ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1144005
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

関ヶ原合戦史跡巡り:俄か歴男歴女ウォーク

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
13.6km
登り
352m
下り
370m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:03
合計
5:28
10:19
19
関ヶ原町歴史民俗資料館
10:38
10:42
24
岡山烽火場跡
11:06
11:09
12
最後決戦地跡
11:21
11:27
16
石田三成陣跡
11:43
11:43
20
島津義弘陣跡
12:03
12:03
20
宇喜多秀家陣跡
12:23
12:23
10
大谷吉隆墓
12:33
12:54
75
松尾山眺望地
14:09
14:26
53
松尾山
15:19
15:31
16
休憩
15:47
関ヶ原町歴史民俗資料館
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原町歴史民俗資料館駐車場
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースですが、車道部分もあるので車に注意。
関ヶ原合戦史跡めぐりは関ヶ原町歴史民俗資料館からスタートしました。
2017年05月20日 10:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:16
関ヶ原合戦史跡めぐりは関ヶ原町歴史民俗資料館からスタートしました。
岡山(丸山)烽火場跡、戦況を把握しやすい高台にあります。
2017年05月20日 10:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:27
岡山(丸山)烽火場跡、戦況を把握しやすい高台にあります。
岡山烽火場からは関ヶ原が一望できます
2017年05月20日 10:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:37
岡山烽火場からは関ヶ原が一望できます
岡山烽火場跡の石碑です。
2017年05月20日 10:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:39
岡山烽火場跡の石碑です。
岡山烽火場跡から中田池のよこを通って行きます。
2017年05月20日 10:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 10:48
岡山烽火場跡から中田池のよこを通って行きます。
広い道を辿って次の史跡に向かいます。
2017年05月20日 10:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 10:52
広い道を辿って次の史跡に向かいます。
最後決戦地に着きました。黒甲冑をつけた島左近役の方がおりました。史跡めぐりの雰囲気が出ます。
2017年05月20日 11:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 11:05
最後決戦地に着きました。黒甲冑をつけた島左近役の方がおりました。史跡めぐりの雰囲気が出ます。
そこから北西の丘(笹尾山)に石田三成陣跡があります。
2017年05月20日 11:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 11:06
そこから北西の丘(笹尾山)に石田三成陣跡があります。
竹矢来、馬防柵が復元されています。
2017年05月20日 11:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 11:17
竹矢来、馬防柵が復元されています。
島左近さーん!
2017年05月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
5/20 11:22
島左近さーん!
ここからも関ヶ原が一望できます。
2017年05月20日 11:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 11:23
ここからも関ヶ原が一望できます。
石田三成陣跡の石碑。
2017年05月20日 11:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 11:27
石田三成陣跡の石碑。
笹尾山を下り、島津義弘陣跡に向かいます。
2017年05月20日 11:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 11:28
笹尾山を下り、島津義弘陣跡に向かいます。
島津義弘陣跡は、展望のない場所でした。合戦の時代には周りの木々がなく展望が良かったのでしょうか?。
2017年05月20日 11:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 11:44
島津義弘陣跡は、展望のない場所でした。合戦の時代には周りの木々がなく展望が良かったのでしょうか?。
開戦地跡を目指して、てくてく歩きました。
2017年05月20日 11:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 11:46
開戦地跡を目指して、てくてく歩きました。
ここは関ヶ原合戦の開戦地跡です。
2017年05月20日 11:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 11:50
ここは関ヶ原合戦の開戦地跡です。
杉木立の中を次の史跡に向かいます。
2017年05月20日 11:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 11:59
杉木立の中を次の史跡に向かいます。
宇喜多秀家陣跡です。ここも展望がありません。
2017年05月20日 12:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 12:03
宇喜多秀家陣跡です。ここも展望がありません。
大谷吉隆の墓も杉林の中です。
2017年05月20日 12:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 12:23
大谷吉隆の墓も杉林の中です。
大谷吉隆陣跡への道。
2017年05月20日 12:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 12:24
大谷吉隆陣跡への道。
大谷吉隆陣跡の石碑です。
2017年05月20日 12:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 12:29
大谷吉隆陣跡の石碑です。
大谷吉隆の墓近くの松尾山眺望地からは正面に松尾山が見えます。大谷側はここから小早川勢の動静をチェックしていたのかな?
2017年05月20日 12:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 12:32
大谷吉隆の墓近くの松尾山眺望地からは正面に松尾山が見えます。大谷側はここから小早川勢の動静をチェックしていたのかな?
松尾山登山口へは旧中山道も通りました。
2017年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 13:04
松尾山登山口へは旧中山道も通りました。
松尾山への途中に脇坂安治陣跡もありました。
2017年05月20日 13:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:23
松尾山への途中に脇坂安治陣跡もありました。
松尾山への登り、みんなややばて気味かな。
2017年05月20日 13:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 13:53
松尾山への登り、みんなややばて気味かな。
松尾山の頂上には三等三角点『溝口』があります。
2017年05月20日 14:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/20 14:11
松尾山の頂上には三等三角点『溝口』があります。
山頂からは伊吹山も望めました。
2017年05月20日 14:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
5/20 14:12
山頂からは伊吹山も望めました。
小早川秀秋が陣を構えた松尾山はかつて山城があった所で、その名残の土塁が残っています。
2017年05月20日 14:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/20 14:24
小早川秀秋が陣を構えた松尾山はかつて山城があった所で、その名残の土塁が残っています。
帰りの道から松尾山を望みました。
2017年05月20日 15:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
5/20 15:06
帰りの道から松尾山を望みました。

感想

所属山の会の5月例会は歴史に堪能なKさんの企画で関ヶ原合戦史跡めぐり、名付けて「俄か歴男歴女ウォーク」でした。
スタートの関ヶ原歴史民俗資料館で合戦の知識を整理して頭に入れて出発しました。資料館で陣跡や合戦地の略図や概説も入手して。
本やTVの解説番組、大河ドラマも良いですが、やはり実地を歩くのは良いですね。戦場が一望できる陣跡から、武将たちと同じ目線で眺められたり、
松尾山の向かいの眺望地から大谷吉隆側の気分で松尾山の山頂を伺ったりと、臨場感が違います。
30℃を越える気温になりましたが湿度が低く爽やかな薫風もあり、気持ちよく回れました。
仲間との楽しいお喋りも大人の遠足のだいご味、企画のKさん、参加の皆さんに感謝の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

ブラタモリ風にいきたかった
のですが、ちょっと松尾山が余計でしたか。(笑) それでも昔の武将の陣地取りの鮮やかさが実地にわかって興味深かったですね。また何か企画考えましょう。
追伸:ジモティのおじさんのアームストロング砲の空砲発射も面白かったですね。
2017/5/22 16:01
Re: ブラタモリ風にいきたかった
やはり山の会の例会ですから、山歩きもないとね(笑)
ほんとに、それぞれの陣地が良く考慮された陣取りなことが良くわかり、興味深々でした。
今度は楠正成の足跡巡りとか、よろしくお願いします。
2017/5/22 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら