記録ID: 1143526
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
石楠花とブナ新緑に感動の天城山
2017年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp815f6246929976e.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 378m
- 下り
- 169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:43
距離 3.7km
登り 378m
下り 174m
9:19
9:20
180分
万三郎岳
12:20
12:22
10分
四辻
12:32
天城高原ハイカー専用駐車場
周回コースです。
石楠立以降は、万三郎岳〜涸沢分岐点〜四辻〜天城高原ハイカー専用駐車場です
途中からGPS電源オフになってしまっていた。(残念)
石楠立以降は、万三郎岳〜涸沢分岐点〜四辻〜天城高原ハイカー専用駐車場です
途中からGPS電源オフになってしまっていた。(残念)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し。 道しるべも整備されている。 |
写真
アセビも白い花から、オレンジの新芽に。
山全体を通してある。
アセビは馬酔木と書くが、馬や牛がこの葉を食べると麻痺することから「アセビ(アシシビレ)」と呼ばれる。葉っぱをかむと少し苦い。少量なら漢方薬になりそう。
山全体を通してある。
アセビは馬酔木と書くが、馬や牛がこの葉を食べると麻痺することから「アセビ(アシシビレ)」と呼ばれる。葉っぱをかむと少し苦い。少量なら漢方薬になりそう。
アマギシャクナゲは、アズマシャクナゲの変種とのこと。
アズマシャクナゲは5裂した花冠だが、アマギシャクナゲは6〜7裂の花冠のようだ。
他の地域でみたシャクナゲより、この地域のものは、輪をかけてあでやか。
アズマシャクナゲは5裂した花冠だが、アマギシャクナゲは6〜7裂の花冠のようだ。
他の地域でみたシャクナゲより、この地域のものは、輪をかけてあでやか。
撮影機器:
感想
快晴の天気のなか、ブナの新緑とシャクナゲの花がすばらしかった。
万三郎岳の樹々の向こうには、富士山の頂きが雲の上に浮かんでいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する