ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145910
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

eco山歩@雲取山*2017

2017年05月20日(土) ~ 2017年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:12
距離
24.2km
登り
1,805m
下り
1,775m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:55
合計
7:41
8:52
7
スタート地点
9:10
9:10
109
10:59
11:00
67
12:07
12:13
4
12:17
12:28
6
12:34
12:44
19
13:03
13:04
9
13:13
13:14
24
13:38
13:38
59
14:37
14:37
5
14:42
14:42
35
15:17
15:20
21
15:41
15:44
5
15:49
16:00
30
16:30
16:32
1
16:33
宿泊地
2日目
山行
5:13
休憩
0:19
合計
5:32
7:21
57
宿泊地
8:18
8:18
22
8:40
8:49
6
8:55
8:55
34
9:29
9:29
31
10:00
10:05
69
11:14
11:14
82
12:36
12:36
5
12:41
12:46
7
12:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 道の駅たばやま
「のめこい湯」 3時間600円
おそようございます
丹波山村村営駐車場 8時半到着‥
駐車場も 路上駐車も満車。
5
おそようございます
丹波山村村営駐車場 8時半到着‥
駐車場も 路上駐車も満車。
「ロングハイクのドM」でお馴染みになりかけたeco。本日は 幼なじみB子との初登山。まったり行きます
(=´∀`)人(´∀`=)
4
「ロングハイクのドM」でお馴染みになりかけたeco。本日は 幼なじみB子との初登山。まったり行きます
(=´∀`)人(´∀`=)
新緑と風が涼しげ
6
新緑と風が涼しげ
苔も 瑞々しい*✲゜*。
この ポヨポヨが好き。
5
苔も 瑞々しい*✲゜*。
この ポヨポヨが好き。
本日のBGMは「水戸黄門」
「♪あとから〜来たのに〜追い越され〜♪」
(=´∀`)ww(´∀`=)
堂所までで 10組以上に追い越されました。
2
本日のBGMは「水戸黄門」
「♪あとから〜来たのに〜追い越され〜♪」
(=´∀`)ww(´∀`=)
堂所までで 10組以上に追い越されました。
今日の目標は
雲取山荘へ日の入り迄に到着!

久々登山のB子は 手ぬぐいの
「ビッグダディ巻き」で気合い入れ 笑
2
今日の目標は
雲取山荘へ日の入り迄に到着!

久々登山のB子は 手ぬぐいの
「ビッグダディ巻き」で気合い入れ 笑
富士山 おはようございます
10
富士山 おはようございます
七ツ石山へ向かいます。
巻き道は使いません。
七ツ石山へ向かいます。
巻き道は使いません。
鮮やかな紫色のスミレ
4
鮮やかな紫色のスミレ
七ツ石小屋に到着
4
七ツ石小屋に到着
通年営業
小屋番常駐
3
通年営業
小屋番常駐
沢から引いてきた 冷たくて美味しい水を補給。

飛龍山 雲取山 権現山も
水道の列に並んでいます!
6
沢から引いてきた 冷たくて美味しい水を補給。

飛龍山 雲取山 権現山も
水道の列に並んでいます!
七ツ石小屋の少し上の水場。美味しい!
手も顔も洗って リフレッシュ!
11
七ツ石小屋の少し上の水場。美味しい!
手も顔も洗って リフレッシュ!
七ツ石山頂を目指す途中
「目が印象的なイケメン石」
3
七ツ石山頂を目指す途中
「目が印象的なイケメン石」
七ツ石山 到着!
七ツ石山山頂より、
雲取山山頂と これから歩く尾根道
6
七ツ石山山頂より、
雲取山山頂と これから歩く尾根道
ズームで避難小屋もよく見える。
ゴールが見えてくると
俄然 元気モリモリ!
3
ズームで避難小屋もよく見える。
ゴールが見えてくると
俄然 元気モリモリ!
下ってきたブナ坂
4
下ってきたブナ坂
尾根道へ出る
石尾根といって 防火帯になるらしい。
5
尾根道へ出る
石尾根といって 防火帯になるらしい。
振り返ると 先ほどの七ツ石山頂
1
振り返ると 先ほどの七ツ石山頂
オオカメノキ
これだね!
かの有名な
ダンシングツリー!
7
これだね!
かの有名な
ダンシングツリー!
ヘリポートとテント場
1
ヘリポートとテント場
奥多摩小屋。
雲取山荘の経営で ここも通年営業。
4
奥多摩小屋。
雲取山荘の経営で ここも通年営業。
小屋前にある トトロ風の‥
ギャーッ!
il||li(っω`-。)il||li

イテテテ‥撃沈‥
この辺りは 細かい虫が大量発生。
メマトイという虫で涙のタンパク質が目的とか‥
3
小屋前にある トトロ風の‥
ギャーッ!
il||li(っω`-。)il||li

イテテテ‥撃沈‥
この辺りは 細かい虫が大量発生。
メマトイという虫で涙のタンパク質が目的とか‥
(*´∀`)ふぅ

気を取り直して 小雲取山へ。
(*´∀`)ふぅ

気を取り直して 小雲取山へ。
小雲取山?山頂標識は?
GPSでは この道標裏の高台にCP。

笹薮を登ってみたけど 特に何も無し‥
小雲取山?山頂標識は?
GPSでは この道標裏の高台にCP。

笹薮を登ってみたけど 特に何も無し‥
ズームしなくても避難小屋はすぐそば!
1
ズームしなくても避難小屋はすぐそば!
山の落し物!
鹿のツノでした!
12
鹿のツノでした!
避難小屋到着!
中を覗いてみましょう

ガラッ‥
あ!(゜ロ゜)
避難小屋到着!
中を覗いてみましょう

ガラッ‥
あ!(゜ロ゜)
失礼しました(小声)
早速 寝ている方も。
広くて清潔で快適そう。
テントを持ってこなくても ここで寝れるなんて 楽しそう!
1
失礼しました(小声)
早速 寝ている方も。
広くて清潔で快適そう。
テントを持ってこなくても ここで寝れるなんて 楽しそう!
避難小屋の裏に 子鹿ちゃん
キュン( ´▽`)
5
避難小屋の裏に 子鹿ちゃん
キュン( ´▽`)
日本百名山 雲取山(2回目)
ヽ(*´∀`)
24
日本百名山 雲取山(2回目)
ヽ(*´∀`)
今年話題の
標高年記念碑と
中高年記念日‥
23
今年話題の
標高年記念碑と
中高年記念日‥
雲取山荘到着!

定員200名の山荘は満員御礼
外のベンチも大賑わい!
7
雲取山荘到着!

定員200名の山荘は満員御礼
外のベンチも大賑わい!
雲取山荘の夕飯はハンバーグが定番。
では いただきます
(。-人-。)
11
雲取山荘の夕飯はハンバーグが定番。
では いただきます
(。-人-。)
食堂から日の入り‥
今日も無事 登頂できまきた。
ありがとうございました。

夜景は都内が見えるけど スカイツリーは確認できず。
9時消灯。
(つω-`)おやすみ
1
食堂から日の入り‥
今日も無事 登頂できまきた。
ありがとうございました。

夜景は都内が見えるけど スカイツリーは確認できず。
9時消灯。
(つω-`)おやすみ
日付が変わって
「おはようございます!」
(*´∀`)ノシ
6
日付が変わって
「おはようございます!」
(*´∀`)ノシ
山頂からのご来光を見に行く人は 3時台に起きていましたが 私たちは山荘前から
日の出にご挨拶
18
山頂からのご来光を見に行く人は 3時台に起きていましたが 私たちは山荘前から
日の出にご挨拶
昨晩 外は少し冷えたけど 一部屋12人の相部屋は熱気?
掛け布団要らずで ぐっすり。
1
昨晩 外は少し冷えたけど 一部屋12人の相部屋は熱気?
掛け布団要らずで ぐっすり。
朝食もしっかり
いただきます(。-人-。)
6
朝食もしっかり
いただきます(。-人-。)
左 ecoザック
右 B子ザック

ドラえもんのポケット並みに 何でも出てくるB子のザック。
2
左 ecoザック
右 B子ザック

ドラえもんのポケット並みに 何でも出てくるB子のザック。
雲取ブルー!
ヽ(´▽`)/
今日も いい天気!
4
雲取ブルー!
ヽ(´▽`)/
今日も いい天気!
美味しい珈琲豆でドリップしてくれるB子
゜+。(o・ω-人)・.。
9
美味しい珈琲豆でドリップしてくれるB子
゜+。(o・ω-人)・.。
標高1830mの爽快感!
2
標高1830mの爽快感!
トイレに土足で入ったらお尻ペンペン
「百たたき棒」完備
2
トイレに土足で入ったらお尻ペンペン
「百たたき棒」完備
「沢やか水」
10才若くなる。気分がね!
この山荘は沢の水を引くので 美味しい飲み水が流しっぱなしという贅沢
1
「沢やか水」
10才若くなる。気分がね!
この山荘は沢の水を引くので 美味しい飲み水が流しっぱなしという贅沢
200人の宿泊客の
最後の出発かも 笑
静かになった雲取山荘。
お世話になりました。
4
200人の宿泊客の
最後の出発かも 笑
静かになった雲取山荘。
お世話になりました。
水は枯れてましたが
巻道も 新緑に溢れた気持ちのいい道でした。
2
水は枯れてましたが
巻道も 新緑に溢れた気持ちのいい道でした。
\\( 'ω' ) //
巻いて 巻いて

無事 登山口へ!
2
\\( 'ω' ) //
巻いて 巻いて

無事 登山口へ!
昨日はお風呂に入っていないのでさっそく温泉へ。
ん?上から視線‥

か かわいい♡(´∀`*)
この地域のゆるキャラ?
4
昨日はお風呂に入っていないのでさっそく温泉へ。
ん?上から視線‥

か かわいい♡(´∀`*)
この地域のゆるキャラ?
「のめこい湯」
のめっこいは 丹波山村の方言で「ツルツル すべすべ 」

源泉でお肌ツルツル。
(*´ー`*人)
3
「のめこい湯」
のめっこいは 丹波山村の方言で「ツルツル すべすべ 」

源泉でお肌ツルツル。
(*´ー`*人)
( ☉⊙) 街灯の上から見ていたのは 【丹】の字がモチーフの 丹波山村キャラクター『タバスキー』でした
11
( ☉⊙) 街灯の上から見ていたのは 【丹】の字がモチーフの 丹波山村キャラクター『タバスキー』でした
いちごソフトと
「タバスキー」← 買ってしまった 笑
7
いちごソフトと
「タバスキー」← 買ってしまった 笑
B子のコレクション

どこにも行けない切符180円
(↑身もふたもない説明 笑)
3
B子のコレクション

どこにも行けない切符180円
(↑身もふたもない説明 笑)
鹿肉ソーセージ 買ってみた。

道の駅マップも
今後の車中泊のために 購入♪
3
鹿肉ソーセージ 買ってみた。

道の駅マップも
今後の車中泊のために 購入♪
雲取山荘に今年宿泊すると もれなく貰える標高年バッチと
買ったタバスキー
( ☉⊙)

帰り道に 沢山の街灯の黄色タバスキー。
レアな赤タバスキーも発見!

東京都に入った途端 街灯タバスキーがいなくなって 寂しくなっちゃいました。
おしまい!
11
雲取山荘に今年宿泊すると もれなく貰える標高年バッチと
買ったタバスキー
( ☉⊙)

帰り道に 沢山の街灯の黄色タバスキー。
レアな赤タバスキーも発見!

東京都に入った途端 街灯タバスキーがいなくなって 寂しくなっちゃいました。
おしまい!

感想

小学校からの幼なじみB子と初登山。

何十年ものブランクも
雲取山の大きな懐に抱かれ
ゆったりと 打ち解けていった。

ソロ登山なら 日帰り行程を
2日間かけて歩く。

懐かしい思い出話から
現在に至るまで 話は尽きない。

何度も珈琲を淹れてくれるB子。

小鳥のさえずり
美味しい空気
美味しい珈琲
なんとも贅沢な時間。

B子と出会えたこと。
感動を共有できること。

今日も ありがとうが
いっぱい 溢れていました。


拙いレコを 読んでいただいて
ありがとうございました

eco(*´∀`)ノシ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

雲取山
ecoooさん お疲れさまでした。
残念ながら お会いすることは 出来ませんでしたが
お互い快晴の雲取山を満喫できたこと嬉しく思います。
また 幼なじみのA子さんと 一緒に山登りと
懐かしいお話しができて良かったですね。

ところで 車はかなり下の林道脇に停めたんですね‼
さすが 西暦年標高百名山の雲取山です。
深夜3時には すでに満車だったんですよ‼
ちなみに 次の西暦年標高の百名山は
2036mの美ヶ原の王ヶ頭になります
お互い 気が早いのか?前回登っていますね

あと あの廃墟 覗いたのですか?
私の場合 薄暗くて走り去りましまたが…

脳内BGMの件 まったく同じ世代です‼
ダンシングツリーを通過するときは
アバのダンシングクィーンが流れていました
2017/5/23 2:05
Re: 雲取山
mikaboさん
雲取山 お疲れ様〜!

深夜3時で満車?(゜ロ゜ノ)ノ

朝9時頃に来て 林道脇に駐車スペースを見つけられたなんてラッキーでした
(´-ω-`)ゞ

同じ日に登っているmikaboさんのレコは まさに「早起きは三文の得」を証明すべく素晴らしい景色ですね!

世代 一緒ですかー!
嬉しいですぅ(*´ー`*人)

「ダンシングクィーン」
まさに( ´ ▽ ` ) 同世代♪

次は誕生年のお山に登ろうかなぁー
2017/5/23 19:55
2017年の雲取山
ecoooさん こんばんは。

2017年の雲取山、特別ですよね。3度登った雲取山ですがあの今年限定の山頂標見たいので今年中にアタックしたいです。
七ツ石山の山頂標も新しくなりましたね。去年はオンボロでしたよ。七つの岩、全く気付きませんでした!イケメンの石といい、さすがと言うか「流石」です。

雲取山荘のバッジとタバスキー、いいですね。日帰りしか出来ない我が隊ですが山荘で買えるのかな?欲しい〜。
2017/5/23 18:24
Re: 2017年の雲取山
yuzupapaさん(´∀`)こんばんは

雲取山に3回も!?
いろんなコースで登るのかしら?

次は ぜひ イケメン石と七ツの岩を
見つけて下さいねっ!

私も昨年 雲取山に登ったのですが
同じ山とは思えない程 とても静かな山行でした。

「記念碑は今年で撤去するんですか?」と 山荘のご主人にたずねてみたら
「しばらく 置くことになった」とのことです。

バッチは
今年中に山荘に宿泊すると
貰える非売品ですが

タバスキーは
道の駅で買いました。

タバスキー 欲しいの?
(*´艸`*)ふふっ
2017/5/23 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら