記録ID: 1153222
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
国見岳(脊梁)
2017年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 876m
- 下り
- 888m
コースタイム
登りに危険ルートを歩きましたが超初心者にはお勧めできないと言うことでしょう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
登山口近くまで舗装されていたので楽になりました。
懐かしさと新緑の時期には初めてかな、新鮮さも感じました。
笹も枯れて見通しが良くなり、キョロキョロしながら歩きましたので登りには時間がかかったようです。そういえば駐車した当たりではGPSの補足が悪く誤差が特にあるようです。帰りのカーナビは数Kmズレて表示され暫くは正常になりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう2年まえになるのでしょうか💦
その節は案内して頂きありがとうございます😔
私がバテテ一人で車を、取りに行って頂きましたね😓
このルート かなり急ですね😅
また案内して下さい🙏
昔は一緒に行きましたルートがメインでしたが、近年度々の交通止めで今回ルートが一般的なっているようです。
ただ登山口は少し遠いです。
下りに川辺川源流ルートもいいかもですが4キロ程林道歩きになります。
そうなんですね💦
久しく行っていないと色々変わってるんですね🗻😅
情報ありがとうございました🙏
くじゅう山開きでお会いできるのを、楽しみにしていましたが、残念でした。
国見岳は、まだ登ったことがありません。ぜひ、登りたい山です。
登山口まで行きやすくなったようで嬉しいです。また、誘ってください。
久住の山開きの前夜は還暦の祝いで夜遅く帰宅しました。
経験豊富なのに国見岳に登っていないとは意外でした。
少しアプローチが遠いですね。
山に一緒に登る日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する