ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153381
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

菖蒲ヶ浜キャンプ場&社山(縦走訓練)

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
19.2km
登り
1,102m
下り
1,101m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:07
合計
10:00
5:40
0
菖蒲ヶ浜キャンプ場
5:40
5:40
80
千手ヶ浜登山口
7:00
7:00
13
熊窪
7:13
7:30
15
千手ヶ浜
7:45
7:45
3
千手堂
7:48
7:48
42
黒檜岳登山口
8:30
8:40
50
主尾根合流
9:30
9:40
50
1,802mP
10:30
10:30
5
黒檜岳分岐
10:35
10:35
5
黒檜岳
10:40
10:50
20
黒檜岳分岐
11:10
11:10
130
大平山分岐
13:20
13:40
50
社山
14:30
14:30
13
阿世潟峠
14:43
14:43
57
阿世潟
15:40
歌ヶ浜駐車場
天候 27日:曇り時々晴れ 
28日:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東武日光駅からA井さんのマイカーでキャンプ場へ移動し、車は翌日の縦走下山口の歌ヶ浜駐車場へ移動
コース状況/
危険箇所等
黒檜岳への登山道は最初部分(主尾根に出る手前)は少し荒れているところがあります
その他周辺情報 ・日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん 800円(かわいい猫がいます!)
おはようございます!早めに東武日光到着です!コンパクトキャンプのための共同装備をたくさん担いできました!
2017年05月27日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 8:53
おはようございます!早めに東武日光到着です!コンパクトキャンプのための共同装備をたくさん担いできました!
A井さんマイカーベルファイヤ号で菖蒲ヶ浜キャンプ場まで移動です!私のザックはでかいのでシートベルト着用
東武日光駅は雨模様です(TдT) 
2017年05月27日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 9:22
A井さんマイカーベルファイヤ号で菖蒲ヶ浜キャンプ場まで移動です!私のザックはでかいのでシートベルト着用
東武日光駅は雨模様です(TдT) 
キャンプ場に着くと雨が止んでます(^o^)
2017年05月27日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 10:17
キャンプ場に着くと雨が止んでます(^o^)
まずはみんなでジャンボテント設営です
2017年05月27日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 10:32
まずはみんなでジャンボテント設営です
皆さんかなり設営が慣れてきました!
2017年05月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 10:39
皆さんかなり設営が慣れてきました!
菅野さんの新しいナイフです
2017年05月27日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 11:05
菅野さんの新しいナイフです
売店です!ビールたくさん買いました!
2017年05月27日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 11:29
売店です!ビールたくさん買いました!
炊事場です!でかいです
2017年05月27日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 11:29
炊事場です!でかいです
まずは乾杯!
2017年05月27日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 11:34
まずは乾杯!
みなさんリアカーで運んでます!日本3大リアカーキャンプ場のひとつです
2017年05月27日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 11:37
みなさんリアカーで運んでます!日本3大リアカーキャンプ場のひとつです
折りたたみ焚き火台をばっちりセットして、しょぼい薪ですが、購入してBBQと焚き火の準備完了!WILD-1の会員証で薪一束無料です!薪以外は頑張って持ってきました!
2017年05月27日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 11:38
折りたたみ焚き火台をばっちりセットして、しょぼい薪ですが、購入してBBQと焚き火の準備完了!WILD-1の会員証で薪一束無料です!薪以外は頑張って持ってきました!
さきイカとキムチときゅうりとごま油の和物
2017年05月27日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 11:57
さきイカとキムチときゅうりとごま油の和物
いい感じです!キャンパーではないですが、焚き火台さえあればキャンパーに近づきます!
2017年05月27日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 12:20
いい感じです!キャンパーではないですが、焚き火台さえあればキャンパーに近づきます!
中禅寺湖のキャンプ場です!いろんなテントがあります
2017年05月27日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 12:22
中禅寺湖のキャンプ場です!いろんなテントがあります
こちらは男体山!本当の家みたいなテントも!
2017年05月27日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/27 12:22
こちらは男体山!本当の家みたいなテントも!
みなさん神秘的な湖畔を散策中
2017年05月27日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 12:49
みなさん神秘的な湖畔を散策中
お酒も飲んだので高山トレッキングは中止して、お散歩で竜頭の滝まで行ってみました!
2017年05月27日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 13:16
お酒も飲んだので高山トレッキングは中止して、お散歩で竜頭の滝まで行ってみました!
A城さんの手作りの煮玉子燻製も美味しい!
2017年05月27日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 14:26
A城さんの手作りの煮玉子燻製も美味しい!
薪がちょっと味気ないですが、頑張って燃えてます!
2017年05月27日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 15:19
薪がちょっと味気ないですが、頑張って燃えてます!
BBQスタートです!
2017年05月27日 16:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 16:09
BBQスタートです!
自宅近くのお肉屋さんで調達したサイコロステーキが美味しいです!
2017年05月27日 16:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 16:34
自宅近くのお肉屋さんで調達したサイコロステーキが美味しいです!
盛大に焚き火しました!21時には就寝です!
2017年05月27日 19:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/27 19:26
盛大に焚き火しました!21時には就寝です!
おはようございます!3時40分起床です!テントの中で朝食です!これも今後のための訓練です
2017年05月28日 04:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 4:24
おはようございます!3時40分起床です!テントの中で朝食です!これも今後のための訓練です
志波さん担当のきのこクリームリゾットです!美味しいです
2017年05月28日 04:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 4:05
志波さん担当のきのこクリームリゾットです!美味しいです
2017年05月28日 04:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 4:24
10分ほど歩いて千手ヶ浜登山口へ移動
2017年05月28日 06:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:01
10分ほど歩いて千手ヶ浜登山口へ移動
最初は湖畔脇のルートを多少のアップダウンを交えて歩きます!
2017年05月28日 06:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:05
最初は湖畔脇のルートを多少のアップダウンを交えて歩きます!
お花が綺麗だそうです
2017年05月28日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:26
お花が綺麗だそうです
シロヤシオ満開です!すごいです!
2017年05月28日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:48
シロヤシオ満開です!すごいです!
千手ヶ浜が見えてきました!
2017年05月28日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:52
千手ヶ浜が見えてきました!
赤いつつじとKAMEちゃんのNEWアイテムのワインレッドMTCキャップ
2017年05月28日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:53
赤いつつじとKAMEちゃんのNEWアイテムのワインレッドMTCキャップ
ミツバツツジが綺麗です
2017年05月28日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 6:57
ミツバツツジが綺麗です
千手ヶ浜で何か建造中?
2017年05月28日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 7:12
千手ヶ浜で何か建造中?
なんと船を作ってました!ここは造船所?
2017年05月28日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 7:14
なんと船を作ってました!ここは造船所?
こんな感じの船になるようです
2017年05月28日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 7:15
こんな感じの船になるようです
もうすぐクリンソウがここで咲くそうです
2017年05月28日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 7:35
もうすぐクリンソウがここで咲くそうです
男体山のガスももうすぐとれそうです
2017年05月28日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 7:36
男体山のガスももうすぐとれそうです
なんとも綺麗です
2017年05月28日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 7:42
なんとも綺麗です
なんと千手堂が新しく建立されておりました!昨年11月に完成したようです!
2017年05月28日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 7:44
なんと千手堂が新しく建立されておりました!昨年11月に完成したようです!
もう千手堂跡という表記ではなくなりそうです!
2017年05月28日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 7:45
もう千手堂跡という表記ではなくなりそうです!
しばらく進むと黒檜岳登山口です
2017年05月28日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 7:48
しばらく進むと黒檜岳登山口です
この黄色と赤のプレートが日光界隈の登山ルートの目印となります!お世話になりますm(_ _)m
2017年05月28日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 7:55
この黄色と赤のプレートが日光界隈の登山ルートの目印となります!お世話になりますm(_ _)m
主尾根にとりつくまで結構嫌らしい道が続きます
2017年05月28日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 8:03
主尾根にとりつくまで結構嫌らしい道が続きます
沢をわたる部分はやはり荒れております
2017年05月28日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 8:09
沢をわたる部分はやはり荒れております
ルート確認しながら慎重に登ります
2017年05月28日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 8:11
ルート確認しながら慎重に登ります
石楠花(しゃくなげ)が登場です!ちょうど咲いております!
2017年05月28日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 8:21
石楠花(しゃくなげ)が登場です!ちょうど咲いております!
淡い色の石楠花の花
2017年05月28日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 8:42
淡い色の石楠花の花
見通しの効かない暗っぽいルートです
2017年05月28日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 10:08
見通しの効かない暗っぽいルートです
黒檜岳分岐です
2017年05月28日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 10:27
黒檜岳分岐です
なんとも地味な黒檜岳山頂!奥に本当の山頂がありますがパスします
2017年05月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/28 10:33
なんとも地味な黒檜岳山頂!奥に本当の山頂がありますがパスします
割れちゃってます!!
2017年05月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/28 10:33
割れちゃってます!!
鹿さん寄りすぎです!
2017年05月28日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/28 10:45
鹿さん寄りすぎです!
社山に向けて頑張ります!
2017年05月28日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 10:50
社山に向けて頑張ります!
樹林帯を抜けて笹原になりますが、足尾側がガスってます
2017年05月28日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 11:10
樹林帯を抜けて笹原になりますが、足尾側がガスってます
結構笹が深いですが、下道はついてます
2017年05月28日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 11:17
結構笹が深いですが、下道はついてます
ガスが抜けてきて、尖っている社山が見えてきました!
2017年05月28日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 11:29
ガスが抜けてきて、尖っている社山が見えてきました!
日光側は青空なのです!
2017年05月28日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 11:38
日光側は青空なのです!
崩壊地が見えます
2017年05月28日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 11:52
崩壊地が見えます
社山までまだまだピークをいくつか越えてきます
2017年05月28日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 11:55
社山までまだまだピークをいくつか越えてきます
中禅寺湖と男体山です!
2017年05月28日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 11:55
中禅寺湖と男体山です!
千手ヶ浜ズームアップ!
2017年05月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 12:02
千手ヶ浜ズームアップ!
日光白根山にはまだ雪があります
2017年05月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 12:02
日光白根山にはまだ雪があります
男体山はやはりでかいのです!
2017年05月28日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 12:03
男体山はやはりでかいのです!
本当に笹原一面です!おそらく足尾鉱毒事件での風に乗った鉱毒ガスが山々の木々を全て枯らせてしまったのです
2017年05月28日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 12:09
本当に笹原一面です!おそらく足尾鉱毒事件での風に乗った鉱毒ガスが山々の木々を全て枯らせてしまったのです
KAMEちゃんが小さく見えます
2017年05月28日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 12:31
KAMEちゃんが小さく見えます
鉱毒ガスが当たらなかった日光側には木々があります
2017年05月28日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 12:53
鉱毒ガスが当たらなかった日光側には木々があります
最後のピークで社山を眺めながら休憩
2017年05月28日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/28 12:53
最後のピークで社山を眺めながら休憩
かなり崩壊してます!10年前来たときを地形が変わっている気がします
2017年05月28日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 13:01
かなり崩壊してます!10年前来たときを地形が変わっている気がします
社山直下でアカヤシオ発見!!
2017年05月28日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 13:04
社山直下でアカヤシオ発見!!
石楠花も最後に微笑んでます!
2017年05月28日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 13:04
石楠花も最後に微笑んでます!
10年ぶりの社山です!男体山が見えます!
2017年05月28日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 13:39
10年ぶりの社山です!男体山が見えます!
菖蒲ヶ浜ズームアップ!
2017年05月28日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 13:45
菖蒲ヶ浜ズームアップ!
八丁出島が見えます!これぞ日光という絵柄!
2017年05月28日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 14:04
八丁出島が見えます!これぞ日光という絵柄!
雨量計発見!
2017年05月28日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 14:13
雨量計発見!
ゴミが入らないように金網があります!
2017年05月28日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 14:13
ゴミが入らないように金網があります!
結構下ってきて阿世潟峠に到着!
2017年05月28日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 14:28
結構下ってきて阿世潟峠に到着!
阿世潟に14時40分に到着
2017年05月28日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/28 14:43
阿世潟に14時40分に到着
約1時間ほど林道をてくてく歌ヶ浜駐車場まで歩きます!釣りの人が多いです!湖畔で昼寝したいです!久々の10時間行動です!夏に向けていい訓練です!
2017年05月28日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 15:14
約1時間ほど林道をてくてく歌ヶ浜駐車場まで歩きます!釣りの人が多いです!湖畔で昼寝したいです!久々の10時間行動です!夏に向けていい訓練です!
【日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん】で入浴!
2017年05月28日 17:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 17:01
【日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん】で入浴!
なぜこの温泉を選んだか?看板猫ちゃんがいるからです!チビ太です!亀ちゃんが指噛まれました!
2017年05月28日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 17:03
なぜこの温泉を選んだか?看板猫ちゃんがいるからです!チビ太です!亀ちゃんが指噛まれました!
19時18分発の特急リバティに乗車です!快適電車で帰ります!
2017年05月28日 19:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/28 19:06
19時18分発の特急リバティに乗車です!快適電車で帰ります!

感想

今回はキャンパーではないけど、頑張ってザックに収まる荷物でキャンパーに近づくコンパクトキャンプを実践して、翌日はキャンプセットをみんなで分担して夏に向けての縦走訓練という少し変わった企画です!
キャンプ場ははじめて訪れる日光菖蒲ヶ浜キャンプ場です!とてもいいところですね!管理がある意味徹底されていて、大人なキャンパーがいてとても行儀がよく静かでいいですね!みんな大人な遊びをしております!トラロープなどで区画整理されていないフリーサイトなのがいいです!
ザックに収まる、焚き火台とステンレス金網さえあれば、BBQも焚き火も出来て大満足です!下界は雨だったようですが、雨にも降られずに最高の夜となりました!
翌日は3時半過ぎに起床してテント内で朝食です!これも夏山縦走の訓練です。
撤収もみなさん手早くなり、6時前に出発できました!
千手ヶ浜〜黒檜岳〜社山〜阿世潟のルートはお花ありアドベンチャーなルートもあり、笹原の素晴らしい景色あり、中禅寺湖男体山の勇姿ありと10時間行動の中で様々なシーンを提供してくれて本当に楽しかったです!黒檜岳〜社山では多くの人にすれ違ってかなりびっくりしました!千手ヶ浜に抜ける縦走が流行っているのでしょうか?
久々のテント装備を担いでの10時間行動は夏山にむけてちょうどいい訓練になりました!この調子でみなさん頑張って夏山テント泊縦走に行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら