記録ID: 1146369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
矢岳-三ツドッケ【武州中川駅-東日原BS】
2017年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:09
距離 20.1km
登り 1,979m
下り 1,656m
13:51
ゴール地点
沿面距離(GPS) 21km
累積標高差(気圧高度計) +1,942m、−1,594m
歩行時間 6時間2分 +休憩 7分 =全行程 6時間9分
標準コースタイム 11時間50分
短縮率(休憩抜) 51.0%、(休憩込) 52.0%
07:42 武州中川駅−−−−−- [ 0:33 (1:05) 51%]-
08:15 若御子峠−−−−−−- [ 0:31 (1:10) 44%]- 長沢背稜まで破線
08:46 大反山−−−−−−−- [ 0:22 (0:55) 40%]-
09:08 フナイド尾根分岐−−- [ 1:19 (2:00) 66%]-
10:27 1377m地点−−−−−− [ 1:01 (2:40) 38%]-
11:28 長沢背稜合流 7分休憩- [ 0:22 (0:30) 73%]- 休憩7分(立橋山手前で4分、牛首の先で3分)
11:57 七跳山分岐−−−−−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
12:35 三ツドッケ−−−−−- [ 0:13 (0:20) 65%]-
12:48 一杯水避難小屋−−−- [ 1:03 (2:00) 52%]-
13:51 東日原
()・・・ 山と高原地図のコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +1,942m、−1,594m
歩行時間 6時間2分 +休憩 7分 =全行程 6時間9分
標準コースタイム 11時間50分
短縮率(休憩抜) 51.0%、(休憩込) 52.0%
07:42 武州中川駅−−−−−- [ 0:33 (1:05) 51%]-
08:15 若御子峠−−−−−−- [ 0:31 (1:10) 44%]- 長沢背稜まで破線
08:46 大反山−−−−−−−- [ 0:22 (0:55) 40%]-
09:08 フナイド尾根分岐−−- [ 1:19 (2:00) 66%]-
10:27 1377m地点−−−−−− [ 1:01 (2:40) 38%]-
11:28 長沢背稜合流 7分休憩- [ 0:22 (0:30) 73%]- 休憩7分(立橋山手前で4分、牛首の先で3分)
11:57 七跳山分岐−−−−−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
12:35 三ツドッケ−−−−−- [ 0:13 (0:20) 65%]-
12:48 一杯水避難小屋−−−- [ 1:03 (2:00) 52%]-
13:51 東日原
()・・・ 山と高原地図のコースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
登山者けっこう乗ってたけどココで下りたの私だけ。 ●goal:東日原バス停 臨時便出ててバス2台きたけど、ほぼ満席。 途中から乗る人は座れてなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●若御子峠〜長沢背稜に出るまで:破線 ・途中、ビー玉みたいなお尻のデカい蜂がいっぱいいる場所があって、登山道外して歩いた。 ただ登山道外れるとマダニとか変な爬虫類系が登場するので、 今の時期はどっち歩いても怖い。 ・踏み跡薄めなところもあるけど、テープはシッカリめにある。 ・人は全然いないし、ひたすらに登っていく感じなので、すんごく良い場所だと思ったけど、 虫が凄まじかったので、今度冬に来よう・・・。 ・急なので私の場合は下りに使うことはないかなぁ。 |
その他周辺情報 | 東日原バス停に綺麗めなトイレあり。自販機はない。 すぐ近くの簡易郵便局前に自販機あり。 その郵便局隣に食堂あり。不定期営業。昭和歌謡みたいなのが流れてていい雰囲気。 |
写真
感想
かなり予習したので、迷うことはなかったけど、開始15分で滝汗。
せっかくこんなに良い場所なのに来る日間違えたなぁと思ったけど、歩けてよかった。
虫が凄くて立ち止まれないので、予定より1時間以上早く東日原に到着。
時間的な余裕はかなりあったけど、下りのチンタラ歩きでも
暑い・・・暑い・・・サウナだわ・・・と独り言が止まらなかったので、
登りは無理でないかと思って、15分くらい悩んで、そこで止めた。
バスまで50分あるので、隣の食堂へ。
小心者なので滅多に1人で外食しないため、最初はちょっと緊張したけど、
店主のおばあちゃんが癒しの塊みたいな人だったので、居心地良かった。
サービスで出してくれたフキと筍の煮物も美味しかった。
========================
★行動食1,000Kcalくらい
★水1.1Lくらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horiko さん はじめまして
他のレコユーザーから変態ハイカー扱いされているwarutepoといいます
この日horikoさんには西武秩父〜御花畑間で抜かされました
武州中川駅で降りられたので、矢岳〜酉谷〜熊倉ルートだと思いました
奥多摩方面に下りられたのですね。
若御子山を巻かないルートどりはさすがです。
篠戸山のあたりにいたのはオオスズメバチだと思います。
今月の4日にここを歩きましたが、気温も低く奴等はいませんでした。
巣を守っているのではなく、蜜を舐めているのでちょっかい出さなければ
大丈夫ですが、黒いものを攻撃するので自分はここを通過するとき白いタオルを
頭に巻く事にしています。
日原にあるラーメン屋の情報もありがとうございました
warutepoさん、初めまして!
西武秩父〜御花畑は初の秩父鉄道への乗り換えで、違う駅に6分で行けるのかな・・・
とかなり不安で、計画書ではもう1本後の電車乗る予定でした
なもんで、あの時は310円握りしめて小走りでした
蜂、実は引き返そうかと思ったくらい怖かったので帰りの電車ですごく調べました。
ちょっかい出さなきゃ大丈夫なんですね
白いタオル!常に持ってるので、頭に巻けばよかったです
このお店、ラーメン屋というか、おばあちゃんの気分次第?
でラーメンか、そばか、うどんのどれか1つを作ってます
あと不定期営業なので閉まってることもあるかも
居心地良かったのでまた行こうと思ってます
horikoさん、おはようございます
三ツドッケはこの時期シロヤシロやアカヤシオが咲くのですが、どんな感じだったでしょうか。
本日夜行バスで帰省してきたので、咲いているようなら明日あたり行ってみようかと検討中です。
おはようございます!
しげさん、お帰りなさい(^^)
わ、わたしに花のこと聞くのですか(;´д`)
なんにも無かったような、、
白っぽいのがあったような、、、、
お、思い出せません( TДT)
ごめんなさい、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する