ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1154612
全員に公開
ハイキング
北陸

馬場島【クズバ山】〜中山を経て〜

2017年05月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
8.6km
登り
1,333m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:12
合計
7:53
7:49
7:56
16
8:12
8:13
136
分岐(クズバ/中山)
10:29
10:29
0
10:29
11:33
89
山頂で休憩タイム
13:02
13:02
44
分岐(クズバ/中山)
13:46
13:46
28
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上市町の県道333を馬場島へ向かう
今回は”中山”登山口に駐車した。
馬場島荘に駐車することも可能。
コース状況/
危険箇所等
クズバ山への登りは急登が多い。
木の根っこに足を乗せると滑りやすい(特に下り)
さて中山へ向けて出発!
さて中山へ向けて出発!
ヤマコゴミも元気に
ヤマコゴミも元気に
コシアブラも大きい
コシアブラも大きい
デカい杉だな〜〜
デカい杉だな〜〜
モンスターみたい
モンスターみたい
おおきいコシアブラ
2
おおきいコシアブラ
なんかハート集合体みたい
なんかハート集合体みたい
で、、散策しながら
中山に到着です
で、、散策しながら
中山に到着です
とりあえずバンザイ!
1
とりあえずバンザイ!
剱岳はガスっていますね
剱岳はガスっていますね
次なる目標〜
クズバ山
1
次なる目標〜
クズバ山
ここの鞍部まで降りて
分岐します
(右へ)
ここの鞍部まで降りて
分岐します
(右へ)
カタクリも咲いてた
2
カタクリも咲いてた
これは?
これは・・
コバイケイソウ(毒)
これは・・
コバイケイソウ(毒)
ここにも咲いてた
ここにも咲いてた
春ですね
標高1620
ここまでで激登は一段落。
残雪もあり
標高1620
ここまでで激登は一段落。
残雪もあり
少し残雪登って振り返る
ツレはバテバテ。
無理もないですね
少し残雪登って振り返る
ツレはバテバテ。
無理もないですね
山頂近い!
でもニセ山頂もあります
1
山頂近い!
でもニセ山頂もあります
周り見渡すと
結構な残雪かな
周り見渡すと
結構な残雪かな
ニセ山頂の目の前
ニセ山頂の目の前
ちょっと危険個所
ロープでトラバース
ちょっと危険個所
ロープでトラバース
ようやく山頂に!
(標識なしです)
久々に”疲れ”を感じた!
2
ようやく山頂に!
(標識なしです)
久々に”疲れ”を感じた!
奥大地岳
大日岳ですね
大猫山と猫又山と釜谷山
ブナクラ峠も
大猫山と猫又山と釜谷山
ブナクラ峠も
赤谷山とブナクラ峠
赤谷山とブナクラ峠
赤ハゲ&白ハゲ?
赤ハゲ&白ハゲ?
手前の尾根は
早月尾根
手前の尾根は
早月尾根
早月小屋、見〜えた!
1
早月小屋、見〜えた!
細蔵山から全体
剱岳の
左俣、中俣、右俣
剱岳の
左俣、中俣、右俣
で、揃って
バンザイ___!!
6
で、揃って
バンザイ___!!
富士の折立や雄山も
遠いな_
富士の折立や雄山も
遠いな_
ちょっと早いけど
御昼弁当へ♪
お腹すいたんで
1
ちょっと早いけど
御昼弁当へ♪
お腹すいたんで
剱岳頂上に
笠雲だ_
剱岳頂上に
笠雲だ_
コーヒでノンビリしてます
コーヒでノンビリしてます
イイ天気じゃ
雪崩ってます
そろそろ下山へ
雪崩ってます
そろそろ下山へ
登山道に大木が塞いでた
登山道に大木が塞いでた
下山路の川見えてきた
下山路の川見えてきた
また可愛いんで
撮影
また可愛いんで
撮影
ようやく分岐
(往復5時間程でした)
ようやく分岐
(往復5時間程でした)
これもコバイケイソウ
これもコバイケイソウ
ザゼンソウやね
沢に出合い。
冷たい沢水で
リフレッシュ!!
沢に出合い。
冷たい沢水で
リフレッシュ!!
ようやく下山完了!!
ようやく下山完了!!

装備

個人装備
【装備(予備含む)】 日帰りBザック  MO無積雪期登山靴  登山用靴下 3季トレッキングパンツ 長袖Tシャツ(春秋冬) TN薄シェル  薄手袋(夏季) MOレインウエア1式 3季キャップ ツエルト1式 行動食類 昼食 MO火器ジェットボイル GAS 防水マッチ 着火ライター ビクトリノックスPD メディカルセット BDヘッドライト 予備単4 GA-GPS550 予備単3 カメラ 山ラジオ BDストック ハイドレーションSYS(2L) 軽量折畳傘 コンパス 行程/国土地理院地形図(磁気偏角) 腕時計 偏光サングラス ミラー 火打石 熊除鈴 痒み止め 休憩クッション 軽アイゼン △ザック総重量9.5kg

感想

最近、近郊の中山、大熊山と登っているので、
今回は【クズバ山】を目指しました。
もちろん、お隣の”中山”とのセットも外せません_

以前の中山へは残雪多かったでしたが、今回は全くなし。
同じ山??と勘違いするほど、残雪期と景色変わりますね__
この登山道は最初はチョッピリ直登ですが、その後平坦路、
その後、ツヅラ折れのジグザグ道になります。
山肌の傾斜は急傾斜ですが、ジグザグ登って行くのでラクチン♪
山菜見ながら、撮影しながら、ツレを待ちながらの
の〜ん〜び〜り登山でも、90分程度で行けます。
中山山頂では、ちょっとガスってる。
もし眺望ダメなら、クズバ山は次回持ち越か〜〜?
な、ツレも回答__でも行けそうとの事。
ここで自家製の甘酒のんで小休憩。(甘〜くてウマいな)
で、_分岐路へ向かう。

<分岐路ポイント:標高1150m>
分岐路から自己コースタイム150分で山頂に着くはず。
最初は、ゆ〜くり上り坂。
その後、気付けば胸突き八丁の急登に。
目の高さに登山道がある。いや、いつも間にか?手でよじ登っている。
足上げが多い・・・な・・・やっぱり確かに疲れる。

分岐路から、60分少々経過_標高1650m付近
いい加減疲れた頃に急登が終わる。。。。。
といっても、この先に、急登が無いわけでない。
あくまで!激&急登が終わっただけです。
ココは、のんびり尾根歩きは有りません。
残雪もこの辺からありました。
いくつか、ニセ山頂と判りつつ、ピークを越していきます。
(暑い!ここらで私も疲れ気味)
先程の標高1650m付近から、60分で山頂に到着!!
今日は眺望良い様子です。
全ての山々が見渡せました。
来てよかった!!
軽アイゼン念の為持って行ったが、夏道多いので未使用。

※6月1日は、剱岳の山開きだそうです。
馬場島駐車場の一部、奥の駐車地も、安全祈願、地鎮祭、
ために制限されますので御注意を。詳しくは<上市旅ネット>↓
http://kami1tabi.net/
当日の恒例の中山登山も行われるそうです。(締切済み)

しかし今日は山頂も20度超えで、無風。
太陽の直射日光もきつく、暑かったです。
体感気温は30度超えでしたね。熱風がキツイ。
ハイドレーション1.5Lも、下山間際で空になってしまった。(初!)
でも、他に500mlスポーツドリンク2本、
甘酒500ml、プラティパス予備を1L持って行ったので、
何とか持ちこたえた。  でも帰宅時には全て空でした。
お蔭で熱中症にもならず、良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら