ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1142469
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

扇山&権現山&百蔵山 〜山梨百名山巡りご来光周回コース〜

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:15
距離
24.3km
登り
2,025m
下り
2,028m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:04
合計
7:13
3:36
16
3:52
3:55
21
4:16
4:20
5
4:25
4:50
16
5:06
5:07
6
5:13
5:14
43
5:57
6:11
28
6:39
6:39
10
6:49
6:49
24
7:13
7:18
7
7:25
7:26
15
7:41
7:42
12
7:54
7:54
30
8:24
8:28
40
9:08
9:08
26
9:34
9:39
70
10:49
ゴール地点
猿橋から駐車場に戻るまで、扇山登山口方面への分岐を見逃して行き過ぎています。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇山登山口にある梨の木平駐車場を利用。5〜6台程度は駐車できると思います。
私が到着した際はAM3:30だったので当然誰も居ませんでした(;^_^A
11時前くらいの下山時は私の車含めて3台利用でした。
無料でも利用できますが、協力金を入れる箱がありますので任意で。
私は帰りに一応100円入れておきました。
トイレは山と高原地図ではあるみたいですが、登り始めは暗くてわからず、下山後も利用しなかったので、登山口トイレについては他の方のレコを見た方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが、所々急登があるので、特に下りが苦手な方は下調べが必要だと思います。
その他周辺情報 今回は翌日早いので、そのまま自宅直帰です。
梨ノ木平駐車場の協力金BOXです。
ご来光に間に合わせるために後回し。
2017年05月20日 03:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 3:38
梨ノ木平駐車場の協力金BOXです。
ご来光に間に合わせるために後回し。
当然ながら誰も居ません((+_+))
2017年05月20日 03:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 3:39
当然ながら誰も居ません((+_+))
とりあえず登山口は撮影しとかないと。
2017年05月20日 03:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 3:39
とりあえず登山口は撮影しとかないと。
ここまでは順調。
ところがこの辺りで動物の鳴き声がたくさん(;'∀')
フラッシュで威嚇しようがお構いなしでした(;^_^A
かなり恐怖を感じスマホのMUSICを音量MAXで再生。
するとピタリと止まりました(^◇^)
2017年05月20日 03:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 3:56
ここまでは順調。
ところがこの辺りで動物の鳴き声がたくさん(;'∀')
フラッシュで威嚇しようがお構いなしでした(;^_^A
かなり恐怖を感じスマホのMUSICを音量MAXで再生。
するとピタリと止まりました(^◇^)
扇山の山頂まであと40分?
下調べで日の出は4:30頃の予定。
急がないと間に合わな〜い('◇')ゞ
2017年05月20日 04:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 4:14
扇山の山頂まであと40分?
下調べで日の出は4:30頃の予定。
急がないと間に合わな〜い('◇')ゞ
分岐に到着。
あと少し💦
2017年05月20日 04:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 4:25
分岐に到着。
あと少し💦
何とか間に合ったー♪
当然ながら本日の一番乗りです。
山梨百名山48座目PH♪
そして秀麗富嶽十二景6番山頂もGET♪
折角早朝に登ったのに逃したらシャレになりませんからね。
2017年05月20日 04:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 4:30
何とか間に合ったー♪
当然ながら本日の一番乗りです。
山梨百名山48座目PH♪
そして秀麗富嶽十二景6番山頂もGET♪
折角早朝に登ったのに逃したらシャレになりませんからね。
これがどう変わるか楽しみ(^^♪
景色を独占です。
2017年05月20日 04:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/20 4:30
これがどう変わるか楽しみ(^^♪
景色を独占です。
富士山撮影してたら日の出の瞬間逃したー(笑)
今日は真っ赤な太陽でございました。
2017年05月20日 04:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/20 4:40
富士山撮影してたら日の出の瞬間逃したー(笑)
今日は真っ赤な太陽でございました。
富士山モルゲンの始まりです。
2017年05月20日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/20 4:46
富士山モルゲンの始まりです。
雲一つない快晴!!
2017年05月20日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/20 4:47
雲一つない快晴!!
本日のハイライトです。
2017年05月20日 04:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
5/20 4:48
本日のハイライトです。
モルゲンショーを堪能したら次の権現山へピストンします。
2017年05月20日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 4:54
モルゲンショーを堪能したら次の権現山へピストンします。
浅川峠の分岐。
写真ピンボケ<(_ _)>
2017年05月20日 05:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 5:18
浅川峠の分岐。
写真ピンボケ<(_ _)>
権現山まであと僅かです。
2017年05月20日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 5:57
権現山まであと僅かです。
またもや本日の一番乗り(^^♪
山梨百名山49座目PH♪
2017年05月20日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 6:02
またもや本日の一番乗り(^^♪
山梨百名山49座目PH♪
ここからの富士山はイマイチかな。
これだけ見えれば十分なのに、かなり贅沢になってますね。
2017年05月20日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 6:02
ここからの富士山はイマイチかな。
これだけ見えれば十分なのに、かなり贅沢になってますね。
雲取山、武甲山方面。
2017年05月20日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 6:02
雲取山、武甲山方面。
権現山からの下山時に初めてツツジが咲いていることに気が付く!
2017年05月20日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 6:17
権現山からの下山時に初めてツツジが咲いていることに気が付く!
道はこんな尾根を歩くところもあります。
普通に歩いていれば危険はありません。
2017年05月20日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 6:40
道はこんな尾根を歩くところもあります。
普通に歩いていれば危険はありません。
扇山に戻ってきました。
富士山は相変わらずの姿です。
2017年05月20日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 7:18
扇山に戻ってきました。
富士山は相変わらずの姿です。
まだ少ないものの、所々に花が咲いていました。
花の名前は全く分からず(;^_^A
2017年05月20日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 7:26
まだ少ないものの、所々に花が咲いていました。
花の名前は全く分からず(;^_^A
ここからエスケープも可能です。
私は当然、百蔵山へ。
2017年05月20日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 7:30
ここからエスケープも可能です。
私は当然、百蔵山へ。
先日登った雁ヶ原摺山で見た白いテープがここにも大量に。
何かの目印???
2017年05月20日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 7:52
先日登った雁ヶ原摺山で見た白いテープがここにも大量に。
何かの目印???
ここからもエスケープ可能。
私には不要ですが・・・
2017年05月20日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:00
ここからもエスケープ可能。
私には不要ですが・・・
扇山の登りは暗くてツツジが咲いているかどうか分かりませんでしたが、百蔵山付近は結構開花していました。
2017年05月20日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 8:18
扇山の登りは暗くてツツジが咲いているかどうか分かりませんでしたが、百蔵山付近は結構開花していました。
百蔵山手前の分岐に到着。
2017年05月20日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:26
百蔵山手前の分岐に到着。
百蔵山山頂。またもや一番乗り。
山梨百名山50座目PH♪
ようやく半分か〜(^◇^)
2017年05月20日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/20 8:28
百蔵山山頂。またもや一番乗り。
山梨百名山50座目PH♪
ようやく半分か〜(^◇^)
ここからの富士山も綺麗でしたー(≧▽≦)
2017年05月20日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/20 8:29
ここからの富士山も綺麗でしたー(≧▽≦)
明治維新と何か関係が??
とりあえず山頂には熊蜂が大量に居て居心地が悪いため早々に退散です。
正直、もう少しゆっくりしたかった〜
2017年05月20日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:31
明治維新と何か関係が??
とりあえず山頂には熊蜂が大量に居て居心地が悪いため早々に退散です。
正直、もう少しゆっくりしたかった〜
山と高原地図には急登と書いてある場所です。
今回は下山で通過です。
ロープが用意されていました。
2017年05月20日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:39
山と高原地図には急登と書いてある場所です。
今回は下山で通過です。
ロープが用意されていました。
この辺りのツツジは見事!
2017年05月20日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:40
この辺りのツツジは見事!
これもツツジなのか?
これだけ色が違ってました。
2017年05月20日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 8:41
これもツツジなのか?
これだけ色が違ってました。
標高が下がるのに伴い花がたくさん。
名前分からないけど撮影。
2017年05月20日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:48
標高が下がるのに伴い花がたくさん。
名前分からないけど撮影。
これも。
2017年05月20日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 8:57
これも。
登山道を抜けました。
2017年05月20日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 9:00
登山道を抜けました。
後は・・・ロードを延々と歩くことになります('◇')ゞ
2017年05月20日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 9:00
後は・・・ロードを延々と歩くことになります('◇')ゞ
途中で見かけた花。
もちろん名前は分かりませんよ。
2017年05月20日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 9:31
途中で見かけた花。
もちろん名前は分かりませんよ。
猿橋。
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。だそうです。
山梨に住んでるのに初めて来たな〜(;^_^A
2017年05月20日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/20 9:38
猿橋。
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。だそうです。
山梨に住んでるのに初めて来たな〜(;^_^A
水は綺麗でしたね。
2017年05月20日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/20 9:38
水は綺麗でしたね。
扇山登山口方面に向かいます。
何を思ったか一度通り過ぎてしまいました💦
2017年05月20日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 10:26
扇山登山口方面に向かいます。
何を思ったか一度通り過ぎてしまいました💦
道間違いで予定より少し遅れて下山完了。
早く帰ってヤマレコと明日の支度だな〜
2017年05月20日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/20 10:54
道間違いで予定より少し遅れて下山完了。
早く帰ってヤマレコと明日の支度だな〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス カメラ

感想

日曜日は以前から決まっていた天城山の予定。土曜に仙丈ケ岳のお誘いをいただくも、天城への影響を考えて泣く泣くお断りし、当初は自宅でじっとしてるつもりでした。ところが、木曜日のヤマテン予報はどこも快晴で登山日和ってなってるじゃありませんかー(;'∀')
こんな天気良いのに自宅に居られないーってことで、軽めの山に登ることにしました。
鶏冠山から甲武信、雁坂峠の周回も検討しましたが、さすがにハードだし時間が掛かり過ぎる。ほかに良いところはとなって今回のルートに決めました。
早朝にスタートすれば涼しいし、ご来光も見れる、山梨百名山も3座登れて50座になる、そして午前中で下山できるということで言う事なしでした。
ソロでのナイトハイクは久ぶりで、途中動物の鳴き声にかなり恐怖を感じましたが、スマホMUSICのおかげで何とか乗り切りました。やっぱりこの時期のナイトハイクは動物対策を考えておかないと怖いですね。
今回は百蔵山登山口まで誰とも会わず、静かな山行を楽しめました。
百蔵山登山口では団体さんが多数いて、少し遅れてたらかなり混雑したと思います。手軽なのでバスや電車で登られる方が多いみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら