ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138390
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山

2017年05月13日(土) ~ 2017年05月14日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:45
距離
16.8km
登り
2,541m
下り
1,677m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:04
合計
2:53
距離 6.4km 登り 1,500m 下り 484m
13:44
13:48
162
16:30
2日目
山行
5:19
休憩
2:05
合計
7:24
距離 10.4km 登り 1,045m 下り 1,195m
6:37
9
6:46
6:48
9
6:57
7:00
52
7:52
8:06
18
8:24
10
8:34
8:47
4
8:51
9:12
2
9:18
9:23
1
9:24
5
9:52
47
10:39
62
11:41
11:47
13
12:00
12:06
30
12:36
12:37
8
12:45
12:47
8
12:55
13:39
18
13:57
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
石鎚山ロープウェイ駐車場
コース状況/
危険箇所等
鎖場、天狗岳へのルート以外は良く整備されいて登山道も広く歩きやすかった
その他周辺情報 石鎚山ロープウェイ駐車場 700円/日 
常住屋白石旅館 8600円/泊 2食付き
岡山から瀬戸大橋を渡り石鎚山に向かう
2017年05月13日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:26
岡山から瀬戸大橋を渡り石鎚山に向かう
1日目 13:15
下谷ロープウエイ駐車場から出発
2017年05月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/13 13:16
1日目 13:15
下谷ロープウエイ駐車場から出発
天気は回復方向だ
2017年05月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/13 13:44
天気は回復方向だ
森に続く石畳みの道を行く
2017年05月13日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/13 13:49
森に続く石畳みの道を行く
杉林を延々と進む。
急登で眺めもない。
修行だ!
2017年05月13日 13:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/13 13:57
杉林を延々と進む。
急登で眺めもない。
修行だ!
苔むした古の表参道の雰囲気で満ちている
2017年05月13日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 14:03
苔むした古の表参道の雰囲気で満ちている
沢ガニ?があちこちに。
2017年05月13日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/13 14:08
沢ガニ?があちこちに。
2017年05月13日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 14:28
今にも崩れそう。
2017年05月13日 15:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/13 15:01
今にも崩れそう。
今日の宿のある成就までもうすぐ。
2017年05月13日 16:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/13 16:18
今日の宿のある成就までもうすぐ。
足取りも軽くなる。
2017年05月13日 16:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/13 16:25
足取りも軽くなる。
成就到着
2017年05月13日 16:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/13 16:27
成就到着
成就から見上げる頂上、一瞬顔を出してくれました
3
成就から見上げる頂上、一瞬顔を出してくれました
今日の宿
2017年05月13日 16:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/13 16:28
今日の宿
ここの人気者タマが出迎えてくれる。
2017年05月13日 16:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/13 16:38
ここの人気者タマが出迎えてくれる。
このご馳走!
ゆっくり休む。
2017年05月13日 17:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/13 17:57
このご馳走!
ゆっくり休む。
2日目 6:00 朝食
2017年05月14日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 6:04
2日目 6:00 朝食
6:30
さあ出発だ。
2017年05月14日 06:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/14 6:35
6:30
さあ出発だ。
石鎚山は山そのものがご神体。
山道の鳥居をくぐる。
2017年05月14日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/14 6:52
石鎚山は山そのものがご神体。
山道の鳥居をくぐる。
スミレが沢山
2017年05月14日 06:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
5/14 6:56
スミレが沢山
好天の予感。
2017年05月14日 07:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/14 7:00
好天の予感。
オオカメノキが花盛り
2017年05月14日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 7:21
オオカメノキが花盛り
試し鎖にトライ。
こわい!
2017年05月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/14 7:42
試し鎖にトライ。
こわい!
まずは、試し鎖登りから
2017年05月14日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 7:47
まずは、試し鎖登りから
下から見上げるとこんな感じ。
2017年05月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/14 7:50
下から見上げるとこんな感じ。
すごい高度感
2017年05月14日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 7:51
すごい高度感
岩峰、前社森到着。
腰が引ける・・・
2017年05月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/14 7:51
岩峰、前社森到着。
腰が引ける・・・
山頂がくっきり。
2017年05月14日 07:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 7:53
山頂がくっきり。
何とか試し鎖を乗り越えて鎖を設置されていた岩山を振り返る
2017年05月14日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/14 8:08
何とか試し鎖を乗り越えて鎖を設置されていた岩山を振り返る
まだ遠い
2017年05月14日 08:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 8:19
まだ遠い
ショウジョウバカマみたいですが・・・
2017年05月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 8:23
ショウジョウバカマみたいですが・・・
さあ向かおう!
2017年05月14日 08:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 8:25
さあ向かおう!
弥山を見ると、三の鎖に取り付く修験者が見える
2017年05月14日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/14 8:31
弥山を見ると、三の鎖に取り付く修験者が見える
二の鎖下の休憩所
ここで一息入れる
2017年05月14日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 8:55
二の鎖下の休憩所
ここで一息入れる
さて登るか!!
2017年05月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 9:00
さて登るか!!
二の鎖到着
2017年05月14日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 9:03
二の鎖到着
今度は上から。
2017年05月14日 09:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 9:05
今度は上から。
兎に角、下は見ないで登ろう
1
兎に角、下は見ないで登ろう
下から見上げる
2017年05月14日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/14 9:06
下から見上げる
白装束の皆さん、これから二の鎖を下るようです。
2017年05月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 9:10
白装束の皆さん、これから二の鎖を下るようです。
山頂が近づく。
2017年05月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 9:15
山頂が近づく。
3の鎖だ。
2017年05月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 9:32
3の鎖だ。
あと30mも疲れた様子なし。さすが岩の登り慣れてるね
2017年05月14日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 9:33
あと30mも疲れた様子なし。さすが岩の登り慣れてるね
がんばれ!
2017年05月14日 09:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/14 9:35
がんばれ!
鎖を登ると頂上。
天狗岳が眼前に。
すごい!
2017年05月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6
5/14 9:37
鎖を登ると頂上。
天狗岳が眼前に。
すごい!
石鎚神社
2017年05月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/14 9:37
石鎚神社
弥山に建つ社、立派な建物だ。
2017年05月14日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 9:43
弥山に建つ社、立派な建物だ。
頂上からの眺め
2017年05月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
5/14 9:47
頂上からの眺め
四国アルプス
2017年05月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
5/14 9:51
四国アルプス
頂上山荘の建物、新しくてきれいです。
2017年05月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/14 9:53
頂上山荘の建物、新しくてきれいです。
西ノ冠岳方向の眺め
2017年05月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 9:53
西ノ冠岳方向の眺め
勇気を出して天狗岳へ向かう。
2017年05月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
5/14 10:00
勇気を出して天狗岳へ向かう。
200mくらい落ち込んでいる。
2017年05月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/14 10:02
200mくらい落ち込んでいる。
慎重に
2017年05月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 10:03
慎重に
2017年05月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 10:04
恐る恐る下をのぞき込む。
2017年05月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 10:10
恐る恐る下をのぞき込む。
もうすぐだ。
2017年05月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/14 10:16
もうすぐだ。
10:15
天狗岳到着!!
2017年05月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/14 10:16
10:15
天狗岳到着!!
1982m 西日本最高峰だ。
2017年05月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/14 10:18
1982m 西日本最高峰だ。
mshrの靴がこんな風に・・・
2017年05月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 10:34
mshrの靴がこんな風に・・・
天狗岳から弥山を見返す
2017年05月14日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 10:52
天狗岳から弥山を見返す
弥山直下の鎖場
弥山に戻る
2017年05月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 11:02
弥山に戻る
山小屋の風力発電設備、山小屋の設備も日々進化している
2017年05月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 11:08
山小屋の風力発電設備、山小屋の設備も日々進化している
帰りは鎖場は迂回して下山します。
立派な登山道です。
2017年05月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 11:17
帰りは鎖場は迂回して下山します。
立派な登山道です。
振り返る頂上。
2017年05月14日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/14 11:44
振り返る頂上。
新緑が美しい
2017年05月14日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 12:45
新緑が美しい
成就到着
2017年05月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/14 12:54
成就到着
無事の下山を感謝して参拝
2017年05月14日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 13:00
無事の下山を感謝して参拝
社からご神体の石槌山見えるようになっている。
2017年05月14日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/14 13:00
社からご神体の石槌山見えるようになっている。
ノンアルコールで乾杯。
この先はロープウエイで降る。
お疲れ様でした。
2017年05月14日 13:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/14 13:03
ノンアルコールで乾杯。
この先はロープウエイで降る。
お疲れ様でした。
昼飯はラーメン、汗で失なわれた塩分を補給
2017年05月14日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/14 13:14
昼飯はラーメン、汗で失なわれた塩分を補給
宿の物資をロープウェイ駅からこれで荷揚げしているとの事。
2017年05月14日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 13:40
宿の物資をロープウェイ駅からこれで荷揚げしているとの事。
成就を後する。
2017年05月14日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 13:40
成就を後する。
下山はロープウェイで。
2017年05月14日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 14:00
下山はロープウェイで。
高度差1000mを一気に下る
2017年05月14日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 14:05
高度差1000mを一気に下る
下谷ロープウエイ駐車場に帰ってきた
2017年05月14日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 14:16
下谷ロープウエイ駐車場に帰ってきた
西条市から見返した石鎚山
2017年05月14日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 15:40
西条市から見返した石鎚山
おまけ。
しまなみ街道とうず潮。
2017年05月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
5/15 11:11
おまけ。
しまなみ街道とうず潮。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

西日本の最高峰、石鎚山へ。
今回は成就で一泊の工程。
1日目、登りはロープウエイを使わず登る。
成就までほとんど眺めはなく、ただただ急登が続く、まさに修行だ。
2日目は雪渓の残る弥山、天狗岳を眺めながらのぼる。
途中鎖場と格闘、かなり恐怖だった。
多少水蒸気が残っていたため、頂上からの眺めはスッキリとはいかなかったが、
大満足の山行だった。

距離が短いが高度差は十分、鎖場もあり登り応えがあるお山でした。
下山して遠くから石槌山を振り返ると、山深い四国の山々の最高峰に登れたことに満足でした。
休暇を取り初の西国山行は好天に恵まれ、本当に良い思い出になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

ay-oyaji
いい山行でした----拙者は行ったことありません

ただ、天狗岳の岩壁をクライミングしたバカを一人知っています----愛媛は松山在住の、イニシャルは日本語でも英語でも同じSといいます---ハイ
2017/5/21 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら