ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1139527
全員に公開
ハイキング
比良山系

大御影山→滝谷山~花と新緑の山歩道。滝谷山はいらんかった…~

2017年05月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
19.2km
登り
1,030m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:39
合計
7:20
7:36
115
スタート地点
9:31
9:31
37
10:08
10:45
36
11:21
11:21
185
14:26
14:28
28
14:56
ゴール地点
※スタートから一部GPSログが欠損してます。
天候 曇、時々陽射し
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都からR161、湖西道路経由で約65km
ビラデスト今津の施設利用の場合は管理協力費¥300/人
コース状況/
危険箇所等
登山届け箱
 平池(カキツバタの群生地)付近

○トイレ
 ビラデスト今津管理棟に有

○ルート
・平池ー近江坂分岐ー大御影山(往路)
 良く踏まれ、危険な箇所のにない歩きやすいルートです。
 全域にわたってぬかるみが多いので、雨の後などはドロ道を想定した方がいいと思います。
 また、足元のにカタクリ、イワウチワなどがありますので足運びにご注意を。

・滝谷山分岐―滝谷山ー落合登山口(往路)
 ほとんど歩かれておらず踏跡不明瞭(ほぼ廃道)
 古いマーキングがありますが、図読、ルートファインディングを必要。
 ※花も少なく、荒れた植林帯で面白みもなく、真新しい熊剝多数ですので要注意。

○花情報(2017.05.15現在)
 ・ホンシャクナゲ(そろそろ終盤)
  株によってホームランor三振のどちらか。
  ホームランの株は鈴なりに花をつけてるので見事。
 ・トクワカソウ(イワウチワ)(ほぼ終わり)
 ・カタクリ(ほぼ終わり)
  河内谷林道前後
 ・イワカガミ(見頃)
 ・イワナシ(終了)
 ・オオバキスミレ(見頃)
  河内谷林道法面の群生は見事
 ・ムラサキヤシオ(見頃)
  河内谷林道より株
 ・バイケソウ(これから)
 ・イチリンソウ・ニリンソウ(見頃)
  酒匂谷林道脇
平池の登山届箱
イワカガミは見頃
4
イワカガミは見頃
ムシカリの落花
イチゴミルク色
今年初見のチゴユリ
1
今年初見のチゴユリ
もう終わりかけのイカリソウ
もう終わりかけのイカリソウ
ガスガスで展望ナシ
ガスガスで展望ナシ
ヒゲコスミレ?
イワカガミ
シャクナゲは不作と思ってたけど、
6
シャクナゲは不作と思ってたけど、
見事な株は例年以上にみごと
6
見事な株は例年以上にみごと
でも、三振の株はこんな状態
1
でも、三振の株はこんな状態
鈴なりの株との落差が激しい
2
鈴なりの株との落差が激しい
全体では4割程度の花付きかな?
1
全体では4割程度の花付きかな?
新緑と、
(ホン)シャクナゲ
4
(ホン)シャクナゲ
気持ちのトレール
気持ちのトレール
泥濘の道
以前より乾燥してきたような気もする
泥濘の道
以前より乾燥してきたような気もする
新緑と、2
ウスギヨウラク
チゴユリは見頃
林道の残雪もこのところの夏日で少なめ
林道の残雪もこのところの夏日で少なめ
オオバキスミレ
林道法面に群生
陽射しがないので開ききらず
帰りにはひらいてるかな?
陽射しがないので開ききらず
帰りにはひらいてるかな?
キレイに開いてる個体は少ない
キレイに開いてる個体は少ない
陽射しがでると新緑がキレイ
1
陽射しがでると新緑がキレイ
これもお終いのイワナシ
3
これもお終いのイワナシ
貸し切りの大御影山山頂
1
貸し切りの大御影山山頂
なんとか望める若狭湾
お昼をしてたらガスが・・・
なんとか望める若狭湾
お昼をしてたらガスが・・・
バイケイソウの群落
花はまだこれから
バイケイソウの群落
花はまだこれから
モグラ?ヒミズ?の穴
1
モグラ?ヒミズ?の穴
イワカガミ
ムラサキヤシオの花は蝶っぽい
4
ムラサキヤシオの花は蝶っぽい
これくらいの色合いがいい感じかも
1
これくらいの色合いがいい感じかも
スタンダード?な色合い
1
スタンダード?な色合い
シハイスミレ?
トクワカソウの三つ子
2
トクワカソウの三つ子
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
スミレサイシン
行きにくらべると少しひらいた
2
行きにくらべると少しひらいた
オオバキスミレの葉はピカピカ
1
オオバキスミレの葉はピカピカ
ミヤマカタバミ
花弁がすこし丸め
1
ミヤマカタバミ
花弁がすこし丸め
ツインズ
バッタ類の幼生
ムシカリ
サルトリイバラのバラぽくない花
1
サルトリイバラのバラぽくない花
ムラサキヤシオの大木
でも崖で近づけない・・・
ムラサキヤシオの大木
でも崖で近づけない・・・
ここから寄り道が裏目・・・
ここから寄り道が裏目・・・
シャクナゲ
チゴユリ
古いマーキングはあり
古いマーキングはあり
奇っ怪なヤマモミジの幹
1
奇っ怪なヤマモミジの幹
まだわかりやすい区間のトレール
地面は見えず、ずーっと杉の落ち葉の足元
まだわかりやすい区間のトレール
地面は見えず、ずーっと杉の落ち葉の足元
藪漕ぎも有り
滝谷山山頂って?
1
滝谷山山頂って?
これかぁ・・・
達成感0の滝谷山山頂
3
これかぁ・・・
達成感0の滝谷山山頂
真新しい熊剥多数・・・
2
真新しい熊剥多数・・・
爪の跡が生々しい・・・
2
爪の跡が生々しい・・・
遊歩道(跡?)はあるけど、
遊歩道(跡?)はあるけど、
自然に還る寸前・・・
1
自然に還る寸前・・・
やっと登山口(落合)
精神的にしんどかった・・・
やっと登山口(落合)
精神的にしんどかった・・・
楽しいわけがない林道歩き
結構長い・・・
楽しいわけがない林道歩き
結構長い・・・
林道歩きの救い、イチリンソウ
1
林道歩きの救い、イチリンソウ
山側に多数
癒やされますわ
4
山側に多数
癒やされますわ
谷側にはニリンソウもちらほら
2
谷側にはニリンソウもちらほら
ミズタビラコ
ヤマエンゴサク
試験管洗の樹(ウワミズザクラ)
2
試験管洗の樹(ウワミズザクラ)
天狗岩の岩壁
ヤマレコの地図にある滝谷山登山口
でもたぶん自然に還っている?
2
ヤマレコの地図にある滝谷山登山口
でもたぶん自然に還っている?
ため池の処女湖
うん十年前、じーさんに連れて来られた記憶が・・・
3
うん十年前、じーさんに連れて来られた記憶が・・・
ミヤマキケイマン
2
ミヤマキケイマン
水辺のキク科
なんだろう?同定中
1
水辺のキク科
なんだろう?同定中

感想

毎度この時期、花と新緑を愛でに行きたくなる大御影山を2年ぶりに歩いてきました。

今年の花は昨年雪の多さで出足は遅めだったのが、このところの暑さで一気に駆け足になってしまったようで、
すでにトクワカソウ、カタクリ、イワナシはお終い間際で、シャクナゲも見頃から終盤ってところなので、春の花を楽しみたい方は急いだ方が良さそうですよ。

また、今年も蕾が少なく「三年続きで不作???」なんて思ってたシャクナゲ(ホンシャクナゲ)は株によってのバラつきが非常に多くて、株によってホームランが三振って感じで、ホームランの株はほんとにサクラなみの咲きっぷりでした。
でも、全体では花の付きは4割ってところです。

帰路に前から気になっていた滝谷山に周回しましたが、もう二度と歩きません(笑)
まぁバリルートみたいなもんだから踏み跡がないのは想定ないでしたが
、植林で面白くないし、花も無いし(シャクナゲがちょろっと)、滝谷山はここ???って感じだし、
極めつけは「これって昨日?今日?」って爪の跡が生々しい熊剥だらけ・・・
音痴なのを顧みず大声で歌いながら歩いてしまいました(笑)
あと、下りてからの林道が長いこと長いこと。唯一の救いは林道脇のイチリンソウでいた(でも、車停めた場所のすぐ脇にも咲いてた・・・)

大御影山でになったのが、年々ぬかるみ度合いが低くなってきているようなで、山の保水力が落ちてきてるんか?
泥濘を警戒し、ハーが定期考査前で行かないっていうので雨の後一日おきましたが、警戒する必要もなかったかも?

春の花はそろそろお終い。今年は夏の花を見にどこにいきましょうか?
夕日に染まる白山別山平のニッコウキスゲを眺めるって妄想だけは、決まっています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

熊剥ぎ
これは新鮮でビビりますね。
私ならこれ見ただけで、来て良かった〜かも(笑

達成感の無い場所もあったみたいですけど、
まだ京都に居たら私もきっと行っていると思います
(頑張って滝谷山〜三重嶽で周回かな)

お疲れ様でした
2017/5/16 19:06
Re: 熊剥ぎ
1955さん<
ビビりまくりでした。
なんせ一目五剥ってでしたから

やっぱり
たぶん1955さん案件だなぁ~なんて思いながら歩いてました
2017/5/17 11:14
お花がスゴイ!!
tomokikiさん、こんばんは〜。
他の方のレコで大御影の花がすごいことになっているのは分かってました・・・
ますますご一緒させていただきたかった〜
というくらい、すごいお花の数々。
そっか、シャクナゲは久しぶりの表年?
とは言え、熊剥ぎはちょっとご遠慮したいですね…

別山平のニッコウキスゲ、行きたい行きたい
2017/5/16 21:47
Re: お花がスゴイ!!
dolceさん<
大御影って残雪が多いのか?、春~初夏の花が一気に見ることができるのが魅力なんですが、
今年は春の花はほぼ終わってました
4年前がベターだったかな?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297285.html
それでも、十分楽しめましたが

シャクナゲはばらつきが多いけど結構いい感じでしたが、ソロソロ終盤でした。

熊剥・・・
出始めた場所からブッシュのではじめたので・・・

別山平、
また計画上げときます。
2017/5/17 11:28
大御影山
大御影山、
抜土(福井側)から行きたいと計画するも
林道状況がよく分からず・・・
ビラデスト今津まではちと遠いんだよな・・

>別山平のニッコウキスゲを眺めるって妄想
いいですね
別山平、一度しか行けてませんが、次はキスゲの時期にと私も妄想中でした
梅雨の合間の青空必須ですよね
2017/5/17 16:24
Re: 大御影山
niiaiさん<
反対に福井からだと滋賀へ回り込みは面倒ですね
林道ですが、美浜から県境(抜土)まで舗装されてたはず。
でも、落石、崩落でどこまで入れるかですね

別山平、
避難小屋泊まりでって思ってますが、水場が無いのが・・・
2017/5/18 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら