ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115482
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

今年初の三ツ石山

2011年06月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
482m
下り
464m

コースタイム

8:20登山開始
9:00登山道入り口
9:43三ツ石山荘前
10:25三ツ石山頂
11:05下山開始
11:30三ツ石山荘前
12:13奥産道出合
12:55下山完了
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス等の交通機関はありません。
網張温泉まではバスがあります。
奥産道大松倉橋を過ぎたところに通行止めのゲートがあり、駐車スペースは20台ほどあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストはあります。
トイレはありません。
今の季節はタケノコ採り目的で、駐車スペースがいっぱいのことがあります。

登山道入り口(滝ノ上温泉からの道につながる登山道入り口)までは
舗装道歩きです。
本格的な登山道に入ってすぐ、大きな雪の壁があり、乗り越えると
夏道に出ます。
ピンクのテープがあるのでわかると思います。

道はぬかるみが多く、特に残雪のある場所では登山道が川のようになっています。
三ツ石山荘手前に所々残雪があり、道が隠れています。
ピンクのテープをたどって歩くとよいでしょう。
迷うことはないと思います。
三ツ石山頂へは大きな残雪が残っており、自由に歩けますが、
藪こぎが必要になることもあります。
夏道を意識して歩く方が楽だと思います。
(もうしばらくすると、残雪も小さくなるので)

(開花情報)
開花の遅かった昨年より、更に遅い感じです。
雪解けしたところにショウジョウバカマ、キクザキイチゲが咲いています。
まだ雪があるので、これからまだまだ見られるでしょう。
奥産道に
・ミヤマスミレ(盛り)
・フイリミヤマスミレ(数は少ない)
・ミヤマカタバミ(盛り)
・ムラサキヤシオ(盛り)
・エゾイワハタザオらしき花
登山道に
・ツバメオモト(開花したもの、蕾両方あります)
・シラネアオイ(一部開花、ほとんど蕾)
・ミツバオウレン(盛り)
・ヒメイチゲ(盛り)
・イワナシ(一部蕾)
・コヨウラクツツジ(終わりかけ)
・ミネザクラ(終わりかけから蕾まで)
・オオバキスミレ
・オクエゾサイシン(開花、蕾あり)
・タケシマラン(咲き始め)
山頂付近
・ミヤマキンバイ(五分咲き程度)
・コメバツガザクラ(五分咲き程度)
・ミネザクラ(蕾)
・ナナカマド(蕾)
タケノコ採りの車でいっぱいです。
2011年06月08日 08:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 8:28
タケノコ採りの車でいっぱいです。
ゲートすぐに印象的なダケカンバがあります。
2011年06月08日 08:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 8:33
ゲートすぐに印象的なダケカンバがあります。
コミヤマカタバミ
2011年06月08日 08:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 8:41
コミヤマカタバミ
フイリミヤマスミレ
2011年06月08日 08:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 8:42
フイリミヤマスミレ
ミヤマスミレ
2011年06月08日 08:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 8:48
ミヤマスミレ
登山道入り口
(滝ノ上からの登山道へ続く道)
2011年06月08日 09:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:10
登山道入り口
(滝ノ上からの登山道へ続く道)
いきなりの雪の壁
2011年06月08日 09:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:14
いきなりの雪の壁
滝ノ上からの道と合流
2011年06月08日 09:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:17
滝ノ上からの道と合流
秋田駒、乳頭山を望む
2011年06月08日 09:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:24
秋田駒、乳頭山を望む
新緑と共に
2011年06月08日 09:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:25
新緑と共に
ミネザクラ
2011年06月08日 09:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:27
ミネザクラ
ヒメイチゲ
小規模な群生があります。
2011年06月08日 09:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:32
ヒメイチゲ
小規模な群生があります。
ミツバオウレン
2011年06月08日 09:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/8 9:37
ミツバオウレン
ウスバスミレ
2011年06月08日 09:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:37
ウスバスミレ
水場
豊富に出ています。
2011年06月08日 09:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/8 9:49
水場
豊富に出ています。
山荘前の湿原から三ツ石を望む
2011年06月08日 09:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:51
山荘前の湿原から三ツ石を望む
ミズバショウ見頃です。
2011年06月08日 09:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:52
ミズバショウ見頃です。
キクザキイチゲ
2011年06月08日 09:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/8 9:55
キクザキイチゲ
オクエゾサイシン
2011年06月08日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:57
オクエゾサイシン
ショウジョウバカマ
2011年06月08日 09:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 9:59
ショウジョウバカマ
シラネアオイはほとんど蕾
2011年06月08日 10:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 10:04
シラネアオイはほとんど蕾
道が川になってます。
2011年06月08日 10:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 10:05
道が川になってます。
山頂から岩手山
2011年06月08日 10:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 10:34
山頂から岩手山
山頂から秋田駒
2011年06月08日 10:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 10:35
山頂から秋田駒
ミヤマキンバイ
2011年06月08日 10:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/8 10:36
ミヤマキンバイ
源太ヶ岳・・・
飛行機が旋回してました。
2011年06月08日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 10:42
源太ヶ岳・・・
飛行機が旋回してました。
裏岩手縦走路と源太ヶ岳
2011年06月08日 10:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 10:50
裏岩手縦走路と源太ヶ岳
おやつ(バナナとくるみのバターケーキ、自家製です)
2011年06月08日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/8 10:57
おやつ(バナナとくるみのバターケーキ、自家製です)
三ツ石山頂と源太ヶ岳
2011年06月08日 11:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 11:03
三ツ石山頂と源太ヶ岳
コメバツガザクラ
2011年06月08日 11:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 11:06
コメバツガザクラ
乳頭山をアップで。
雪が多いですね。
まだ行けそうにありません。
2011年06月08日 11:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/8 11:08
乳頭山をアップで。
雪が多いですね。
まだ行けそうにありません。
今主役です。
2011年06月08日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/8 11:11
今主役です。
この岩手山が好きなんですよね。
2011年06月08日 11:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 11:16
この岩手山が好きなんですよね。
残雪と岩手山
2011年06月08日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 11:24
残雪と岩手山
山荘裏から大松倉山
2011年06月08日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 11:42
山荘裏から大松倉山
タケシマラン
2011年06月08日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/8 11:54
タケシマラン
山荘手前の残雪
ピンクのテープをたよりに。
2011年06月08日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 11:56
山荘手前の残雪
ピンクのテープをたよりに。
行きにはなかった標識と看板
熊注意の看板も立てられました。
2011年06月08日 12:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 12:20
行きにはなかった標識と看板
熊注意の看板も立てられました。
新緑を見ながら
2011年06月08日 12:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 12:28
新緑を見ながら
下山です。
2011年06月08日 12:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/8 12:37
下山です。
撮影機器:

感想

今日まで子どもの帰りが早かったので、近場にお散歩。
ということで、先週ゲートが開いた三ツ石山へおやつを食べに(笑)。

ゆっくり歩いています・・・写真とタケノコ採りながら。
お天気は悪くなかったんですが、視程が今ひとつでしたね。
岩手山も秋田駒も霞んで見えました。
岩手山の後ろ姿が見られたので、良しとしないといけませんが。

昨年より雪は少なめな感じですが、花は遅れているようです。
昨年鈴なりだった”コメバツガザクラ”はまだ五分咲き以下。
山荘から山頂に至る道にあったコミヤマカタバミもまだ咲いていませんでした。
昨年は咲いていたんですけど。
どこの山でも花は遅れ気味ですね。

三ツ石山荘から山頂へ向かう道で一緒になった方、以前冬に東根山で
お会いした方でした。

こう、花が遅れ気味だと、どこに行こうか悩みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

アンバランス??
残雪の量が少ない割に今時期でまだ水芭蕉が見頃ですか? なんだかチョットバランスが変な様な気がしますね。

駐車場・・・。 平日だと言うのに大変な事になっていますね・・・。   

ほんとうタケノコ人気は凄いですね。
2011/6/8 19:50
今年は花が遅くて・・・
同じ山に何度も行くことになりそうです \(゜ロ\)(/ロ゜)/
ランチでなくておやつを食べにですか
私も3時のおやつにしようかな
2011/6/8 22:02
確かに・・・
アンバランスかも。
XNRさん

沼に雪はないんですけど、まだ出始めのミズバショウもあったりして、ちょっと変な感じでしたね。

駐車場は大変です!
みんなタケノコ採りです!
私もとりましたが
2011/6/9 16:36
どこも
花が遅いですね。
Makinobayashiさん
3回も御神坂に通いましたよ(苦笑)
今年の三ツ石のイワウメはいつになるんでしょうね。

三ツ石は良いですね!
おやつタイムに最高です
2011/6/9 16:39
こんばんは☆
花の季節になりましたね。
しばらく見ていないシラネアオイを見に行きたいなと思っていますが、なかなかこの時期、山に登る余裕がなくて…。
花は遅れているんですね。
そのうちどこか行ってみようかなと思います。
2011/6/9 20:27
シラネアオイなら・・・
岩手山がおすすめです!
Springさん

ちょうど今、柳沢コース(新道)がシラネアオイで埋め尽くされているのではないでしょうか

この三ツ石山では、まだまだ蕾がたくさんありましたよ!
昨年より遅れている感じです。
どこかで見られると良いですね。
2011/6/9 21:28
情報ありがとうございます!
mitugasiwaさんのこの前の記録にもありましたね!!
でも、へなちょこの私、そこまで行けるかなぁ…
mitugasiwaさんが登頂して降りてきてもまだ、シラネアオイのあたりだと思いますよ(笑)
2011/6/11 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら