ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

《カエルさんの秘境》日本平山 早出川ダムコース

2017年05月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
14.3km
登り
1,633m
下り
1,633m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:20
合計
7:15
4:14
217
スタート地点
7:51
8:11
198
11:29
ゴール地点
ルート上のログがおかしく飛んでいますが、渡渉地点まではトラバースしながらの一本道です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五泉市(旧村松町)の早出川ダムに駐車場10台ほど駐車可能
トイレ、登山ポスト有ります。

早出川ダム
〒959-1725 新潟県五泉市小面谷
https://goo.gl/maps/x7nNCCFdS7G2
コース状況/
危険箇所等
山の神から金ヶ谷の渡渉箇所までは道幅が非常に狭いところがあり、トラバースしているため滑落に注意が必要。また足元も崩れやすい所が複数ありました。

渡渉に関してはまだ雪溶けによる水量が豊富であり登山靴だと通過する場所によっては水に浸かりきるかもしれません。

渡渉箇所から駒の神に向かう道は急登、トラバースとなっています。
その他周辺情報 さくらんど温泉他
4時に到着。今日は高温が予想されるが今は非常に肌寒い
登山ポストはこちら
2017年05月29日 04:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 4:01
4時に到着。今日は高温が予想されるが今は非常に肌寒い
登山ポストはこちら
ダムを横目にスタート
2017年05月29日 04:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 4:16
ダムを横目にスタート
非常にぬかるんでますー…
2017年05月29日 04:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 4:22
非常にぬかるんでますー…
ここが山の神でしょうか。
裏に祠っぽいものがあります
2017年05月29日 04:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 4:35
ここが山の神でしょうか。
裏に祠っぽいものがあります
ダムの縁を延々と…長い(>_<)
2017年05月29日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/29 4:39
ダムの縁を延々と…長い(>_<)
…お!
2017年05月29日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 4:52
…お!
今年初のおヒメ様!!
予想外の出現にうれしい
2017年05月29日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 4:52
今年初のおヒメ様!!
予想外の出現にうれしい
道幅が狭くて落ちそげらて
2017年05月29日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 4:53
道幅が狭くて落ちそげらて
ここは下って
2017年05月29日 04:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 4:55
ここは下って
登り返す
2017年05月29日 04:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 4:56
登り返す
なんかすごいとこ歩いてるな〜
ちなみに標高は全く稼ぎません
2017年05月29日 04:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 4:57
なんかすごいとこ歩いてるな〜
ちなみに標高は全く稼ぎません
ツボンヌ
2017年05月29日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:07
ツボンヌ
ゲイター全く意味なし…
草木の朝露は膝上からバンバンと。
レインパンツ推奨
2017年05月29日 05:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 5:14
ゲイター全く意味なし…
草木の朝露は膝上からバンバンと。
レインパンツ推奨
パオーン?
象のような木
2017年05月29日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 5:19
パオーン?
象のような木
もう少しで開花かな?
2017年05月29日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:21
もう少しで開花かな?
下って対岸に行きます
2017年05月29日 05:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 5:29
下って対岸に行きます
下る斜面はこんな。
足元が脆くて非常に危ない
2017年05月29日 05:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:30
下る斜面はこんな。
足元が脆くて非常に危ない
水量豊富で参っちゃうな〜
奥に見えるハシゴまで行きます。
2017年05月29日 05:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:30
水量豊富で参っちゃうな〜
奥に見えるハシゴまで行きます。
急登のハシゴを登ります。
ここからが登山道ですね。
2017年05月29日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 5:32
急登のハシゴを登ります。
ここからが登山道ですね。
お日様が昇ってきました。
振り返るとまぶしい(^^)
2017年05月29日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:39
お日様が昇ってきました。
振り返るとまぶしい(^^)
またもヒメ様ツボンヌ
2017年05月29日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:40
またもヒメ様ツボンヌ
こちらも
2017年05月29日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:40
こちらも
駒の神に到着です。
2017年05月29日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:47
駒の神に到着です。
木漏れ日最高(^^)
稜線も徐々に細くなっていきます。
2017年05月29日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 5:50
木漏れ日最高(^^)
稜線も徐々に細くなっていきます。
ツツジロードの開始
2017年05月29日 05:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 5:53
ツツジロードの開始
鮮やかな薄紅色
2017年05月29日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/29 6:05
鮮やかな薄紅色
川内方面
2017年05月29日 06:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:15
川内方面
あれが山頂かな?
2017年05月29日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:19
あれが山頂かな?
ツツジが咲き乱れ
2017年05月29日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:24
ツツジが咲き乱れ
気持ち良い稜線
2017年05月29日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:26
気持ち良い稜線
もうツツジはお腹いっぱい(笑)
2017年05月29日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 6:28
もうツツジはお腹いっぱい(笑)
不思議にひらけた場所に出る
テープに従って右上部へ
2017年05月29日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:39
不思議にひらけた場所に出る
テープに従って右上部へ
立派なブナの木
2017年05月29日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 6:43
立派なブナの木
見上げる
2017年05月29日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:43
見上げる
一旦ブナロードを下り始めます
2017年05月29日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 6:46
一旦ブナロードを下り始めます
倒木障害
2017年05月29日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:49
倒木障害
またもや。
このあたりでやたらと獣の息遣いが聞こえるんですけど…怖い。
2017年05月29日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 6:50
またもや。
このあたりでやたらと獣の息遣いが聞こえるんですけど…怖い。
あと少し登ると
2017年05月29日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:04
あと少し登ると
視界が開けてきました
粟ヶ岳〜白山や川内の山並み
2017年05月29日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:08
視界が開けてきました
粟ヶ岳〜白山や川内の山並み
山頂も近づいてきました
2017年05月29日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:23
山頂も近づいてきました
飯豊がチラリ
2017年05月29日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:24
飯豊がチラリ
五頭山と雲海
2017年05月29日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/29 7:24
五頭山と雲海
燧ヶ岳、越後駒ヶ岳などもハッキリと見えました
2017年05月29日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 7:25
燧ヶ岳、越後駒ヶ岳などもハッキリと見えました
越後平野を一望。肉眼では佐渡まで見えます。
まず弥彦山と角田山を探してしまうね〜
2017年05月29日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:25
越後平野を一望。肉眼では佐渡まで見えます。
まず弥彦山と角田山を探してしまうね〜
山頂間近、最後のアップダウン
2017年05月29日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:26
山頂間近、最後のアップダウン
一旦下ります。
2017年05月29日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:26
一旦下ります。
こんな感じ
2017年05月29日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:27
こんな感じ
この方向からの粟ヶ岳もいいなぁ
白根山は真裏だね
2017年05月29日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:40
この方向からの粟ヶ岳もいいなぁ
白根山は真裏だね
急登を登りきり樹林帯を抜けると〜
2017年05月29日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:45
急登を登りきり樹林帯を抜けると〜
雪が広がる
2017年05月29日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:47
雪が広がる
遠くまで見渡せます。
雪道を行き過ぎると迷います(笑)
2017年05月29日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:48
遠くまで見渡せます。
雪道を行き過ぎると迷います(笑)
少しわかりづらいが山頂はこちらへ
2017年05月29日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:49
少しわかりづらいが山頂はこちらへ
いたぁぁぁーーー!
2017年05月29日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:50
いたぁぁぁーーー!
カエル越しの磐梯山
2017年05月29日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 7:50
カエル越しの磐梯山
山頂標識
2017年05月29日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 7:51
山頂標識
御釜の中にノートが入ってます。
登頂記念に記帳しました。
2017年05月29日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 7:52
御釜の中にノートが入ってます。
登頂記念に記帳しました。
日本平山のカエルサンチョ(^o^)/
2017年05月29日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/29 7:56
日本平山のカエルサンチョ(^o^)/
真似
2017年05月29日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/29 7:58
真似
飯豊連峰や二王子岳
2017年05月29日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 8:01
飯豊連峰や二王子岳
吾妻連峰に磐梯山
2017年05月29日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 8:01
吾妻連峰に磐梯山
さらに東、さすがによくわからないな〜
御神楽岳はどれだ?
2017年05月29日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 8:01
さらに東、さすがによくわからないな〜
御神楽岳はどれだ?
これか?
2017年05月29日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 8:01
これか?
カエルさんにお賽銭置いて帰ります。
2017年05月29日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/29 8:06
カエルさんにお賽銭置いて帰ります。
別ルートはこちらから登ってくるのかな?
飯豊が美しい
2017年05月29日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 8:11
別ルートはこちらから登ってくるのかな?
飯豊が美しい
川内の山並みを目に焼き付けて
2017年05月29日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 8:26
川内の山並みを目に焼き付けて
2017年05月29日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 9:51
渡渉からの登り返し、目に見える真新しいロープの方を登ったのが間違いでした。
2017年05月29日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 10:00
渡渉からの登り返し、目に見える真新しいロープの方を登ったのが間違いでした。
ロープが二本あるが、どちらも登山道につながってねーし…
誤って登り、さらに上に行き間違いに気付き降りようとしたら足場が崩れて滑落しました(>_<)
枝を掴むことができて停止できましたが、落ちきってたら大ケガものでした…
2017年05月29日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 10:25
ロープが二本あるが、どちらも登山道につながってねーし…
誤って登り、さらに上に行き間違いに気付き降りようとしたら足場が崩れて滑落しました(>_<)
枝を掴むことができて停止できましたが、落ちきってたら大ケガものでした…
もっと左手に道がありました…
2017年05月29日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 10:27
もっと左手に道がありました…
わかりづらいよ…
2017年05月29日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 10:27
わかりづらいよ…
さよならおヒメ様
また来ます。
2017年05月29日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 10:55
さよならおヒメ様
また来ます。
ダム入り口まで戻ってきました!
2017年05月29日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 11:20
ダム入り口まで戻ってきました!
ただいま〜
平日でしたが年輩の方1名とスライドした山旅でした。
2017年05月29日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 11:29
ただいま〜
平日でしたが年輩の方1名とスライドした山旅でした。
買って間もないマムートのパンツが滑落で破れた(-_-;)
でも擦り傷、打ち身程度で済んだから良かったな〜
2017年05月29日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 11:37
買って間もないマムートのパンツが滑落で破れた(-_-;)
でも擦り傷、打ち身程度で済んだから良かったな〜
撮影機器:

感想

予定では前日の28日に守門の山開きに行くつもりでしたが、三条は朝から天候が良くないため中止に。
月曜は晴れ予報だったので夜勤前に早起きして日本平山へ行くことにしました。

以前から山頂のカエルが気になっていたのですが、あまり入山の記録が少ないようでどんなものかと来てみると実際にひと気がなさそうな静かな山で日本平山の尾根に取り付くまでに1時間ほどダムの縁を歩いて進む。
すれ違いもできないような細い道を延々と歩かねばならない、まるで人払いしてるよう。

なんだか秘境感たっぷりでした(^^)

山頂からの景色は素晴らしいの一言でまた来たいお山だと思いました。
そして念願のカエルさんと戯れて下山です。

沢の渡渉から尾根に取り付く際に道を間違い。さらに滑落まで味わってしまい後味の悪い登山となりましたがこれもまた経験ですかね、気を付けよう。(>_<)


ヒメサユリも咲き始めて1〜2週間で見頃となりそうでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

はじめまして
こんばんは、uotaroと申します。

実は、このお山に山友が行きたがっていたのですが・・・
情報があまりなくて大変参考になりました。

足場が崩れて滑落されたとのことですがその後怪我は大丈夫ですか?
最後の破れたズボンの写真が強烈です
あまり歩く人がいないから登山道が不明瞭なのでしょうかね。

今後ともレコ参考にさせて頂きます!
よろしくお願いします。
2017/5/30 19:27
Re: はじめまして
はじめまして。私もuotaroさんが行かれた山を見てフォローさせて頂いてます。
滑落しましたが、擦り傷と打ち身程度で問題なく歩行できました。落ちた直後は震えてましたが(笑)
ルートは自分の注意不足だと思います。複数ロープが張ってありそれに気をとられて先の道まで視野に入っていませんでした。
ただ脆い足場だけあって道にはなっていませんので、わかりづらいかもしれません。

よろしくお願いいたします(^^)
2017/5/30 20:26
渡渉からの登り返し
私は昨年行った時に渡渉は右へ下るをロープが目に留まり登ってしまい、ひどい目に会いました。(-_-;)

あのロープなんなんだろう??(; ・`д・´)
2017/5/30 22:36
Re: 渡渉からの登り返し
先ほどog3の日本平の記録拝見しました。
そう、正にそのロープです!落ちたのはそこを登って、ロープが終わり斜面を這いつくばってさらに登った後、降りようとしてた時のことでした。全くなんなんだ・・・
2017/5/31 1:15
無事カエル♫
道間違い、滑落と災難でしたね。
大事なくてよかったです。

山ビルが多いと聞いてますがそんなこともなさそうですね♪
恐れることはないですね^^
2017/6/1 15:23
Re: 無事カエル♫
前日の雨で湿っぽい道中にヒルが心配でしたが、大丈夫でした。
気づかなかっただけか?(笑)
2017/6/1 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら