派生ルートがあるのかルートファインディングは困難だったが各ピッチの全ての終了支点には、ペツルのハンガー等があり安心
※岩が脆い箇所もあり、浮き石、落石要注意
※グレードはカライと感じた
※所要時間の参考:3時間、2人

1P、5.9、30m
リーチがないと下部のクラックがいやらしい
念のためカム#2使用

2P、5.9、15m
出だしフェイスを直上してから左上

3P、5.9、30m
左へトラバースしてV溝を直上
右上して正規ルート外に出て、灌木帯で終了

4P、5.9、20m
※正規ルート外だが、スラブを快適に直上(左上)

5P、5.9、30m
左へトラバースし、大テラスを経由しテラス左から登る
左巻きで快適に登り、ピークに出て終了

++++++++++++++++++++

【ダイレクトルート】
その名に相応しく、拇指岳を真っ直ぐ突き上げる好ルート♪
内容もチムニーやハンドジャム、フェイスなどなどクライミングの内容も充実している
ルートもすっきりしていて、あまり迷わない
中間支点にはペツルのハンガー、錆びたリングボルト、リングが伸びて変形したもの
折れ曲がったハーケン等が劣化、新旧混じっているが各ピッチの全ての終了支点には、ペツルのハンガー等があり安心
※岩が脆い箇所もあり、浮き石、落石要注意
※グレードはカライと感じた
※所要時間の参考:3〜4時間、2人

1P目、5.8、20m
クラック奥から登り、暗いクラックから出て
左の明るいテラスで終了
ザックがあるとチムニーで邪魔

2P目、5.9、15m
クラックに戻って直上、小テラスを越えて
5m上の木があるテラスで終了

3P目、5.10b、20m
前半はリップ、アンダーを使ってやや左上
後半は草の生えたクラック沿いに登る
最後は左上に一段上がって終了

4P目、5.11b、30m
前半戦、左のクラック沿いに登りクラック3〜4本が平行に走るラインに入る
中盤戦、使えないクラックを登るが、スタンスもホールドも乏しく厳しい
※ハーケン等支点豊富
後半戦の5mほどは、安心のガバが適所にあり大テラスで終了

5P目、体感5.9、20m
テラス左から、左に巻きながら快適に登り、ピークに出て終了

++++++++++++++++++++



★行動
【D0】移動
2017年5月3日(水)憲法記念日

20:00KTCのハイエースで自宅、出発〜Y氏亭経由、久居IC〜伊勢道〜東名阪道〜
新名神道〜中国道〜山陽道〜

23:30姫路港、着
ここでID氏と合流、ID氏は車中泊
KTC、436号も車中泊
Y氏、テント泊


++++++++++++++++++++

【D1】上陸〜赤いクラック
2017年5月4日(木)みどりの日

05:30起床
港の朝は早く、乗船待ちや従業員がすでに活動中

06:00ごろ
乗船待ちのレーンに駐車してあったが、スタッフの指示により
別のレーンに小移動
受付開始の放送があり、車検証を持って乗船手続きに向かう

予約番号のメール返信画面をスタッフに見せて照合、クレジットカードで4人分まとめて支払った
受付等の手続きは、すんなり完了し往復券を受領(\25540)

06:50スタッフの指示に従い、乗車したまま乗船

07:15姫路港、出港(所要時間約1:40)
船内のソファでうたた寝〜♪

福田港入港前に放送があり、車両に全員乗車し待機

08:55福田港、着
乗車したまま下船し、そのまま国道436線を左折し、拇指岳を目指す
国道436号線の道路脇にて、双眼鏡を使って拇指岳を遠望し観察する・・・
「・・・お!」
赤いクラックを2名登っているのが確認できた
さて我々も行きましょう!!

09:34拇指岳登山口付近の林道脇、着
すでに広島等の2両あり、奥に福岡の1両が駐車してあった
登山者かクライマーかは不明

09:41駐車場、発
記念撮影後、出発
すでに暑い

09:44拇指岳、登山口
石垣の切れ間に標示があり、林道から登山口に入る
なかなかの登りで汗が噴き出る

10:04拇指岳の岩壁にでて、更に左上する

10:10「赤いクラック」っぽい場所に到着
ザックが残置してあり、上部からクライマーの声が聞こえる

10:17「赤いクラック」っぽいルート、クライムON!

10:32、1P目終了
事前に読んだ記事どおり、右上して左上し20mほど登って終了
しかし・・・
グレードが5.9とは思えず困惑・・・

10:46フォローでKTCが登り到着

再び436号リード
左にリングボルトが3本あるので、それを目指して登る・・・
んが?!
イヤイヤ・・・
このかぶりは、そもそも5.9ではないし、違う!
戻って、今度は直上してから、右上し灌木で中間支点をセット
そこから更に上部を観察・・・
これは完全にルートが違う!

Y氏も到着し、ビレイ場所にはKTCとY氏
一番下でID氏が、降りてきた別のクライマーから赤いクラックではないと教えてもらった(笑)

KTCに灌木まで登って来てもらい、裏からフィクスロープをたどって下降

11:28元の場所に戻った
回収に手間取っていた、Y氏も懸垂下降で到着

11:36
「赤いクラック」1P目、5.9、35m
リードで436号が登り始める・・・
クラックに沿ってハーケンがいくつかあり、カムを利かせて登る
クラック内で手が届かずビビってしまう
右上しようと試みるも、諦めて左から巻こうと右往左往・・・
あえなくパンプ(泣)

選手交代!!


【1P目】5.9、30m
11:53〜12:12
KTCが果敢にリードで攻める!

12:15〜12:20
フォローで436号
さっき迷った場所もフォローなら
ぐっと手を伸ばしていいホールドをつかめた♪


【2P目】5.9、20m
12:27〜12:35
リード436号

12:40〜12:46
フォローKTC

3m手前のビレイ支点を使用してしまったため
次の3P目のリードクライマーの姿が見えない

※ここから記憶と記録が曖昧だ・・・


【3P目】5.9、30m
リードKTC
出だし3mほど左へトラバースし、V溝の中を登る
ハーケンと劣化著しいスリングと30僂曚匹両さな木を掴んで登った
V溝の後は(ルートを外れ)やや右上し、灌木帯の中の小さな平地に出る
久しぶりの平地に安堵感!
ここで2人で休憩♪

【4P目】5.9、20m
リード436号
拇指岳に向かって右肩付近からスタートし、ピーク方向へ(左上)スラブを快適に20m登る
リングボルトやペツルのハンガーに中間支点をセットしながら登る
ペツルのハンガーが二つ並んでおり、ここで終了

【5P目】5.9、30m
リード436号
左へ10mほどトラバースすると大テラスにでた
安心感たっぷりのペツルのハンガーがある
リングボルトもたくさんあって全部は使いきれない(笑)
正規ルートに出たので一安心だ

テラスの左から登り始め、左から巻く感じで高度をあげる
ここは楽しく登れた♪

14:39終了点に到着、すなわち拇指岳の頂上だ!!
もう今日はこれ以上登らなくていい!!

15:00フォローKTC到着、第1組約3時間で終了

15:10Y氏到着

15:26ID氏到着し第2組も無事終了
記念撮影をし行動食を食べ水分補給
靴を履き替え、アプローチ用で降りる
ザイルも不要でザックに詰め込む

15:32下降開始
フィクスロープをたどってコルまで降りる
コルから右へ下降するフィクスロープがあるが
その奥10mに左へ下降するフィクスロープで下降する

一段下がると、砂と落ち葉で滑りやすい灌木帯の中をどんどん下る
途中からスズランテープがあり、それを目印にたどって下降する

15:48ダイレクトルート取付き経由

約15分ほどで戻ってきた
しかし暑い!


16:07駐車場、着

16:20駐車場、発
地元のスーパーに買出し

17:40オートビレッジ吉田で入浴(\300)
実は、3週間ほど前にキャンプの予約を試みた・・・
が!
すでに満員御礼で無理だった(泣)

日帰り入浴は、ほかに3〜4か所あるが相場は¥700
ここは¥300!
生ビール¥450!
とりあえず、子供でごったかえす中を押し進み、入浴を済ませた
(こそっと生ビールを飲む♪)

18:30リゾートクラブ「シータイガー」
キャンプ場は満杯だったので、スタッフに紹介された海岸沿いへ移動
ID氏が交渉してくれた結果
リゾートクラブ「シータイガー」さんの芝生にテントを張る(無料)

18:50夕食、乾杯

21:00就寝



++++++++++++++++++++

【D2】ダイレクトルート〜帰宅
2017年5月5日(金)子どもの日

05:00起床
こんなに早く起床するつもりではなかったが、起床してまったり♪
隣のキャンプ場にトレイと洗顔にいった時に昨日の福岡の1両を見かけた
勇気を出して話かけた
男性2名女性1名の3名で昨日は「赤いクラック」を登ったのだそうで
今日は、吉田の岩場でクライミング予定とのこと

戻って撤収、吉田の岩場を対岸より観察しに向かった

07:34吉田ダム、右岸
管理棟や公衆トイレがある
ダム周辺を観光し、Y氏、ID氏は吉田の岩場の取り付きにて下車
KTCと436号は、再び拇指岳を目指した
今日は「ダイレクトルート」だ!


08:40
拇指岳林道脇に駐車
今日の先客は、岡山の1両のみ

09:04ダイレクトルート取付き到着
手前の赤いクラックの取付きの5mほど右に残置のザックがあった
ダイレクトルートも男性2名が登っていた
岡山弁っぽい

09:20、1P目、リードKTC
先行2名がクラックを抜けたので、クラックの左壁から登る・・・
が?!
恐怖心が今日は強いようで選手交代!!


【1P目】
09:35〜09:48、1P目、5.8、20m、リード436号
クラックの奥からスタート
クラックが狭くなり左を向いてチムニー
しかしザックが邪魔すぎる!
ザックを降ろし、ビレイループにQD2個をつないでぶら下げて登る
クラックから出て左の小さなテラスで終了
10:03フォローKTC到着

10:10、2P目、リードKTC
クラックに戻って直上する・・・
が?!
やはり恐怖心が今日は強いようで再び選手交代!!
(何故だろう?)


【2P目】
10:20〜10:34、2P目、5.9、15m、リード436号
クラックに戻って直上する
テラスにでるが、5m上の木の生えたテラスに上がって終了
10:56フォローKTC到着


【3P目】
11:02〜11:27、3P目、5.10b、20m、リード436号
前半はリップ、アンダーを使ってやや左上
ペツルのハンガーがあり、ひと安心
ルートを観察する・・・
後半は草の生えたクラック沿いに登る
右か左かと迷ったが、最後は左上に一段上がって終了
たまらず靴を脱いでビレイ
天気も良く、昨日の日焼けが更にヒリヒリして痛い
11:42フォローKTC到着


【4P目】
11:55〜12:34、4P目、5.11b、30m、リード436号
前半戦は、左のクラック沿いに登り柱状節理的な区間に入る
ルートを観察する・・・とてもフリーでは突破できそうにない
中盤戦、柱状節理的な区間を登る
スタンスもホールドも乏しく厳しい
右手にいくつか、ましなホールドがあるが・・・
ハーケン等支点は豊富だ・・・
エイドを駆使して、なんと突破し上部が見渡せた
テラスかと思っていた場所は、まったく見当違いで残念だ
さらに5mほどを快適に登り、安心のガバが適所にある
大テラスにでて終了
核心部は3〜4回テンションしてもらった
昨日と同じ大テラスに出たので安心感がぐっと増す
12:55フォローKTC到着


【5P目】
12:58〜13:05、5P目、体感5.9、20m、リードKTC
協議の結果、リードはKTC
昨日と同じラインで快適にさくさくと登る
13:12フォロー436号到着

もう今日は、いや今日も満腹だ!
行動食や水分補給をし、ギアを片付ける
もうここに来ることは無いだろう・・・
拇指岳!ありがとう!
開拓者の皆様、ありがとう!
そして、KTCありがとう!


13:25下降開始

13:37取付き経由

13:50駐車場、着

13:58駐車場、発
国道436号線そばの「速水商店」で、アイスクリームと
炭酸飲料でスカッと♪
観光客で混雑する道の駅で、今朝までの溜まったゴミを捨てる
コンビニで作戦会議
島内のコンビニはセブンイレブン独占状態らしい
これも一つの縮図か・・・

15:30ごろ吉田オートビレッジでY&ID氏と合流
彼らは吉田の岩場で楽しんでいたようだ
キャンプ場では、吉田の岩場に来ていた男女混合のクライマー2組確認した
想像より少ないな〜
今朝、話した福岡からの男女3名が車両にいたので、ダイレクトルートの成果報告をした
んで、今日もここで入浴♪
昨夜とは打って変わって閑散として、ゆったり入浴できた♪
小豆島の観光客の多くは今日、帰るものがほとんどらしい・・・

16:11入浴後、生ビールを飲んでご満悦のY氏

17:14シータイガー、着
夕食
焼肉丼(\1000)
美味しかった♪
Y氏はビールに焼酎、日本酒といろいろ飲んでいた
店主の谷中氏と談話して福田港へと出発

18:44福田港、着
閑散としていると予想していたが!
駐車場や施設内周辺は、乗船待ちの観光客で混雑していた(驚)

19:30福田港、出港
船内も混雑して大騒ぎ!
後半やっとうたた寝に成功

21:10姫路港、着

21:30下船し、ID氏とお別れをして、出発
渋滞を回避して最終便に乗船したのに・・・
残念ながら・・・
あちこち渋滞(泣)
宝塚付近から渋滞で三木JCTまで伸びている
やむを得ず三木JCTから南下、阪神高速を使用
しかし神戸で渋滞・・・
ようやく名神に入るも今度は四日市から15km渋滞が新名神まで伸びている
回避するため新名神の甲賀土山ICで降り、鈴鹿峠を越えてR1より久居へ・・・
酔って眠ったY氏を起こして、感謝の挨拶をして・・・

02:00帰宅
シャワーって眠気がようやく来て・・・

03:30就寝


++++++++++++++++++++

★参考
四国フェリー
https://www.shikokuferry.com/

吉田オートビレッジ
http://www.olive-pk.jp/accomm/auto.html

アイランドイン小豆島「シータイガー」
https://islandinn-seatiger.jimdo.com/

前回の小豆島
2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)、4人
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-739377.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら