記録ID: 115107
全員に公開
ハイキング
石鎚山
☆石鎚山☆四国巡り二峰目♪
2011年06月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
石鎚登山ロープウェイ(山頂成就駅)9:47〜10:04石鎚神社成就社〜11:06土小屋分岐〜11:36石鎚山〜11:46天狗岳〜12:01石鎚山〜13:12石鎚登山ロープウェイ(山頂成就駅)
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山梨〜中央自動車道〜東名高速道〜名神自動車道〜中国道〜山陽道〜瀬戸淡路鳴門自動車道〜国道R11号〜徳島道(徳島IC)〜徳島道(美馬IC)下車〜国道R438号を経て剣山見ノ越駐車場 【四国両山移動】 剣山見ノ越駐車場〜国道R438号〜徳島道(美馬IC)〜松山道(いよ西条IC)下車〜国道R11号〜国道R194号〜県道12号を経て石鎚山ロープウェイ下谷駅駐車場 【復路】 石鎚山ロープウェイ下谷駅駐車場〜松山道(いよ西条IC)〜高松道〜瀬戸中央自動車道〜山陽道〜中国道〜名神高速道〜東名高速道〜中央自動車道〜山梨 ◎往路8.5時間 四国両山移動3.0時間 復路9.5時間 正味登山時間5.0時間 ◎車両総走行距離 L=1.625km 0泊1.5日(車中仮眠) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一貫して手の行き届いた至れり尽くせりの登山道。 鎖場の印象は、想像していたより岩の確保が容易で登攀し易く、慎重に三点支持重視で望めば問題ないでしょう。ただ、風雨の激しい時はスリップ・滑落要注意。 鎖場はチョット(汗)という方は、しっかりとした迂回路がありますので。。 天狗岳周辺は痩せ尾根で、北西側の切れ落ちた断崖に吸い込まれない様に・・・ 足場の安定しない箇所もありますので、岩が濡れている時は特に気をつけましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
これ程までに、風格・品格・存在感のある山だとは正直思ってもいませんでした。
山岳信仰の山として、古くからの歴史が随所に感じられる修験者の領域。
流石、西日本最高峰の峰。。変化に富んだ登山ルートと景観は、訪れる価値アリアリの素晴らしい山容でした。。。
また必ず訪れたい山のひとつが増えました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人
ロープウェイ、駐車料金とこちらは費用がかかりますね。
鎖場をサクサク行かれるレベルの違いが伝わってきます。しかも雨上がりではないですか
考えただけでも恐ろしい
四国遠征お疲れ様でした
若干の費用は掛かりましたが、今回の山行は超格安短期戦プランだったので、出費は最小限に留める事が出来ました
山梨からの交通費も何千円で納まり、宿泊費・航空チケット代・空港駐車場代・レンタ代等々無いため、とてもリーズナブルな山行でした
燃料は三回入れましたけどね
鎖場は濡れていたので慎重に進みました
まだまだ経験不足の未熟者。体力健康維持のためにも生涯の趣味として山を楽しんで活きたい今日このごろです
sanpo69さん こんばんわ。
山梨からお疲れ様でした。私も 登るまでは
正直 「ドライブウェー」 「ロープウェー」 で
登りやすい百名山のイメージ先行でしたが
実際行ってみると 大違いで
>これ程までに、風格・品格・存在感のある山だとは正直思ってもいませんでした。
全くそのとおりだと思います。私も来年もまた登りたい
山です。次回は 「三ノ鎖」挑戦したいですね
初めまして^^コメント有難う御座います。。
miccyan様もGWに登られたのですね!
皆さんの山行記録を楽しく拝見させて貰いました
写真やレコで、ザックリとは想像していた石鎚山でしたが、実際
miccyan様に共感します^^
次回は別ルートでトライしてみようと今から思っています
危険が付き物の鎖場ですが、無理なく条件の良い時に、手強い三之鎖を頑張っちゃって下さいね
sanpo69さん
こんばんは。
雨とはいえ、景色きれいに見えていますね!
私が行ったときの曇りがちな空より、幻想的です
私は鎖場で神経使ってしまい、体力は残っているものの、なんとなく行く気が起きずに天狗岳はパスしたので、天狗岳からの景色、写真で堪能させていただきましたが、やっぱり行かなくて正解だったかなと、断崖絶壁の写真を見て思いました
来週からの山行計画拝見しましたよ!
レコ、楽しみにしています。
それにしても北海道うらやましすぎ!!
GW前半は
レコを拝見して、大分様子が違う事に驚きました
それにしてもhari様の行動力には頭が下がります
毎週遠方まで足を運んでいますね!
鎖場を攻略し、ボルダリングの経験もあるhari様でしたら、天狗岳は朝飯前でしたのに^^
今年は比較的、週末が自由のきく時がつくれるので、集中して百名山を優先的に登ろうと計画しています
北海道は、hari様の羊蹄山のレコに触発されて火が付きました
スケジュールと天候によっては厳しいかもですが、三峰トライしてきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する