ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114426
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺〜山デビュー

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
fall その他3人
GPS
05:30
距離
7.3km
登り
486m
下り
487m

コースタイム

・7:30 ロッヂ長兵衛 (0m)
・7:50 福ちゃん荘  (20m)
・8:40 大菩薩峠  (50m)
・9:30 雷岩  (50m)
・9:35 大菩薩嶺  (5m)
・9:45 雷岩 (10m)
・10:35 休憩 鍋ランチ  (50m)
・11:15 福ちゃん荘 (40m)  
・11:30 ロッヂ長兵衛P (15m)

・TOTAL 4時間 
天候 晴れだがガスで眺望いまいち。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ロッヂ長兵衛駐車場(無料) 20台位駐車可
・駐車場にトイレ有り。
・第1、第2、第3とあります。

コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト見当たりませんでした。
・危険、迷い箇所一切なし。
・急登なし。
・各山荘営業中でトイレ有り・飲み物・お土産・バッチ等販売してます。
・虫多し防虫対策あれば◎。
・温泉〜大菩薩の湯 600円/人/3h。

*お子様連れ、初心者でも気軽に行けるコースです。
迷ったかと思ったら途中に看板ありました。
2011年06月05日 07:16撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 7:16
迷ったかと思ったら途中に看板ありました。
まだ7時過ぎだというのに、こんなに埋まってます。 お早めにお越し下さい。
2011年06月05日 07:27撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 7:27
まだ7時過ぎだというのに、こんなに埋まってます。 お早めにお越し下さい。
本日のコース確認。 頑張っていきましょう。
2011年06月05日 07:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 7:30
本日のコース確認。 頑張っていきましょう。
最初の傾斜でちょっとバテバテ。 この先大丈夫かな?
2011年06月05日 07:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 7:38
最初の傾斜でちょっとバテバテ。 この先大丈夫かな?
福ちゃん荘到着〜。 岩魚〜美味そうです。
2011年06月05日 07:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 7:50
福ちゃん荘到着〜。 岩魚〜美味そうです。
全体像。
2011年06月05日 07:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 7:52
全体像。
富士見平から拝めないということは本日は富士山見えないですね・・・。
2011年06月05日 08:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:00
富士見平から拝めないということは本日は富士山見えないですね・・・。
春の小川です。
2011年06月05日 08:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:03
春の小川です。
なんなく大菩薩峠到着。 気持ちいいハイキングです。
2011年06月05日 08:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:38
なんなく大菩薩峠到着。 気持ちいいハイキングです。
はい、こんな感じです。
2011年06月05日 08:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:39
はい、こんな感じです。
因みに1月はこんな感じでした。
2011年01月12日 10:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/12 10:52
因みに1月はこんな感じでした。
トレッキングポールを使いだしてからペースが良くなってきましたね。
2011年06月05日 08:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:48
トレッキングポールを使いだしてからペースが良くなってきましたね。
頑張れ〜。
2011年06月05日 08:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
6/5 8:53
頑張れ〜。
大菩薩湖。 富士山は残念です。
2011年06月05日 08:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:57
大菩薩湖。 富士山は残念です。
1月の大菩薩湖と富士山。
2011年01月12日 11:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
1/12 11:55
1月の大菩薩湖と富士山。
大菩薩嶺目指します。
2011年06月05日 08:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 8:58
大菩薩嶺目指します。
物思いにふけるE隊員。
2011年06月05日 09:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
6/5 9:15
物思いにふけるE隊員。
そして2000mピーク。
2011年06月05日 09:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 9:15
そして2000mピーク。
意味なくガッツポーズの私。
2011年06月05日 09:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
6/5 9:20
意味なくガッツポーズの私。
なんとなく斜め上からど〜ん。
2011年06月05日 09:34撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 9:34
なんとなく斜め上からど〜ん。
雷岩まで戻ってカンパ〜イ! おつかれで〜す!
2011年06月05日 09:45撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
6/5 9:45
雷岩まで戻ってカンパ〜イ! おつかれで〜す!
今日は皆さんに鍋をふるまいます。  ビールなども入れ16kg担いできました(笑)。
2011年06月05日 09:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
8
6/5 9:49
今日は皆さんに鍋をふるまいます。  ビールなども入れ16kg担いできました(笑)。
ジャーン! 底の方に美味しい国産豚やシャウエッセン、ツクネなんかが入ってます。
2011年06月05日 09:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
14
6/5 9:56
ジャーン! 底の方に美味しい国産豚やシャウエッセン、ツクネなんかが入ってます。
おっほ〜! 美味い!
2011年06月05日 10:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
6/5 10:05
おっほ〜! 美味い!
白だしとアサリでとった出汁は最高です。 お汁で雑炊を作ります。
2011年06月05日 10:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
6/5 10:18
白だしとアサリでとった出汁は最高です。 お汁で雑炊を作ります。
ご飯がほぐれたところで玉子を投入〜。
2011年06月05日 10:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 10:22
ご飯がほぐれたところで玉子を投入〜。
優しく混ぜて〜。
2011年06月05日 10:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
6/5 10:22
優しく混ぜて〜。
蓋をして3分待ちます。
2011年06月05日 10:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 10:22
蓋をして3分待ちます。
出来た〜! いただきま〜す。
2011年06月05日 10:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
6/5 10:26
出来た〜! いただきま〜す。
さて帰りましょう。
2011年06月05日 10:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 10:37
さて帰りましょう。
花はあまり咲いてないです。 ツツジが綺麗でしたよ。
2011年06月05日 11:11撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 11:11
花はあまり咲いてないです。 ツツジが綺麗でしたよ。
福ちゃん荘はこんなに標高あったんだ!
2011年06月05日 11:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 11:15
福ちゃん荘はこんなに標高あったんだ!
到着〜。 お疲れ様です。
2011年06月05日 11:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 11:31
到着〜。 お疲れ様です。
ロッヂ庭の花。
2011年06月05日 11:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
6/5 11:31
ロッヂ庭の花。
大菩薩の湯で疲れをとりましょう。
2011年06月05日 11:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/5 11:58
大菩薩の湯で疲れをとりましょう。
1月・・・やはり冬の方が空気が澄んでますね。
2011年01月12日 10:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
1/12 10:01
1月・・・やはり冬の方が空気が澄んでますね。
撮影機器:

感想

昨年、会社で作ったヤマクラブ。

他部署の若者を丹沢の大山に連れていったのがきっかけで飲み仲間2人を加え4人で天城山に行ったのが第1回目・・・それが去年の11月でした。

皆初心者なので冬はじ〜っとしており今回が第2回目です。 
隊員のK隊員は腰が痛いと言うことで今回は反省会のみ(ただの飲み会ですが)参加、代わりに55歳の上司がデビューすることになりました(汗)。

天城山がデビュー戦のクラブメンバーは結構疲れたらしく、天城山より楽な所にしてくれと勝手なことを言うので検討した結果、塔の岳で予定をたてました・・・あまり楽じゃないか(笑)。

前日土曜日、塔の岳はどんな感じかとヤマレコをながめていたらilbonさんから6日塔の岳ではボッカ大会があることを教えて頂く!!

やばいじゃん! デビュー戦の上司や普段全く運動をしていない我がクラブメンバー、絶対に邪魔になります!  急遽、山探しです。

一度行った山は計画が残っているのでその中から・・・天城より楽なとこと考えた結果、大菩薩が冬季と違いゲートが開いていてロッヂ長兵衛まで車で行けることを知りここに決定! 標高差約400mで距離も短い! ということで計画を練り直す。

当日〜3時に起床し横浜の旭区・神奈川区と順番にピックアップして行き全員乗せたところで東神奈川ITから首都高へ。 環八〜第三京浜〜中央道と時間が早いおかげで日曜でも順調です。 ただやはり車は多いですね〜勝沼ITをおりロッヂ長兵衛目指します。 1月の車を停めたゲートを過ぎどんどん登って行きます。 どんどん、どんどん〜こんなに遠い? 1本道だけどあってるかな? どこか分かれ道あったかな? 不安になりながらも先に進んで行くと看板発見〜確認したらあってるよ〜良かった。 更に進むとありましたロッヂ長兵衛。 7時着ですが第1駐車場は既に満車(汗)、第2駐車場も2/3程埋まってました。 日曜日に行かれる方は早めに行かれた方がいいですね。

準備を済ませ出発です。 大山・天城と2度の経験のある20代E隊員、天城1度の40代H隊員、そして今回がデビューの55歳I上司、そして私の4名でのパーティー。 登りはじめてすぐI上司バテバテです(笑)。 ゆっくり登っては休みの繰り返しで福ちゃん荘に到着しました。 他の登山者も多く、大学生7〜8人のパーティーが同じようなペースでこちらが休憩していると抜かれ、ちょっと行くとこのパーティーが休憩していると何度も抜きつ抜かれつを繰り返し、そのたびに「こんにちは」と挨拶を交わします(笑)。 最後の方はペース同じですねとお互い笑いあっちゃいました。

大菩薩峠、雷岩を経てピークへ。 なんだかんだ言ってもなんとか登頂成功です。
各ポイントで休憩しながら写真を楽しみのんびりハイク。 ピークから雷岩まで戻ってお楽しみのランチです。 登山を楽しい思い出にしてあげようと今日は鍋を準備しました。 手頃な鍋がなく購入した重たい鉄鍋と材料そしてビール×3&ノンアル×1、予備の飲料なんかで今日の総重量は16kg。 さすがにちょっと肩痛くなりましたが皆の喜ぶ姿をみたら問題なしです! 

材料を広げて〜出汁は白だしとアサリでとったもののブレンド、ちゃんと「金の蔵」も持ってきましたよ〜。 そして完成〜! 最高にうまい! 最後に汁を捨てられないので雑炊で〆て言ううことなし! 皆満足してくれました〜。 よかったよかった。 

下山後は大菩薩の湯で疲れを癒し横浜へ帰ったのでした。
自宅に車を置いて最寄駅で大宴会〜山不参加のK隊員も加わり大盛り上がり!飲みすぎで現在二日酔いです(汗)。

今回は皆、山を十分楽しんでくれたと思います。 頑張って計画、準備した甲斐がありました(笑)。 今回の山行では富士山を見せてあげられなかったのは残念ですが、それは次のお楽しみと言うことで。 

これからも社内外で皆に山の良さを知ってもらう為、地道に活動を続けていこうと思います。  

○○会社 ヤマクラブ第2回目大会の記録でした。

第3回はどこ行こうかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1738人

コメント

行き先変更すいませーん。
fallさん、こんにちは。

今回は、鍋セット16kgお疲れ様でした

登山部員の方も、車や温泉付きで至れり尽くせりですね。

こういうショートコース好きだな
2011/6/6 15:52
ゲスト
こんにちは、fallさん!
なんか楽しそうなことやってるじゃないですか!!
会社に良いお仲間がいて羨ましいです

実は自分も昨年、同僚を地元の「宝篋山」という460メートルくらいの山に連れて行きました。
学生時代は山岳部で「北岳」まで制覇しているというので
安心して連れて行ったのですが…全然ダメダメ(爆)
どこの「北岳」だよ!!って感じでした。
その人のザックと靴はタンスの肥やしになってます  

しかしここまでの鍋セットとは…
山頂で商売ができそうですね。(笑)
いつか頂きに上がりますので(山頂って意味じゃないですよ)
一人分余分にお願いします。

chachamaru
2011/6/6 17:49
宴会ですね♪
fallさん

大菩薩お疲れ様でした
そして16kg・・・
これは来るテン泊山行に備えてのトレーニングですかね?
塔ノ岳でこの重さだったら結構キツいでしょうね

あまり日曜にヤマはなかったように思いましたが、そんなこともあるんですか?
2011/6/6 20:08
グルメ山行
fallさん、こんばんは

fallシェフの本格鍋&雑炊つきとは、凄い贅沢な山行ですね
皆さん大満足だったことでしょう

山頂ポーズに意味はいらないかもです・・・本能のままに・・・
2011/6/6 20:59
ilbonさん、こんばんは〜!
いや〜本当に助かりましたよ
情報ありがとうございました。
ボッカ大会なんかに巻き込まれたらエライことになる所でした

ははは〜隊員のみんなが山好きになるよう目一杯最高のプランを常に考えてますよ〜
何と言っても眺望と美味い飯、そして温泉でしょ

fall
2011/6/6 23:17
chachamaruさん、こんばんは!
へへへ〜楽しそうでしょ〜
良い仲間というか・・・楽しませてあげてます
へ〜北岳制覇しているのにダメダメだったんですか
藪コギ&超〜ハイペースとかだったわけじゃ〜ないですよね〜。 道がなかったとか・・・

苦労した甲斐あって鍋喜んでましたよ
こんな美味い鍋食べたことないって

是非是非〜ごちそういたしますので食後のコーヒー宜しくお願いいたします      fall
2011/6/6 23:25
はい! 宴会です。
Utunduさん、こんばんは!

ありがとうございます
そうですね〜テン泊のトレーニングも兼ねてますね!
鍋選ぶとき一番重たい鉄鍋購入しましたから

たしかに塔だったらキツかったかもしれませんが、ボッカ大会に参加されている方々は20kgとか40kgですよね  それに比べればまだまだ

ええ日曜も休もうと思えば休めるのですが、かみさん仕事なので単独かこんなメンバーになっちゃいます。

水曜メインで登っていて日曜も登ってしまうとさすがに疲れが・・・  週2回は体力的に厳しいですから               fall
2011/6/6 23:33
shira-gaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます

ははシェフではないですが
皆、満足してくれたようです

山では何食べても美味いですからね〜!
でも、山の上で鍋というギャップがいいんですよね
ほうほう、勉強になります
そういえば、あのガッツポーズは無意識なものでした       fall
2011/6/6 23:39
おいしそう ^^
fallさん、こんばんは

締めの雑炊が美味しそうですね。
ついついよだれが…。

それにしても、お鍋が重そうですね…。
○/16でしょうか?
それでも、美味しいランチが食べれれば苦労の甲斐があったということでしょうね。

やっぱり景色を楽しむには秋・冬ですね。
比較の写真が物語っています
この時期は花を楽しむ
それでよい気がします。

aotty
2011/6/6 23:40
山で、鍋にビール!
fallさん、運転までして、しかも、16圓眷愽蕕ぁ∪気忙蠅譴蠖圓せりで、隊員が羨ましいですよ

ところで、大菩薩嶺(山頂)って、ショボクなかったですか
大菩薩の湯の露天風呂はぬるくて気持ちよかったと思いますが

それにしても、隊員のレベルが違うと山を選択も難しそうですね

うちの職場の隊員はイケイケタイプなので、好き勝手に山を決められ助かってます
2011/6/6 23:40
美味しいですよ〜(笑)
aottyさん、こんばんは!
遊びに来ていただきましてありがとうございます。

雑炊はやはり出汁が決めてですね
なかなか良く出来ましたよ

○/16? すいません、わからないです
16kgは山の楽しみをまだ知らない初心者に山の素晴らしさを教えるための奉仕活動みたいなものですね

景色は・・・ふむふむ、やはりそうですよね
ですね! 季節により楽しみ方が違って本当に山は素晴らしい!      fall
2011/6/6 23:50
遠征お疲れ様でした!
satoyamaさん、こんばんは!

でしょ〜  うちの隊員達は甘やかしてます

16kgより何よりも帰りの運転が一番きつかったですね〜。 温泉アフターで車内は全員爆睡でしたから
ミンミン打破とコーヒー飲みすぎて宴会前にお腹ごぼごぼです

大菩薩嶺は確かに・・・ですね  峠や雷岩のほうがかなり立派ですものね。  
湯は初めて頂きましたがおっしゃる通りヌルくてヌルヌルでいい気持ちでした  600円と安いですし

satoyamaさんの所の隊員うらやましいです
百名山一緒にハントしてますものね

うちは〜ハントは無理なので小島聖さんばりに山を楽しんで行こうとおもいます      fall
2011/6/7 0:03
楽しそうですね!
fallさん、こんばんは。
wifeさんとお二人の山行もいいですがこういうのもいい
ですね。
一人でも二人で仲間とでも初心者でも上級者でも山の楽
しみ方はいろいろなことがよくわかります。
1-2kgくらいのザックで参加したくなりました(笑)。
2011/6/7 0:04
mmgさん、こんばんは!
コメントありがとうございます

そうですね〜。 山は本当にいろんな楽しみ方があって
いいですよね〜

少しでも多くの人に山のよさを教えてあげられると良いと思って社内で地味に活動してます

1kg〜2kgで参加  どうぞどうぞ。
うちの隊員たちは飲み物と温泉セットしか持って来ませんから問題なしです      fall
2011/6/7 0:11
仲間と山行でしたか
こんにちは

仲間と【大菩薩】でしたか
運転から鍋セット16kg、昼食作りまで本当にお疲れ様でしたhappy01
fallさんの心使いなども含めて、山デビューの上司さんも楽しい思い出になったのでは

私もたまに友人と山歩きに行きますが、その友人も山デビュー【国師ヶ岳】で撃沈寸前でした。
でも本人が楽しく過ごせたなら結果オーライですね
しかし、16kgは無理かな〜

                 zenith
2011/6/7 13:24
zenithさん、こんにちは!
コメントありがとうございます
zenithさんは2日で5座お疲れ様でした〜。
カモシカあり、山開き有り、いろんなことがあった5座でしたね

至れり尽くせりで頑張った甲斐あり、みな大変喜んでいましたが体はガタガタになったらしくしばらく次はいいと言われましたよ

ですね〜。 連れが喜んでくれればと思うと頑張れるものですよね
16kg〜zenithさんなら問題ないです

fall
2011/6/7 13:43
fallさん!
こんにちは〜、またまたお邪魔致します^▽^

6/5、私も大菩薩にいました〜!
時間的に、もしかしたらすれ違っていたかもです!!(@▽@)

お昼、やっぱり豪華ですね メニュだけじゃなく、鉄鍋ってすごい!
2011/6/7 18:08
RE: 大菩薩嶺〜山デビュー
今回は会社の方とでしたか。

16キロ担いでいかれたとあって、ちょ〜美味しそう!見てるだけで幸せおすそわけ頂いた気分happy02いつか私もお相伴に預かりたいです〜(笑)。

それにしても皆さん楽しまれたようで、色々と企画されたかいがありましたね!
2011/6/7 19:50
113も・・
100名山ハントを目指しながらの会社のクラブ活動。
ちょっと一息ですかね
初心者の方をお招きして喜んで頂けるトレッキングは113も大好きです
以前、諸先輩方に味わらせて頂いた恩返しというか、山好きが増えれば良いな〜的な単純な発想ですが・・。
それにしても「鍋セット16kg」
恐れ入ります・・。

カメラ復活が、まちどうしい・・
2011/6/7 21:24
まさかの…!!!
鉄鍋ですか
いつものおいしそうなお弁当の品々を眺めに来たら…
すっごくおいしそうな本格的なお鍋で大びっくりしました
よだれもんですね…いや〜たまらない

fallさんの心遣いに感動しました
2011/6/7 22:39
山 ランチ
こんにちは、fallさん。

いつも豪華なメ二ューですね!
楽しさが良く伝わって来ます。

山レシピの伝授を希望いたします。(笑)

山の楽しみがUPしますよね
2011/6/8 8:50
すごい!
fallさん、こんにちは。

16キロの鍋セット!!
しかも、本格的な鉄鍋に鍋蓋まで!!!
すごすぎです!
ほとんど気分は、キャンプですね。

「山頂でおいしいもの食べよう登山」をひそかにもくろんでいましたが、お手上げです!!
修行を積んで、出直してきます。

おいしい山行、これからも楽しみにしています。

お疲れさまでした。
2011/6/8 19:12
失礼しました。
fallさん、こんばんは

お鍋の重さが16kg中、何kgだったのかなっと思いまして…。
わかりづらい表記になり申し訳ありません


aotty
2011/6/8 20:34
ittiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます
返信遅れてすいません。

7日夕方出発して、たった今山から帰宅しました
同じ日に大菩薩いらっしゃったんですか?
奇遇ですね〜

今度、山であの鉄鍋見かけたら声かけてください
fall
2011/6/8 21:40
tamaoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
返信遅くなってすいません
今、南アから帰ってきました

会社の運動しないで酒ばかり飲んでる連中に少しでも
楽しんでもらおうと

皆、喜んでくれていたのでなによりでした
いつでもご馳走しますよ〜
見かけたら声かけてください

fall
2011/6/8 21:51
113さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
返信遅れてすいません!
今、山から帰ってきたところです

そうですね〜。 たまにはお気楽ハイキングも中々
楽しいですね

せっかくなんでと思い鍋がんばってみました
山好きが増えてくれればいいですよね!
一緒に地道な活動頑張りましょう

・・・恐らく今週直るかと
fall
2011/6/8 21:57
clioneさん、こんばんは!
コメントありがとうございます
返信遅れてすいません!
今、山から帰ってきたところです

前回の山行はmasataroさんとご一緒でよかったですね。 シロヤシオはどうか分かりませんが、いろんな山にいろんな花咲いていてどこに行っても楽しいと思いますよ  花がお好きなら花の百名山狙ってみては?

はは、オヤジ達で弁当食べてもなんですからね
今回はビールと鍋というオヤジにはたまらない組み合わせを用意いたしました
山の楽しみを分かってもらえたら嬉しいですね
fall
2011/6/8 22:03
kuniyanさん、おかえりなさい!
私達も今帰った所です
あとでそちらにお邪魔しますね

楽しむためには労力惜しみませんよ〜

山レシピは・・・いつも思いつきの適当です
今度、是非ご一緒しましょう〜
fall
2011/6/8 22:07
seizanryoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます

ははは  確かに! 気分はキャンプです

山頂で美味しい物計画〜是非、がんばって下さい
あんな鉄鍋なんか持って行かなくたっていくらでも出来ますから!
むしろ良いアイディアがありましたら実践して教えてください    fall
2011/6/8 22:12
aottyさん、こんばんは!
すいません
理解力不足で

鍋は2.5kgでした    fall
2011/6/8 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら