ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143992
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamakomako その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
6.3km
登り
614m
下り
887m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:00
合計
6:59
10:06
104
11:50
11:51
74
13:05
13:05
51
13:56
13:59
72
15:11
15:38
30
16:08
16:09
11
16:20
16:48
15
17:03
17:03
2
17:05
ゴール地点
登り 10:00~12:00
下り 13:30~16:00
記録の「終了」ボタンを押すのを忘れていて、ケーブルカーの
中で「終了」したことになっていますw
天候 晴天 少しガスっていました
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 秦野駅からバスでヤビツ峠
帰り 伊勢原駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。山道はハイカーさんで渋滞あり(笑)
登り口です。ここからスタート♪
2017年05月20日 10:07撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 10:07
登り口です。ここからスタート♪
ゴキゲンな山道。まだ新緑が見える木々が美しい
2017年05月20日 10:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 10:30
ゴキゲンな山道。まだ新緑が見える木々が美しい
登山道脇に、こんな感じのオブジェのような木があり。
同行のあっちゃんは、こういうのを見つけるのが上手い
2017年05月20日 10:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 10:30
登山道脇に、こんな感じのオブジェのような木があり。
同行のあっちゃんは、こういうのを見つけるのが上手い
可愛いお地蔵さん
2017年05月20日 10:43撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
5/20 10:43
可愛いお地蔵さん
富士山!・・・の筈ですが、モヤとガスがかかって、写真にはならず。
2017年05月20日 11:49撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 11:49
富士山!・・・の筈ですが、モヤとガスがかかって、写真にはならず。
ここが頂上〜〜!と思ったら、あと1丁ほど。
2017年05月20日 12:03撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 12:03
ここが頂上〜〜!と思ったら、あと1丁ほど。
来た!頂上です。人がいっぱい居ます
2017年05月20日 12:12撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
5/20 12:12
来た!頂上です。人がいっぱい居ます
頂上の茶屋で豚汁500円なり。美味しかった〜〜♪
しかも、茶屋を利用したおかげで日影で休憩することができました。ピーカンの太陽の下でランチは、ちと暑い。
2017年05月20日 12:20撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
5/20 12:20
頂上の茶屋で豚汁500円なり。美味しかった〜〜♪
しかも、茶屋を利用したおかげで日影で休憩することができました。ピーカンの太陽の下でランチは、ちと暑い。
休憩終えて出発。ここからの見晴しも、今日はちょっとだけです
2017年05月20日 13:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 13:26
休憩終えて出発。ここからの見晴しも、今日はちょっとだけです
道々に可愛いお花あり
2017年05月20日 13:34撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 13:34
道々に可愛いお花あり
道標、一応写真撮っておくw
2017年05月20日 15:33撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 15:33
道標、一応写真撮っておくw
見晴台で休憩〜〜〜♪下りはちょっと疲れたので、ここでストレッチなどして少し長めに休憩を取りました。
2017年05月20日 15:34撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 15:34
見晴台で休憩〜〜〜♪下りはちょっと疲れたので、ここでストレッチなどして少し長めに休憩を取りました。
下り道の大きな立派な木。解説書いてあった・・・忘れたw
2017年05月20日 15:55撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 15:55
下り道の大きな立派な木。解説書いてあった・・・忘れたw
滝・・・解説書いてあった。よく見なかったw
2017年05月20日 16:08撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 16:08
滝・・・解説書いてあった。よく見なかったw
登山道、そろそろ終盤付近で見た、可愛い花。群生して咲くらしいですね。
2017年05月20日 16:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 16:13
登山道、そろそろ終盤付近で見た、可愛い花。群生して咲くらしいですね。
到着〜〜〜。で、これからお詣りします。
2017年05月20日 16:19撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5/20 16:19
到着〜〜〜。で、これからお詣りします。
撮影機器:

感想

土日の大山がこんなに混むとは・・w
朝のバス、秦野発8:55のヤビツ峠行に乗るべく8:15に駅に着きましたが、目の前には8:18発のバスにすし積の人達&乗り切れなかった人の長蛇の列。
バスは増便するというので、並んで待つことに。結局、当初の予定から10分程遅い9時過ぎに出発できました。しかも1台見送っての余裕の着席♪ラッキー。

登山開始は10時で、心地よく登れ、以前来た時は「階段ばかり」だった気がしていましたが、意外に変化に富んだコースで楽しめました。
途中の25丁目で、富士見台コースの人達との合流ありで渋滞。ここからは人が連なる中での登りとなりました。下って来る人も居るのでなかなかの混雑。
頂上到着した頃には「日陰で休みたい」気満々だったので(笑)茶屋の屋根の下での休憩は有り難かったです。

下山は「見晴台」コース。下りは「あれ?こんなに長かったっけ?」と思う感じで、以前来た時は登りの方がキツかったのに・・下り苦手になってるかな?自分。
下りも、そこそこの混雑で、後ろからどんどん来る人達に、適度に追い越して貰いながら、のんびりコースで下山。
見晴台で休憩できた時は「やった・・・結構疲れた」っていう感じで、使った筋肉のストレッチに時間を費やしました。
見晴台から下のコースは、木漏れ日を楽しみながらの綺麗なコース。
途中、山の上に鹿が3頭ほど散歩しているのを見たり・・帰るのが惜しい感じでした。

登山を終了して、阿夫利神社にお詣り。聖水を頂いて無事を感謝し
ゆっくり楽しんで、ケーブル「阿夫利神社駅」に向かいました
(前回は、ここで間違えて女坂を下りてしまいバテた経験が・・)
行ってみると、17時の最終にギリの時間・・危なかった。また女坂コースになるところでした(汗)
「大山ケーブル駅」を降りて、こま参道へ。
名物の大山豆腐で一杯♪と目論んでいましたが、この時間にお店が空いている筈も
なく、全店閉店・・・。
ケーブルの最終時間とお店の閉店を確認しなかったのは失敗でした(> <)
ビールでの打ち上げは伊勢原駅前に変更して、バス停へ。
ここでも運良く、待ち時間数分で「座れる」バスに乗れました。
バスは満員なので立って帰るんだとキツいですね。
結果、天気も良く、交通機関もうまく利用できて、良い山行きでした。

秋の「燃えるような紅葉」も見たいね〜〜と、相談しましたが
さて・・混雑は如何ばかりか?
今度はケーブルを使わないで下から登るべきか?
それまでリハビリ&トレーニングに励みます(^-^)

打ち上げは、伊勢原駅徒歩数分の「開運酒場 あぶり神社 」というお店
https://r.gnavi.co.jp/kdm9ze6z0000/
ここ、大当たりでした。
お料理美味しい、お店の人 感じ良い♪
こま参道で食べ損なった大山豆腐も堪能出来て 楽しい打ち上げでした

大山 また来たい♪

追記:丹沢=山ヒルっていうことで、今回も一応警戒はしましたが、大山に関しては心配不要だった模様。地面にレジャーシートを敷いて休憩している人も多く見られました。やっぱり大山にヒルは居ないのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら