ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1137572
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

比叡山インターナショナルトレイルラン2017

2017年05月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
10:42
距離
49.7km
登り
3,941m
下り
3,941m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
0:04
合計
10:41
9:25
9:26
17
9:43
9:43
6
9:59
10:00
9
10:09
10:09
9
10:18
10:18
98
11:56
11:56
81
13:17
13:17
6
13:23
13:23
5
13:28
13:29
6
13:35
13:36
4
13:40
13:40
5
13:45
13:45
83
15:08
15:08
12
15:20
15:20
17
15:37
15:37
16
15:53
15:53
21
16:14
16:14
225
19:59
19:59
3
20:02
ゴール地点
天候 11時ぐらいまでは雨、その後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:叡山ケーブル八瀬駅7:45発(臨時便)に乗車。ケーブル、ロープウェイ、大会シャトルバスを乗り継いで延暦寺バスセンターへ。
帰り:延暦寺バスセンター21:00発のJR大津京駅行きシャトルバスに乗車
コース状況/
危険箇所等
雨でぬかるんで滑りまくりでした
その他周辺情報 ラン後、延暦寺会館で入浴出来るらしい。。です(私はギリギリ完走だったので風呂入る余裕無し)
京都トレイル大会で貰った毘沙門Tを着て挑みます。毘沙門天のご加護を!
京都トレイル大会で貰った毘沙門Tを着て挑みます。毘沙門天のご加護を!
7:45発の叡山ケーブル(臨時)で延暦寺へ向かいます。お客は9割ランナーでした。
7:45発の叡山ケーブル(臨時)で延暦寺へ向かいます。お客は9割ランナーでした。
山の上は暴風雨って感じで。。暑いよりはいいかな?
山の上は暴風雨って感じで。。暑いよりはいいかな?
スタートゲート。絶対完走して戻って来たんぞー!
スタートゲート。絶対完走して戻って来たんぞー!
第一ウェーブの最前列。速そうなランナーが終結します。
第一ウェーブの最前列。速そうなランナーが終結します。
鏑木さんがトレイルの入口まで先導して下さいます
鏑木さんがトレイルの入口まで先導して下さいます
レース中は写真撮る余裕なんて無かった。。でもゴール前の鏑木さんのメッセージボードだけは撮っておきたかった(ブレてるけど)「苦しい旅だった・・・でもこの旅できっと貴方は人生のかけがえのない大きなものを手に入れたと思う」ヤバい涙出る。。心に刻みますよ。
レース中は写真撮る余裕なんて無かった。。でもゴール前の鏑木さんのメッセージボードだけは撮っておきたかった(ブレてるけど)「苦しい旅だった・・・でもこの旅できっと貴方は人生のかけがえのない大きなものを手に入れたと思う」ヤバい涙出る。。心に刻みますよ。
ゴールゲートの様子。面識は無いけど一緒にこのレースを戦った戦友の様に思えて、声援を送らずにはいられなかった。一人でウルウルしてました。最近涙もろいな自分。
ゴールゲートの様子。面識は無いけど一緒にこのレースを戦った戦友の様に思えて、声援を送らずにはいられなかった。一人でウルウルしてました。最近涙もろいな自分。
いよいよ最終ランナーが到着
いよいよ最終ランナーが到着
鏑木さんと写真撮れました!緊張してよそよそしい自分が少し残念(笑)この写真、家宝にしますよ鏑木さん。
2
鏑木さんと写真撮れました!緊張してよそよそしい自分が少し残念(笑)この写真、家宝にしますよ鏑木さん。
苦しかったけど楽しかった!また来るよ延暦寺!
苦しかったけど楽しかった!また来るよ延暦寺!

装備

備考 アンメルツヨコヨコ持って行って良かった!

感想

距離50km、累積標高3,700m、制限11時間という今までに経験した事が無い本格的なトレイルレース、完走目標(あわよくば10時間以内!)という想いで挑みました。

前日は烏丸御池のビジネスホテルに宿泊し、地下鉄と京都バスを乗り継いで叡山ケーブルの八瀬駅を目指しました。バスの中で仰木峠で私設エイドを出して下さるという男性と一緒になり、色々話をしました。「絶対完走しますから!」と言って握手を交わしました。

叡山ケーブル八瀬駅から7:45発の臨時ケーブルカーで延暦寺を目指します。涼しい中でレースしたいという祈りが天に通じたのか?朝から暴雨でした。いや、曇りで良かったんだけど。でも雨と霧で森の雰囲気は最高でした。

8:30、延暦寺に到着、急いで延暦寺会館で荷物を預け、身支度をして第1ウェーブの選手を見送り、自分の第2ウェーブの列に並びます。真ん中より少し後ろに並びました。今思えばもっと前に並べば良かった。。

9:20、たくさんの声援を受けてスタート。太鼓の音が響く、テンション上がります。いきなりトレイルの入口で渋滞するのは想定の範囲内。想定外だったのはトレイルが雨でぬかるんで下りで滑りまくる事。スピード抑え気味で水溜りを避けて進むも滑る滑る、、この路面状況もあってかトレイルに入ってからも所々渋滞します。でも最初は列に並んで進むしかありません。

10:35、最初の谷底に到着しました。試走時は1時間で来れたのに今日は1時間15分もかかってる!いきなり15分のビハインドで早くも10時間以内のゴールは諦めモードでした。更にもう一つ誤算が。試走時に第一エイド手前の下って登り返すルートを通らず、直進する楽なルートを通ってました。これも精神的にダメージ!

11:31、第一エイドでバナナとオレンジを頬張り、急いで出発します。フラット区間で何人かに抜かされる・・どうも平地で遅いな自分。何とか坂本まで下ると私設エイドが!ここは何も無いと思ってたので本当に有難かった。ありがとうございました。私設エイドでオレンジジュースとレッドブルを頂き、坂本から延暦寺への登り返しに入ると皆無言で軍隊の様に一列縦隊で進みます。こんな急登区間でも抜かしにかかるランナーが居て本当凄い。自分は列について行くので精一杯でした。

13:24、何とか20km地点の延暦寺会館(第二エイド)に到着。4時間4分かかりました。試走時は3時間52分かかったので15分のビハインドをほぼそのまま引きずる形でした。ここで楽しみにしていたそばとうどんを一杯づつ頂く。美味いんだまたこれが、、そしてアンメルツよこよこを太もも、ふくらはぎ、足首、腰に塗りたくる。「よこよこ・・よこよこ・・」と唱えながら(変な人!)。。で、13:31第一関門通過!

14:18、青龍寺を下って横高山への登り返し地点に到着。そのままの勢いで登り返そうとするがハッと冷静になり立ち止まってベスパ投入、そしてアンメルツよこよこ。少し楽になった。食料はエイドで充分補給出来るはずなので少なくして、その分筋肉痛に効くアイテムを持っていた。これが大正解だった!よこよこ塗りながらひたすら耐えて登ると応援のカラカラの音が聞こえる。もうすぐエイドだ、、声援を受けて、何とかせりあい地蔵前の給水所に辿り着いた。ライトチェックを受けて、コーラとメロンを頂いて、エイドを出発!

15:08、横高山の山頂に到達!スタートから5時間48分。試走時は5時間39分なので9分ビハインド。巻き返しつつあるけどビハインドは変わらない。でも下りを走る脚は残ってる。ここでチャージをかけようと思ったけど前の女性ランナーが可愛かったので仰木峠まで女性ランナーについていきました(すいません。でもこういう気持ちの余裕って大切ですよね(笑))

15:37、仰木峠に到着!スタートから6時間17分。ここまで6時間で来たかった。今朝バスで一緒になった男性と再開を果たす。コーラ2杯頂きました。そして再び固い握手を交わし、、絶対完走したんぞー!って想いで。パワー頂きました。

この辺りから食欲が無くなり、軽い熱中症の様な状態が続きました。今思えばもっと早く長袖のインナーを脱ぐべきだった。。登りで脚が攣りだすも16:14、大尾山に到着。ここから滝寺への急な下り(ロープの場所)でまさかの渋滞!午前中の雨でぬかるんだ斜面をみんなでロープにしがみついてズルズル下りました。こういうのも楽しくて、少し和みました。

16:41、滝寺給水所に到着。ここにトイレがあって本当助かった。スタートから7時間21分経過。この辺りから19:00の第二関門(横川中堂)を意識し始めます。あまり食欲は無かったけど味噌汁、きゅうりの漬物、トマトゼリーを頂きました。食欲無くても食べたくなる、エイドの皆さんさすがです。「ガンバ〜フンバ〜」の声援を受けてスタート!心に染みました。山を走るのなんか本当に個人的な趣味なのに、ここまで声援いただいて。

滝寺給水所からは林道を登り返す。これがまたキツい。でも脚を止める訳にはいかない。試走時と同じペースで脚を進めれば第二関門をクリア出来るはず。太ももと指先が攣り出したのですかさずアンメルツよこよこ・・・

心が折れそうになったのは35km地点辺り、試走でコースアウトして間違えて下った道が本来のコースに変わっていました。(本来のコースは工事中でした)そしてその先にはトレイルの登りが!試走で通って無い道、、しかも登り!脚が重い。第二関門に間に合うか・・心が折れそうな場所でした。

17:32、何とか第三エイド(仰木)に到達!梅シソジュースが美味しすぎて2杯頂きました。おにぎりは既に売り切れでした(でも食欲無くて食べれる状態では無かった・・)ここから仰木料金所付近まで下って、19:00までに横川中堂まで登り返せば第二関門突破!第二関門からゴールまでは割と制限が緩いので第二関門突破=ほぼゴール確定となるはず!長袖のインナーを脱いでシャツ1枚になると涼しく快適。下りのロードに突っ込む。足が痛く無い。下り走れる!(ここで下りを走れなかったら、多分第二関門でアウトでした)

18:00、ロードを下り切って仰木料金所付近に到着。第二関門閉鎖まであと1時間!これはいったか?40分あれば第二関門突破できるだろう!でもそんなに甘く無かった。横川中堂手前の階段で太ももが破裂しそうな状態になり思わず手すりにしがみつく。更に気分が悪く経口補水液でさえ喉を通らない状態に。手すりを伝って何とか階段を登り切ると18:45。そして第二関門まであと少し・・・というところでトレイルに入。こんな所通るの?ここは試走してない上に登りで脚が殆ど動かない状態!関門閉鎖まであと13分!肉体的にも精神的にも一番キツい場所でした。でも少し進むと応援のカラカラの音が聞こえる・・エイドのテントが・・18:51、関門閉鎖9分前に何とか第二関門に到着!

エイドで水を頂きました。スタッフさんに「もう水以外受け付けないです・・」何て言いながらパイナップルを頬張る。果物は別腹みたいです。更にそうめんも美味かったです。全然食欲あるやん自分。これ以上登れる気がしないけど、とりあえずいける所まで行ってみよう。ヘッドライトを装備して、エイドを後にしました。

横川中堂からはヨタヨタと林道を下る。第二関門突破=ほぼゴール確定と思ってたので余力は残して無かった。第二関門を過ぎると、「○km」の表示が、「あと○km」に変わります。あと4km、あと3kmそして、、

19:26、スタートから10時間6分、あと2km(48km地点)まで来ました。あと2kmを54分以内で登ればゴール、脚は出るだろうか。一歩一歩脚を進める。意外と大丈夫でした。鏑木さんのメッセージボードを写真に収め、あと1km、ロードに出て、最後の登り・・・・応援のカラカラの音が聞こえる・・・左手の建物は延暦寺会館?やっと帰ってきた・・ゴール前でハイタッチ、「おかえりなさい」の声援に・・最近こんなに感動した事あったっけ。20:02、10時間42分で何とかゴールしました。

ゴール後、完走証を貰うと暫くして最終ランナーがゴールしました。ビリから10番目ぐらいだけど完走出来た事が嬉しい・・そして、20:20に無事大会終了。その後、鏑木さんと写真撮れました!本日のもう一つの目標達成!ありがとうございました。もう少し完走の余韻に浸ってたいけど、そろそろ21:00最終バスの時間です。帰りのバスは予約してなかったけど、1,500円で大津京駅行きのバスに乗れました。

苦しかったけど、楽しかった。有意義な一日でした。スタッフの皆さん、鏑木さん、応援してくれた方、私設エイド出してくれた方、本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
東海自然歩道 滋賀里駅から鞍馬駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら