ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1140467
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

ダイナミック!久住山(九重山)

2017年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
11.6km
登り
878m
下り
952m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:41
合計
4:11
8:16
6
スタート地点
8:22
8:23
28
8:51
8:51
27
9:18
9:29
3
9:32
9:33
12
9:45
9:47
9
9:56
9:56
9
10:05
10:05
21
10:26
10:27
28
10:55
11:18
18
11:36
11:37
21
11:58
11:58
17
12:15
12:16
7
12:23
12:23
4
12:27
ゴール地点
山頂到着実タイム=1:22(対標準CT比=51%)

GPSログ、相変わらず不調、自動記録タイムはデタラメですが、
面倒なので修正していません。
天候 ド快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧野戸峠レストハウスP
でも、登山者駐車禁止の表示が、、、
近隣を探すも、他に登山者用Pらしきものは発見出来ず。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、明瞭。
その他周辺情報 星生ホテル「山恵の湯」@¥800/人
ド快晴@牧野戸峠。
最高のハイクが約束されたようなもの。
1
ド快晴@牧野戸峠。
最高のハイクが約束されたようなもの。
こちらの女将さん、めちゃくちゃ優しくてお人柄が素晴らしかったです。
1
こちらの女将さん、めちゃくちゃ優しくてお人柄が素晴らしかったです。
んでは行ってみましょう、九州遠征初ハイク!
1
んでは行ってみましょう、九州遠征初ハイク!
天気最高でご機嫌な妻♪
2
天気最高でご機嫌な妻♪
登り初めからすぐに絶景が広がります。
1
登り初めからすぐに絶景が広がります。
なんというか、見える風景は、アメリカのアリゾナ州という雰囲気。。。笑
2
なんというか、見える風景は、アメリカのアリゾナ州という雰囲気。。。笑
すんごい豪快な景色が広がっているのです。
1
すんごい豪快な景色が広がっているのです。
ルンルンです、ほんと。
1
ルンルンです、ほんと。
上がるテンションを抑えられない、、、笑
1
上がるテンションを抑えられない、、、笑
良い山だ〜〜〜
妻もご機嫌♪
ダイナミックな風景。
1
ダイナミックな風景。
ほんと、海外の山の雰囲気です。
ほんと、海外の山の雰囲気です。
ご機嫌星人Tsuma。
2
ご機嫌星人Tsuma。
この辺りから、かなり平坦な道が続きます。
この辺りから、かなり平坦な道が続きます。
広々〜〜〜
一旦、鞍部へ下ります。
一旦、鞍部へ下ります。
広場があり、WCあります。
1
広場があり、WCあります。
で、あっという間に久住山!
実質、1:22で到着。
5
で、あっという間に久住山!
実質、1:22で到着。
妻、九州1座目ゲット!
5
妻、九州1座目ゲット!
山頂からの風景は中々。
1
山頂からの風景は中々。
風が強くて、、、
1
風が強くて、、、
あまりのんびり出来ませんでした。
あまりのんびり出来ませんでした。
ソロの女性ハイカーさんに撮ってもらいました。
6
ソロの女性ハイカーさんに撮ってもらいました。
続いて、稲星山へ立ち寄ります。
1
続いて、稲星山へ立ち寄ります。
ここは更に暴風で、立っているのが困難なほど。
3
ここは更に暴風で、立っているのが困難なほど。
とっとと下り、中岳へ行こうと思ってましたが、、、
とっとと下り、中岳へ行こうと思ってましたが、、、
こちらから降りてきたハイカーさんから、かなりの暴風と聞き、端折る事にしました。
こちらから降りてきたハイカーさんから、かなりの暴風と聞き、端折る事にしました。
非難小屋経由で、、、
非難小屋経由で、、、
綺麗な池のほとりを歩くことに。
1
綺麗な池のほとりを歩くことに。
透明度高いです。
透明度高いです。
相変わらず、ダイナミックな風景です。
1
相変わらず、ダイナミックな風景です。
山容はアルプスチック、風景はアリゾナ州チックです笑
3
山容はアルプスチック、風景はアリゾナ州チックです笑
往路のフラットなトレイルを望みながら、ぐるり星生山(ほっしょうさん)経由で戻ります。
1
往路のフラットなトレイルを望みながら、ぐるり星生山(ほっしょうさん)経由で戻ります。
壮大ですね。
途中、鹿窓(勝手に命名)
1
途中、鹿窓(勝手に命名)
星生山が見えてきました。
1
星生山が見えてきました。
おや、、、
噴煙絶賛噴出中。
1
噴煙絶賛噴出中。
星生山とうちゃく。
1
星生山とうちゃく。
妻、喜びのポーズ。
4
妻、喜びのポーズ。
星生山って「ほっしゃん」みたいとワタクシ。
2
星生山って「ほっしゃん」みたいとワタクシ。
山頂で爆弾おにぎりを食し、ぐるりと回って下山します。
1
山頂で爆弾おにぎりを食し、ぐるりと回って下山します。
池塘を通り下山です。
1
池塘を通り下山です。
ほんと良い山だったな〜〜〜
テン場と風呂があるみたいなので、機会あったら行きたい!
2
ほんと良い山だったな〜〜〜
テン場と風呂があるみたいなので、機会あったら行きたい!
ここはじっくり縦走したい山。
再訪するだろうと思います。
2
ここはじっくり縦走したい山。
再訪するだろうと思います。
生ブルーベリージュースをいただきました。
1
生ブルーベリージュースをいただきました。
その後、阿蘇山を目指しましたが、、、
1
その後、阿蘇山を目指しましたが、、、
仙酔峡へ向かう途中、ゲートがあり、、、
ここまでは想定内。
2
仙酔峡へ向かう途中、ゲートがあり、、、
ここまでは想定内。
なんと!
この日に限って、調査隊派遣の為、全面通行止めとなっており、赤コーンで進入禁止となっていました(T_T)
残念、、、
1
なんと!
この日に限って、調査隊派遣の為、全面通行止めとなっており、赤コーンで進入禁止となっていました(T_T)
残念、、、

感想

九州上陸1発目はココ久住山。

前日、牧野戸峠へ向かう道中、既に絶景が広がっており、
期待感ムンムンだったのですが、天気も最高、景色も最高、
トレイルも山容も最高と、ほんとここ気に入りました!

全般を通して物凄く歩き易く、景色もずっと素晴らしい為、
ここは是非とも快晴ハイクで行っていただきたい山です。

また、勉強不足で来てしまいましたが、
坊がつるにテン場&温泉があるらしく、
次回はもっと下調べをしっかりして来たいと思いました。
ここは、単に百名山ピークハントで終わるには勿体無い山でした。

下山後、阿蘇山へ行ったのですが、調査隊派遣の為、
この日のみ通行が全面的に規制されており、
赤コーンを退かしてまで進入する事は出来なかった為、
遣り残しとなりましたが、久住と阿蘇を掛け合わせ、
改めて再訪しようと思いました。

それにしても、阿蘇のカルデラの風景は素晴らしいですね!
道の駅阿蘇は、100Vコンセントまでついており、
夜間は無料で使用出来るという素晴らしさ!
それを知らなかった為、離れた場所にて車中泊しましたが、
次回は充電も活用させていただこうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

よーこそ九州へ
とうとう九州に生脚を踏み入れましたね
いいね、いいね〜
ほとんどの写真にパチパチしちゃった!
しかーし
九州本土最高峰の中岳に登ってないとは
次回の宿題だ!次回は、おちび達連れて坊がつるにテン泊してね

大観峰 きれいだったでしょ〜
あ〜帰りたい
2017/5/18 13:02
Re: よーこそ九州へ
elyちゃん、コメントあんがとね〜\(^o^)/

九州、特にここ久住山はもうめちゃくちゃ気に入っちゃったよ
ダイナミック九州!
なんとなくelyちゃんのダイナミックさと共通してて納得

人生2度目の九州、3度目はもっとのんびりと攻めたいな^^

中岳ね、九州最高峰と知っていたのだけど、モチベーション維持できない暴風で!笑
中岳ってネーミングが特にイケナイ気がするけど

次回はelyちゃん案内してねー
2017/5/18 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら