ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157407
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間牧場から矢ケ崎山ラン

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:43
距離
29.3km
登り
1,044m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:12
合計
4:44
10:21
10:25
30
10:55
11:00
25
11:25
11:25
43
12:08
12:08
33
12:41
12:44
121
14:45
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵野線、埼京線、北陸新幹線、草軽交通バス
帰り:北陸新幹線、埼京線、武蔵野線
*草軽交通バス:軽井沢〜浅間牧場BS¥1070
コース状況/
危険箇所等
浅間牧場から旧碓氷峠まで
 危険個所はほぼないです。ただ、2点。
 牧場周辺のワイヤーに電気が通してあるとかないとかの看板があったので、触らないように。
 白糸の滝手前で沢のすぐ横を通りますが、ひどい泥濘です。その上、ここは大丈夫と思って足を置いた場所も、積雪期のツボ足状態のような感じになります。

旧碓氷峠から矢ケ崎山
 旧碓氷峠から現代の碓氷峠の間には、道標はありません。踏み跡と樹木に赤いスプレーマーキングがされています。(旧碓氷峠から南下する場合、マーキングは左手側の樹木に基本的には等間隔であります。)
 普段それほど人が入らないルートのようで、踏み跡に堆積している落ち葉が結構深いです。下りに際して、その辺の雑木林のノリで足を置くとずるずる流されます。
 現代の碓氷峠への最後の下り付近では、藪やら灌木に隠されてマーキングが見つけにくくなります。とげとげの木が割とあります。


朝の武蔵浦和駅ホームからの富士山。空気が澄んでいる。
2017年06月03日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 7:44
朝の武蔵浦和駅ホームからの富士山。空気が澄んでいる。
新幹線から。日光連山方面。二階建てのE4MAXが再来年運用離脱だそうで、景色はつまらなくなりそう。
2017年06月03日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:21
新幹線から。日光連山方面。二階建てのE4MAXが再来年運用離脱だそうで、景色はつまらなくなりそう。
赤城山。
2017年06月03日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:32
赤城山。
空母カールヴィンソンじゃなくて、空母あらふね。
Very Powerful!
2017年06月03日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:33
空母カールヴィンソンじゃなくて、空母あらふね。
Very Powerful!
2017年06月03日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:45
2017年06月03日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:46
2017年06月03日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:46
浅間牧場にたくさん咲いてた。つつじ?
2017年06月03日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:05
浅間牧場にたくさん咲いてた。つつじ?
2017年06月03日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:05
2017年06月03日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 10:05
2017年06月03日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:09
2017年06月03日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:10
ただのハイキングコースだけど、景色はすごい。
2017年06月03日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:11
ただのハイキングコースだけど、景色はすごい。
2017年06月03日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:11
2017年06月03日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:19
天丸山というらしい。天保山みたいな、こんもりした感じ。
2017年06月03日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:22
天丸山というらしい。天保山みたいな、こんもりした感じ。
天保山みたいな山の割に、展望はすごい。浅間山本峰、外輪山、籠の塔、湯の丸山辺り。
2017年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:23
天保山みたいな山の割に、展望はすごい。浅間山本峰、外輪山、籠の塔、湯の丸山辺り。
2017年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:23
四阿山から浦倉山辺りの稜線。来月鳥居峠から、万座温泉まで縦走(の予定)。
2017年06月03日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:24
四阿山から浦倉山辺りの稜線。来月鳥居峠から、万座温泉まで縦走(の予定)。
草津白根方面。
2017年06月03日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:24
草津白根方面。
浅間隠山。
2017年06月03日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:24
浅間隠山。
鼻曲山。
2017年06月03日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:24
鼻曲山。
左の四角いのが破風山、一段下がった場所がグンマ―が誇る秘境毛無峠、真ん中やや右のでかいのが御飯岳か?
2017年06月03日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:25
左の四角いのが破風山、一段下がった場所がグンマ―が誇る秘境毛無峠、真ん中やや右のでかいのが御飯岳か?
2017年06月03日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:25
三角点もあります。
2017年06月03日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:25
三角点もあります。
やっぱすごいわ。
2017年06月03日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 10:25
やっぱすごいわ。
奥は、雲なのか山なのか???
2017年06月03日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:25
奥は、雲なのか山なのか???
浅間山から四阿山までのパノラマ。
2017年06月03日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:28
浅間山から四阿山までのパノラマ。
浅間隠山から鼻曲山のパノラマ。
2017年06月03日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 10:28
浅間隠山から鼻曲山のパノラマ。
来月絶対行くぞ!!
2017年06月03日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:28
来月絶対行くぞ!!
2017年06月03日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:28
写真でしか見たことはないが、北根室ランチウェイ風。
2017年06月03日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:29
写真でしか見たことはないが、北根室ランチウェイ風。
2017年06月03日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:30
ここハマるなぁ。
2017年06月03日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:30
ここハマるなぁ。
左隅にあるワイヤーは、電気が流れているらしい。ただのブラフかを確認する勇気は持ち合わせていない。
2017年06月03日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:35
左隅にあるワイヤーは、電気が流れているらしい。ただのブラフかを確認する勇気は持ち合わせていない。
2017年06月03日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:40
2017年06月03日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:40
2017年06月03日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:44
急登がないと楽しいわ。
2017年06月03日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:44
急登がないと楽しいわ。
2017年06月03日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 11:11
2017年06月03日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 11:25
2017年06月03日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 11:26
2017年06月03日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 11:31
はい、とてもよくわかりました。
2017年06月03日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:13
はい、とてもよくわかりました。
2017年06月03日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:13
この橋、2週間前に来た時より穴が増えた気がする。
2017年06月03日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:29
この橋、2週間前に来た時より穴が増えた気がする。
2017年06月03日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:29
いつもの碓氷峠見晴台。安中市方向。
2017年06月03日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:55
いつもの碓氷峠見晴台。安中市方向。
2017年06月03日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:55
ミョーギー。
2017年06月03日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:55
ミョーギー。
2017年06月03日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 12:56
2017年06月03日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:56
見晴台の脇にある小道から、県境の尾根に入ります。
2017年06月03日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 12:57
見晴台の脇にある小道から、県境の尾根に入ります。
2017年06月03日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:58
踏み跡はわりとはっきりしています。
2017年06月03日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 13:01
踏み跡はわりとはっきりしています。
2017年06月03日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:06
2017年06月03日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:06
2017年06月03日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:11
でも、最後の方はこんないじめみたいな感じになります。
2017年06月03日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 13:31
でも、最後の方はこんないじめみたいな感じになります。
2017年06月03日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:32
2017年06月03日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:32
現代の碓氷峠側の取付きはここ。
2017年06月03日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:34
現代の碓氷峠側の取付きはここ。
矢ケ崎山行きまーす。
2017年06月03日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:34
矢ケ崎山行きまーす。
このあたりでルートを外す。
2017年06月03日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:37
このあたりでルートを外す。
ルートを外した場所まで戻る。思いっきりきれいな踏み跡がある。
2017年06月03日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:53
ルートを外した場所まで戻る。思いっきりきれいな踏み跡がある。
2017年06月03日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 13:53
2017年06月03日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:10
2017年06月03日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:11
2017年06月03日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:11
この尾根を下ってきたのかと、来し方を思ふ。
2017年06月03日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 14:12
この尾根を下ってきたのかと、来し方を思ふ。
2017年06月03日 14:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:21
2017年06月03日 14:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:21
2017年06月03日 14:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:21
2017年06月03日 14:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:21
矢ケ崎山山頂より。
2017年06月03日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 14:22
矢ケ崎山山頂より。
2017年06月03日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 14:22
2017年06月03日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 14:23
撮影機器:

感想

 2週間ほど前に走った、白糸の滝周辺のトレイルがフラットで非常に楽しかったので、ちょっとコースを変えて再訪。
 
 前回は横川駅をスタートして、旧碓氷峠〜軽井沢〜白糸の滝〜小浅間山〜峰の茶屋というルートで基本的には登り基調のトレイルを選択した。一方今回は、峰の茶屋のさらに奥にある浅間牧場からスタートし、白糸の滝〜軽井沢〜旧碓氷峠〜県境稜線〜矢ケ崎山に至る下り基調のルートを選択。
 
 軽井沢到着時は快晴だったため、眺望のよい小浅間山を含む前回のコースの逆トレースにすればよかったと後悔。
 んなもんで、さしたる期待もなく、予定通りのプランでスタート。
 浅間牧場内は砂利道か舗装路が多く、なんかやっぱり後悔。
本当に期待値ゼロで天丸山付近まで行くと、背後に浅間山がででーんと。
快晴で雲がないないっていうのが大きいが、かなり期待を裏切る眺望。
天丸山も、同様にほとんど期待もしていなかったが、浅間山から、篭ノ登、湯の丸、四阿、草津白根、浅間隠が見渡せて「北軽井沢の人、ごめんなさい、ナメテマシタ」とか、「これだけで帰ってもいいかな」という感じの眺望。
 
 まあ、これだけで帰ると往復新幹線の料金が無駄になるから、前に進む。
 自然歩道のような道なので、サクサク走る。一部、ひどい泥濘と、泥のツボ足に辟易。The Pacificという映画で観た、沖縄戦の泥地獄を思いだした。
 白糸の滝は先々週も見たし、パス。というか、人工の滝っていうのもちょっとね。。。旧碓氷峠までは、淡々と走る。
 
 旧碓氷峠からは、新規開拓ルート。
 昨年10月に浅間隠山から旧碓氷峠まで縦走していたので、その先の県境稜線をさらにつなげるルート。
 旧碓氷峠見晴台からしばらくは踏み跡も明瞭で、さらにご丁寧に赤いマーキングまでしてあるので、楽に走れた。しかし、P1064を過ぎて少し下ったあたりから、尾根の幅が広がり、藪(木??)が濃くなり、マーキングの数が減りだしてわかりにくくなった。
 すぐに抜け出せたが、どっと疲労をため込んだ感じだった。
 碓氷峠の反対車線側から矢ケ崎山に向けて登り返す。
 970M圏の小ピークで作業道に引きずり込まれる。なんとか、地形図とコンパスで正規ルート復帰。危なかったぜー。碓氷峠でいったん休憩すべきだったなと思う。
 ゲレンデ内と写真を撮りながらうろうろして矢ケ崎山山頂で今回のミッションコンプリート。
 
 前半の浅間牧場と天丸山はよかった。快晴だったっていうのが大きな要因だが、あれほどの眺望に恵まれるとは思わなかった。スタートから軽井沢までは、トレイルランのルートとして面白いと思う。きつい山を走って登るのが俺の生きがいだっていう人には楽しくないだろうけど。

次回は、「勝手に繋げるSPA TRAIL 猿ヶ京温泉〜四万温泉」。
 
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら