ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

土合〜西黒尾根〜谷川岳〜平標山〜平標新道(3度目の正直)

2017年06月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.3km
登り
2,571m
下り
2,632m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:15
合計
7:50
8:40
20
9:00
110
10:50
11:05
100
12:45
115
14:40
50
16:30
天候 ガス、強風、暴風、時折雨
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
渡渉点の水は今日は寒いので少ないほうだと思うが、濡れは免れない。
平標新道の下りは落ち葉と木の根がとにかく滑る。絶対転ぶ。
谷川岳見えず。
黙々と進んでようやくたどり着く。
1
黙々と進んでようやくたどり着く。
雨合羽を着込んで、いざ平標へ。新潟側から横殴りの風が吹き付ける。
雨合羽を着込んで、いざ平標へ。新潟側から横殴りの風が吹き付ける。
暴風に耐えてた。
2
暴風に耐えてた。
群馬側は日差しが!新潟側はガッスガス。
群馬側は日差しが!新潟側はガッスガス。
やっとたいらっぴょー。風が強すぎて止まると低体温で死んでしまいそう。
やっとたいらっぴょー。風が強すぎて止まると低体温で死んでしまいそう。
久々の青空が嬉しい。
1
久々の青空が嬉しい。
ガスが切れてきた。
1
ガスが切れてきた。
今日の核心部。渡渉点。
1
今日の核心部。渡渉点。
ジャブジャブ渡る。濡れた岩ですっ転んではどうしようもない。安全第一。
3
ジャブジャブ渡る。濡れた岩ですっ転んではどうしようもない。安全第一。
渡渉点◆こっちもジャブジャブ。転びたくないので。
2
渡渉点◆こっちもジャブジャブ。転びたくないので。
渡渉点。またもジャブジャブ渡る。
1
渡渉点。またもジャブジャブ渡る。
渡渉点ぁ
ここまで、なかなか長い。
2
ここまで、なかなか長い。
渡渉点ァラスト。ここはなんとか回避もできる。
1
渡渉点ァラスト。ここはなんとか回避もできる。
このぐらいの毛渡橋の水量だったら平標新道はいける。目安。
このぐらいの毛渡橋の水量だったら平標新道はいける。目安。
無事生還。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 ストック カメラ

感想

新潟県だけ雨マーク。
お隣みなかみは晴れマーク。
冬か。ってことで、久々の土合スタート。天気の回復を願い、やや遅めの出発。

西黒尾根。時折風が吹き付ける。
途中からガスで展望なし。ガスは平標新道の下山まで晴れず。

肩の小屋に着き、平標への稜線は強風暴風。
修行確定。
まあ、仕事でもこうゆう厳しい状況が多いわけで。
自身の山力向上のためにはたまにはやっとかないと。
雨がないだけマシですな。

ということで久々にマジなゴアテックスのカッパを上下着込む。
最近はペラッペラの薄いジャケットで済む山行ばかりだったので。

そして、いざ稜線へ!
稜線を何度も歩いていたので、新潟側に壁や樹木が茂っているところは
たいして風の影響がなく、たまに暴風にさらされるところがあるくらいで予想通り。

ガスが勢いよく流れる見た目と、音にビビってしまいがちだが、
しっかり状況を見極めればそれほどではなかった。
臆病になるのも大事だが、惑わされないよう状況を読む力が大事だなーと確認できました。
仙ノ倉まではそんな感じで熱くも寒くもなく、途中でカッパの下は脱ぎ、動きやすさ重視の短パン快速スタイルで黙々と進む。

仙ノ倉に着いたら、横殴りの雪?あられ?粒が不揃い。
即、カッパの下を装備。
そして平標までは予想通り、猛烈な風。おまけに雪の飛礫。
歩きながら思ったのだが、おそらく雪渓が風で吹き上げられて、
横から叩きつけてきたのだろう。
貴重な体験ではあるが、猛烈な環境だった。
動いてなければすぐに低体温。

平標はスルーし、即下山。
お待ちかねの平標新道。
迷うほどの雪渓ではありませんでした。
数分降りれば風は穏やかに。

トラブルなく進んで、標高が低いほうの登山道は落ち葉でツルッツル。
転ぶたびに、ストレス発散と熊よけの意味で大声で叫んでました(笑)。
そもそも朝から饅頭1個しか食ってなかったので、低血糖でイライラしていたのかもしれませんね(ーー;)
ということは、紅葉時期はきっと綺麗。次は秋に通りたい。

そしてずっと気になっていた渡渉点に到着。
おぉっ。これなら流されることなく渡れる!
今年は山の上の残雪が多く、やばいかなーと思っていたが、
この日は寒かったので雪解け水が少なかったよう。

そんで、カッパ下を脱ぎ、短パンに。
そしてジャブジャブ渡る。渡りきって一安心。
あとは土樽駅まで進むだけ。熊にだけ注意。
その後も危険度の低い渡渉を3、4回。
ここは夏以降なら濡れないで渡れそう。

以外と林道までが長い。
その後の駅までの道も長い。
自分はジョギングで稼いだが、歩きだとかなりかかる。

そして無事駅に到着。
本当にほっとしました。
たまにはこうゆう山修行大事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら