ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133824
全員に公開
ハイキング
東海

亡き弟に捧ぐ☆寸又峡三山 最長距離 前黒法師岳登頂成功!

2017年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,722m
下り
1,735m

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:05
合計
9:30
5:50
35
寸又峡温泉駐車場
6:25
20
夢の吊り橋分岐
6:45
5
6:50
6:55
30
7:25
35
湯山集落跡
8:00
30
廃屋跡、林道出会
8:30
8:35
70
9:45
10
イワカガミ群生地
9:55
10:00
55
10:55
11:00
35
11:35
11:40
5
11:45
11:50
35
イワカガミ群生地
12:25
12:35
20
12:55
13:00
25
廃屋跡、林道出会
13:25
25
湯山集落跡
13:50
14:10
70
登山口
15:20
寸又峡温泉駐車場
天候 曇り(山頂だけ雨)
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸又峡温泉駐車場(今回は水車のある一番広い駐車場)停めました。
(繁忙期だけ駐車料500円掛かります(涙))
コース状況/
危険箇所等
登山口登り口と山頂手前だけは急登です。
とにかく道のりが約15kmと長いです。
日帰りではなかなかキツかったですね。
その他周辺情報 前黒法師岳は登山距離が長くて汗かくだろうから、絶対下山後は寸又峡温泉入浴予定でした。
前夜に女房から日帰り入浴代600円貰ったのですが、まさか駐車料500円取られるとは・・・予算オーバーでダメでした。
ちなみに先月駐車した時は無料でした。
寸又峡温泉駐車場。水車のある一番広い駐車場に停めました。ここの方が帰る時楽です。先月奥の駐車場に停めた時は帰る時渋滞しました。奥は道が狭いんですよね。
2017年05月06日 05:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 5:46
寸又峡温泉駐車場。水車のある一番広い駐車場に停めました。ここの方が帰る時楽です。先月奥の駐車場に停めた時は帰る時渋滞しました。奥は道が狭いんですよね。
朝日岳との分岐です。左の道を行くと前黒法師方面です。右は朝日岳方面です。この時間はまださすがに空いてました。天気もこの日雨予報で悪かったです。
2017年05月06日 06:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 6:01
朝日岳との分岐です。左の道を行くと前黒法師方面です。右は朝日岳方面です。この時間はまださすがに空いてました。天気もこの日雨予報で悪かったです。
夢の吊り橋との分岐です。左の道を行きます。この時は誰も写ってませんが、下山時はここは人で渋滞してました。この看板見ると、昨日は吊り橋120分待ちだったんですねぇ。どこかのテーマパークみたい。
2017年05月06日 06:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/6 6:25
夢の吊り橋との分岐です。左の道を行きます。この時は誰も写ってませんが、下山時はここは人で渋滞してました。この看板見ると、昨日は吊り橋120分待ちだったんですねぇ。どこかのテーマパークみたい。
飛龍橋です。あの橋を渡ると登山口の看板が見えて来ます。
2017年05月06日 06:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 6:30
飛龍橋です。あの橋を渡ると登山口の看板が見えて来ます。
飛龍橋を渡ります。一休さんでは橋(端)を渡ってましたが、私は真ん中を歩きます。偉そうにスミマセン。ここまではまだ晴れてましたね。
2017年05月06日 06:40撮影 by  iPad Air 2, Apple
5/6 6:40
飛龍橋を渡ります。一休さんでは橋(端)を渡ってましたが、私は真ん中を歩きます。偉そうにスミマセン。ここまではまだ晴れてましたね。
飛龍橋を渡ると、このバリケードの脇を通って行きます。”車はダメだが登山者はOK”みたいな事が書いてあります。
2017年05月06日 06:42撮影 by  iPad Air 2, Apple
5/6 6:42
飛龍橋を渡ると、このバリケードの脇を通って行きます。”車はダメだが登山者はOK”みたいな事が書いてあります。
バリケードから5分位でいよいよ前黒法師岳登山口です。すでにバリケードから、ここまでが大きな岩が道に転がってるは、上から岩が落ちてきそうだわでビビッてしまいました。
2017年05月06日 06:50撮影 by  iPad Air 2, Apple
5/6 6:50
バリケードから5分位でいよいよ前黒法師岳登山口です。すでにバリケードから、ここまでが大きな岩が道に転がってるは、上から岩が落ちてきそうだわでビビッてしまいました。
登山口の仮設階段が岩が落下して潰されてます。なかなか気を抜けない山でしたね。下山時に撮影。とてもここ登山中は撮影する余裕ありません。
2017年05月06日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 13:45
登山口の仮設階段が岩が落下して潰されてます。なかなか気を抜けない山でしたね。下山時に撮影。とてもここ登山中は撮影する余裕ありません。
最初から急登です。大体ここから湯山集落跡まで30分位は九十九折の急登が続きます。それもこの区間は絶対止まって休憩してはいけない場所でしたね。斜面を見ると岩と倒木でビビッて、息を整える気も有りませんでした。
2017年05月06日 07:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 7:14
最初から急登です。大体ここから湯山集落跡まで30分位は九十九折の急登が続きます。それもこの区間は絶対止まって休憩してはいけない場所でしたね。斜面を見ると岩と倒木でビビッて、息を整える気も有りませんでした。
湯山集落まで上がって来ました。ここまで休まず(危険で休めず)一気に登りました。やっと平らな安全な場所に出ました。それにしてもよくこんな所に住んでましたね。
2017年05月06日 07:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 7:22
湯山集落まで上がって来ました。ここまで休まず(危険で休めず)一気に登りました。やっと平らな安全な場所に出ました。それにしてもよくこんな所に住んでましたね。
この先で下山して来た2人組の男性登山者の方達と挨拶交わしました。昨夜栗の木の段にテン泊したとの事。スゴイ!大きなザックがとてもお似合いで、男の私が見てもカッコいい登山者の方でしたね。私もあんな風になりたいなぁと思いました。”落ち葉が多くて滑るから気を付けて”とアドバイス受けました。ありがとうございました。そのアドバイスのお陰でこの日滑りませんでした。
2017年05月06日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/6 7:26
この先で下山して来た2人組の男性登山者の方達と挨拶交わしました。昨夜栗の木の段にテン泊したとの事。スゴイ!大きなザックがとてもお似合いで、男の私が見てもカッコいい登山者の方でしたね。私もあんな風になりたいなぁと思いました。”落ち葉が多くて滑るから気を付けて”とアドバイス受けました。ありがとうございました。そのアドバイスのお陰でこの日滑りませんでした。
何故か赤ヘルがあります。広島ファンならきっとパワーを貰えるでしょうねぇ。
2017年05月06日 07:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 7:49
何故か赤ヘルがあります。広島ファンならきっとパワーを貰えるでしょうねぇ。
赤ヘル抜けると、急に道が細く急登になります。
2017年05月06日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 7:55
赤ヘル抜けると、急に道が細く急登になります。
廃屋跡に出ました。昔、林道がここまで通ってたみたいですね。今日は雨の予報でしたので、最悪ここに避難します。ただ大きなアブが結構飛んでうるさいです。
2017年05月06日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 7:57
廃屋跡に出ました。昔、林道がここまで通ってたみたいですね。今日は雨の予報でしたので、最悪ここに避難します。ただ大きなアブが結構飛んでうるさいです。
廃屋跡の先からまた登山口が急登です。でもまた30分位ですけどね。この山は急登は大体30分位で長くは続きません。それとも私が登山に慣れてきたかな。そうだ、登山始めて半年経ったんだ。
2017年05月06日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 8:03
廃屋跡の先からまた登山口が急登です。でもまた30分位ですけどね。この山は急登は大体30分位で長くは続きません。それとも私が登山に慣れてきたかな。そうだ、登山始めて半年経ったんだ。
ツツジですかね。綺麗でしたよ。最近登山始めて、花好きになって来ました(笑)
2017年05月06日 08:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 8:07
ツツジですかね。綺麗でしたよ。最近登山始めて、花好きになって来ました(笑)
この岩の形って犬に見えませんかね。私だけかなぁ(笑)
2017年05月06日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 8:27
この岩の形って犬に見えませんかね。私だけかなぁ(笑)
なんか開けた場所に出ました。そしてこの印には本当助けられました。10mおき位にあるので、霧が出ても迷わずに済みました。
2017年05月06日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 8:28
なんか開けた場所に出ました。そしてこの印には本当助けられました。10mおき位にあるので、霧が出ても迷わずに済みました。
栗の木の段。とうとうここまで来ました。朝日岳が見えます。ここからずっと横に見ながら登って行きます。
2017年05月06日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 8:30
栗の木の段。とうとうここまで来ました。朝日岳が見えます。ここからずっと横に見ながら登って行きます。
多少アップダウン有りますが、気持ち良い道です。この先で下山して来た4人組の登山者の方達と挨拶交わしました。昨夜ヘリポート跡地でテン泊したそうです。私が”上(山頂)はどうですか?”と尋ねると、”誰もいません。天気も悪くなるし、何かあったら助かりません”と・・。この御言葉で気が引き締まりましたね。ありがとうございました。おかげさまで無事下山出来ました。
2017年05月06日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 9:01
多少アップダウン有りますが、気持ち良い道です。この先で下山して来た4人組の登山者の方達と挨拶交わしました。昨夜ヘリポート跡地でテン泊したそうです。私が”上(山頂)はどうですか?”と尋ねると、”誰もいません。天気も悪くなるし、何かあったら助かりません”と・・。この御言葉で気が引き締まりましたね。ありがとうございました。おかげさまで無事下山出来ました。
この標識の辺りでまだ朝日岳より低い位置にいます。ガッカリしました。前黒法師岳は朝日岳より標高が高い山。まだまだ急登ありそうです。
2017年05月06日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 9:07
この標識の辺りでまだ朝日岳より低い位置にいます。ガッカリしました。前黒法師岳は朝日岳より標高が高い山。まだまだ急登ありそうです。
この花何て名前でしょうね。白くて可憐でとても可愛い花でした。そういえば亡くなった弟も、こんな小さな花好きだったな。
2017年05月06日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/6 9:43
この花何て名前でしょうね。白くて可憐でとても可愛い花でした。そういえば亡くなった弟も、こんな小さな花好きだったな。
栗の木の段から20分弱。ここまでは気持ちの良い道でした。この後少し急登がありました。
2017年05月06日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 9:45
栗の木の段から20分弱。ここまでは気持ちの良い道でした。この後少し急登がありました。
とうとうここまで来ました。計画ではここまで2時間半で登る予定だったので、30分オーバーしてました。西側に沢口山が見えます。あちらは雲が掛かり始めました。いよいよ雨かな。雨は構わないけど、霧が怖い。私は若い頃貨物船船長もしていたので、霧の怖さは海も山も同じですよね。先を急ぎます。
2017年05月06日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 9:54
とうとうここまで来ました。計画ではここまで2時間半で登る予定だったので、30分オーバーしてました。西側に沢口山が見えます。あちらは雲が掛かり始めました。いよいよ雨かな。雨は構わないけど、霧が怖い。私は若い頃貨物船船長もしていたので、霧の怖さは海も山も同じですよね。先を急ぎます。
一応霧が出た時の事を考え、印のある位置、目立つ木の形や特徴を覚えて登ります。
2017年05月06日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 9:59
一応霧が出た時の事を考え、印のある位置、目立つ木の形や特徴を覚えて登ります。
最後の急登です。やはり30分位ですが。ここはもうストックを使用出来ません。お助けロープも無いので、木の根を掴んで登ります。
2017年05月06日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 10:24
最後の急登です。やはり30分位ですが。ここはもうストックを使用出来ません。お助けロープも無いので、木の根を掴んで登ります。
やっと稜線に出ました。残雪もありますが、問題ありません。山頂はこの先かな。天気がもうヤバいので早足で急ぎます。
2017年05月06日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 10:51
やっと稜線に出ました。残雪もありますが、問題ありません。山頂はこの先かな。天気がもうヤバいので早足で急ぎます。
山頂着きました。亡き弟よ”やっと着いたよ”登山始めて(まだ半年ですが)一番長い距離歩きました。それもアップダウンの多いこの山で・・。この山きっと日帰りの山じゃないですよねぇ。天気急速に悪くなって来たので下山します。
2017年05月06日 10:58撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
5/6 10:58
山頂着きました。亡き弟よ”やっと着いたよ”登山始めて(まだ半年ですが)一番長い距離歩きました。それもアップダウンの多いこの山で・・。この山きっと日帰りの山じゃないですよねぇ。天気急速に悪くなって来たので下山します。
山頂から白ガレの頭までの下山中見つけました。そうなんですよ。この山ほとんど圏外でした。ゆっくりしてられません。霧と雨が山頂から追いかけて来ます。必死に逃げます。
2017年05月06日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 11:27
山頂から白ガレの頭までの下山中見つけました。そうなんですよ。この山ほとんど圏外でした。ゆっくりしてられません。霧と雨が山頂から追いかけて来ます。必死に逃げます。
白ガレの頭まで下山して来ました。ゲッ!雨雲で暗く真っ白になって来ました。なんとか霧と雨が来る前に、廃屋跡まで着きたいです。
2017年05月06日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 11:35
白ガレの頭まで下山して来ました。ゲッ!雨雲で暗く真っ白になって来ました。なんとか霧と雨が来る前に、廃屋跡まで着きたいです。
イワカガミ群生地過ぎた辺りです。地味ですが綺麗な花が咲いてました。雨雲に追いかけられてましたが、記念にパチリ。
2017年05月06日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/6 12:44
イワカガミ群生地過ぎた辺りです。地味ですが綺麗な花が咲いてました。雨雲に追いかけられてましたが、記念にパチリ。
廃屋跡を一気に通り過ぎました。なんか勢いで下山。長距離の割に体調調子良いです。霧で道が分からなくなったら、こんな木の中でピバーグでも良いかもしれませんね。
2017年05月06日 13:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 13:09
廃屋跡を一気に通り過ぎました。なんか勢いで下山。長距離の割に体調調子良いです。霧で道が分からなくなったら、こんな木の中でピバーグでも良いかもしれませんね。
湯島集落過ぎました。もう安全圏まで下山しました。ン・・・登山中こんなお助けロープあったかな。2人組の登山者さんか4人組の登山者さんが付けてくれたのかな。私はお助けロープ大好きです(笑)助かりました。
2017年05月06日 13:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/6 13:39
湯島集落過ぎました。もう安全圏まで下山しました。ン・・・登山中こんなお助けロープあったかな。2人組の登山者さんか4人組の登山者さんが付けてくれたのかな。私はお助けロープ大好きです(笑)助かりました。
登山口に着きました。安心して一枚記念写真。顔が疲れてます。
2017年05月06日 13:52撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
5/6 13:52
登山口に着きました。安心して一枚記念写真。顔が疲れてます。
この写真は夢の吊り橋です。飛龍橋まで戻ると観光客がいっぱい!通行止めのバリケード奥から、現れた私は観光客のオバサン達から質問攻め。
2017年05月06日 14:33撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
5/6 14:33
この写真は夢の吊り橋です。飛龍橋まで戻ると観光客がいっぱい!通行止めのバリケード奥から、現れた私は観光客のオバサン達から質問攻め。
最後にアルバムにまとめました。過去最長距離を、亡き弟の位牌をザックに背負い、一緒に歩いた想い出として。
3
最後にアルバムにまとめました。過去最長距離を、亡き弟の位牌をザックに背負い、一緒に歩いた想い出として。

感想

先月、寸又峡三山の一つ沢口山を登頂制覇して、あと2山は今年秋にしようと思ってました。しかし夏にいよいよ3000m級の山に挑戦したいと思い、果たして膝の持病持ちの私が、丸々1日歩けるだろうかと不安がよぎりました。ネットで調べたら、寸又峡三山の一つ”前黒法師岳”が飛びぬけて、登山距離が約15kmと長い山だったんです。いてもたってもいられず、無謀にも5/6雨予報にも関わらず挑戦してしまいました。
さすがに長かったですねぇ。
霧と雨雲に前黒法師岳山頂から追いかけられて、写真撮影したった5分しか山頂にいられなかった。

でもこの前黒法師岳は、本当に日帰り用の山なんですかね。
会った人たちはテン泊した人達ばかりだし・・。
素人の私にはキツイ訳だな。

最近、山図の図解も静岡市立図書館で本借りて、独学で出来るようになりました。
山図は横浜出張の時、そごうの本屋で買いました。
次はいよいよテント買って、テン泊してみようかな。
湯山集落跡近くで会った、男性2人組の方達のように、テント背負ってみたいなぁ。
本当カッコ良かった!

こんな私も登山始めて、今月5月で半年になりました。
最後にgakukohさんすみません。
アドバイス破り、秋まで待てず、また寸又峡三山登ってしまいました(謝)
でも寸又峡温泉入りたかったなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

熱気でヒルも遠慮ですね!
いいですね。
ヒルなんて怖くないですよ。
ちょっと痒いだけですから。
行きたい時が旬ですから!(g)
2017/5/8 20:39
Re: 熱気でヒルも遠慮ですね!
ありがとうございます。
今週末か来週末位に最後の朝日岳挑戦したいと思います。
今度こそ温泉と沢口山登山口近くのお蕎麦屋さん寄りたいと思います。
店内にデカイ犬がいました(笑)
2017/5/8 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら