ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1136152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山 雨の森を満喫

2017年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
651m
下り
659m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:05
合計
4:45
6:20
57
7:17
33
7:50
55
8:45
8:50
30
9:20
35
9:55
35
10:30
17
10:47
ゴール地点
天候 雨のち霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフコース駐車場の手前左にハイカー専用駐車場があります。
トイレがあり夜間も照明がついています。
登山口は道路を渡ってすぐのところに
両神山下山から明日の天城山登山口まで一般道で移動
富士吉田道の駅に寄っておみやげ等
両神山下山から明日の天城山登山口まで一般道で移動
富士吉田道の駅に寄っておみやげ等
モンベルもあり
入ってみたかったが火曜日休館
入ってみたかったが火曜日休館
忍野八海に寄る
8割くらいは異国の人
1
忍野八海に寄る
8割くらいは異国の人
富士山の湧水
で、中伊豆で温泉入ったりして天城高原登山口には昨夜19時着
駐車場で車中泊していたが夜半雨音がうるさいので誰もいないゴルフ場の玄関前車寄せに移動し熟睡5時半に目覚めて雨仕様に着替え
で、中伊豆で温泉入ったりして天城高原登山口には昨夜19時着
駐車場で車中泊していたが夜半雨音がうるさいので誰もいないゴルフ場の玄関前車寄せに移動し熟睡5時半に目覚めて雨仕様に着替え
ここから
天城峠までは遠くて無理
天城峠までは遠くて無理
下って登って四辻
ここから万二郎岳への登り
下って登って四辻
ここから万二郎岳への登り
雨は降っています
雨は降っています
登山道には水溜まり
1
登山道には水溜まり
花散らしの雨
見上げれば
シャラの木の大木が多い
2
シャラの木の大木が多い
土石が流れた跡のよう
土石が流れた跡のよう
ゼンマイ
ここまで1時間15分
2
ここまで1時間15分
さくらが和ませてくれます
1
さくらが和ませてくれます
模様も色もいろいろ
1
模様も色もいろいろ
馬の背
右側は切れ落ちていた
馬の背
右側は切れ落ちていた
苔もしっとり
アセビのトンネル
アセビのトンネル
タイムトンネルか
1
タイムトンネルか
石楠立(ハナタテ)
石楠立(ハナタテ)
中間地点
しゃくなげはまだつぼみ堅そう
しゃくなげはまだつぼみ堅そう
これはかなり膨らんでいる
3
これはかなり膨らんでいる
しゃくなげ、咲けばきれいだろうな
しゃくなげ、咲けばきれいだろうな
で 伊豆の最高峰に到着
1
で 伊豆の最高峰に到着
自撮りは位置合わせがうまくいかずいつも5枚くらいは撮る
画面が見えるのはそんなこと無いでしょうが
4
自撮りは位置合わせがうまくいかずいつも5枚くらいは撮る
画面が見えるのはそんなこと無いでしょうが
昨夜の車中泊は自分だけだったが朝到着されて抜いて行かれた人がたたずんでいた。雨でゆっくりできないので早々に下山
1
昨夜の車中泊は自分だけだったが朝到着されて抜いて行かれた人がたたずんでいた。雨でゆっくりできないので早々に下山
帰りによくよく目をこらしたらありました
2
帰りによくよく目をこらしたらありました
1/1000 分咲き
白い肌のシャラは初めて見た
1
白い肌のシャラは初めて見た
万二郎岳に山の会の皆さん
1
万二郎岳に山の会の皆さん
木いちご
帰ってきました
トイレ前に靴の洗い場が有ります
トイレ前に靴の洗い場が有ります
おまけ
伊豆半島のつけ根の港
帰り道は一般道で沼津に寄って・・・
1
おまけ
伊豆半島のつけ根の港
帰り道は一般道で沼津に寄って・・・
目的はお魚と食事
目的はお魚と食事
釜揚げしらす丼 税別¥700
おみやげに金目鯛の干物と金目鯛煮物の冷凍を購入
4
釜揚げしらす丼 税別¥700
おみやげに金目鯛の干物と金目鯛煮物の冷凍を購入
静岡SAで
24時過ぎに自宅へ到着
1
静岡SAで
24時過ぎに自宅へ到着

感想

4日目は雨の予報、両神山下山後どうしようかと思ったが雨でも楽しめそうな天城山まで足を伸ばすことにした。山の中の誰もいない駐車場で車中泊、そのうち雨が降り出した。最近の天気予報精度はとすごいなあと改めて感心する。
 雨でしっぽり濡れた天城の森は木々や苔、岩が自然に調和して日本庭園を歩いているような感じがする。雨で良かったのかもしれない。3月のアセビ4月の桜、5月の石楠花が一緒に楽しめました。
予定通り24時20分に帰宅。走行距離1845km、4日間の山旅もあっという間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

遠征お疲れ様でした
saeki74 さん 天気に恵まれましたね(^^)/

最初の山、恵那山のレコを拝見した後に大菩薩のレコ・・・
アッ 日を間違ってらっしゃるのでは??
行動時間を見てなるほどと 頑張ってらしゃるな…と

今年の山である雲取山と両神山では新緑と花
最終日の天城山は雨だったみたいですが、緑がより輝いているようで素晴らしい山旅だったと思います
2017/5/15 20:36
Re: 遠征お疲れ様でした
hi-roさん こんにちは ありがとうございます
秩父、関東方面目的でしたが早めに睡眠をとるために最初の山を恵那山としました
2日目に茅が岳と大菩薩峠3日目雲取山4日目両神山の予定でしたが初日に余裕が出来たので大菩薩峠も登ってしまいました。天気のいい2日目に繰り上げで雲取山3日目に両神山、雨予報の4日目は茅が岳をやめて予備としていた天城山まで足を伸ばしたところです
おかげ様で楽しめた山旅になりました
遠い山域もたくさん残っているので交通手段など頭を悩ませるところですがぽちぽち行きたいと思っています。またご指導宜しくお願いいたします
2017/5/16 3:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら