ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1160825
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【上高地】徳澤園キャンプ場氷壁のテント泊

2017年06月04日(日) ~ 2017年06月05日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
33:02
距離
32.1km
登り
206m
下り
192m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
2:15
合計
7:14
5:30
22
5:52
5:52
18
6:10
6:12
5
6:17
6:19
11
上高地中の瀬園地
6:30
6:30
11
7:26
7:31
0
7:31
7:31
19
8:37
8:40
11
8:51
8:52
51
9:43
10:50
12
11:02
11:04
39
11:43
11:52
40
12:32
12:32
12
12:44
2日目
山行
3:02
休憩
1:14
合計
4:16
10:03
38
10:41
10:42
6
10:48
10:53
7
11:00
11:00
5
11:05
11:09
43
12:09
12:09
7
12:16
12:16
13
12:29
12:29
5
12:34
12:35
5
12:40
12:46
4
12:50
13:40
24
上高地中の瀬園地
14:04
14:04
9
14:19
ゴール地点
天候 初日:快晴、二日目:晴れ(雲多し)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
〇さわやか信州号(アルピコ交通)
 http://sawayaka.alpico.co.jp/area/kamikochi/shinjuku/
〇ハイウェイバスドットコム(指定席予約)
https://www.highwaybus.com/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=155
〇新宿バスターミナル
 http://shinjuku-busterminal.co.jp/
〇上高地バスターミナル(上高地観光ガイド)
 http://www.kamikochi.or.jp/facilities/public/kamikochi-bus-terminal/
コース状況/
危険箇所等
〇梓川沿いの川岸、林間の整備されたハイキングコース
〇明神橋から徳澤への途中に崖崩れ箇所の改修工事個所あり
〇徳澤から横尾までのコース途中に多少のアップダウン箇所あり
その他周辺情報 〇徳沢園キャンプ場 http://tokusawaen.com/
〇外来入浴施設 http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/
アルピコ交通22:25発「上高地」行き乗車
2017年06月03日 22:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 22:14
アルピコ交通22:25発「上高地」行き乗車
グリーンカーが満席で5805便スタンダードで出発
2017年06月03日 22:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 22:16
グリーンカーが満席で5805便スタンダードで出発
手前3列シートのグリーンカー(トイレ付)、奥が4列シートのスタンダード
2017年06月03日 23:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 23:37
手前3列シートのグリーンカー(トイレ付)、奥が4列シートのスタンダード
AM5:30 大正池
2017年06月04日 05:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 5:30
AM5:30 大正池
早朝から「逆さ穂高」狙いの大勢のカメラマン
2017年06月04日 05:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:30
早朝から「逆さ穂高」狙いの大勢のカメラマン
朝の陽射しが眩しく反射する「逆さ焼岳」
2017年06月04日 05:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 5:32
朝の陽射しが眩しく反射する「逆さ焼岳」
本格的なカメラマンと並んで
2017年06月04日 05:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:34
本格的なカメラマンと並んで
「逆さ穂高」
2017年06月04日 05:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 5:34
「逆さ穂高」
新緑も眩しい大正池
2017年06月04日 05:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 5:34
新緑も眩しい大正池
【ヤマアジサイ】
2017年06月04日 05:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:36
【ヤマアジサイ】
2017年06月04日 05:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:37
焼岳
2017年06月04日 05:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 5:42
焼岳
梓川からの焼岳
2017年06月04日 05:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:44
梓川からの焼岳
湿原から穂高連峰
2017年06月04日 05:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:54
湿原から穂高連峰
六百山、霞沢岳
2017年06月04日 05:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 5:56
六百山、霞沢岳
田代池
2017年06月04日 05:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:56
田代池
【エンレイソウ】
2017年06月04日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:04
【エンレイソウ】
新緑の林間
2017年06月04日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:04
新緑の林間
梓川沿いの遊歩道
2017年06月04日 06:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:11
梓川沿いの遊歩道
田代橋
2017年06月04日 06:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:15
田代橋
2017年06月04日 06:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:15
田代橋から上流を臨む
2017年06月04日 06:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 6:16
田代橋から上流を臨む
振返ると焼岳
2017年06月04日 06:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:22
振返ると焼岳
前方は穂高
2017年06月04日 06:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:22
前方は穂高
爽やかな水色
2017年06月04日 06:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:22
爽やかな水色
【ラショモンカズラ】
2017年06月04日 06:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:23
【ラショモンカズラ】
穂高連峰のパノラマにウットリ
2017年06月04日 06:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 6:26
穂高連峰のパノラマにウットリ
左から、西穂独標、西穂高岳、天狗岩、畳岩、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳主峰、明神岳際南峰
2017年06月04日 06:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:27
左から、西穂独標、西穂高岳、天狗岩、畳岩、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳主峰、明神岳際南峰
奥穂高岳と前穂高岳のアップ、中央が岳沢
2017年06月04日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 6:28
奥穂高岳と前穂高岳のアップ、中央が岳沢
明神岳
2017年06月04日 06:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:29
明神岳
梓川の広い河原
2017年06月04日 06:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:30
梓川の広い河原
上高地バスターミナル
2017年06月04日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:45
上高地バスターミナル
切符売り場で帰りのバスの情報を確認
2017年06月04日 06:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:47
切符売り場で帰りのバスの情報を確認
二階の食堂も早朝からオープンしていたが一階の売店で朝食をゲット
2017年06月04日 07:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:15
二階の食堂も早朝からオープンしていたが一階の売店で朝食をゲット
購入したコーヒー空き缶などは売店で引き取ってくれるのでゴミの心配は無し
2017年06月04日 07:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:06
購入したコーヒー空き缶などは売店で引き取ってくれるのでゴミの心配は無し
再び穂高連峰
2017年06月04日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:26
再び穂高連峰
奥穂カッコイイ!
2017年06月04日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 7:26
奥穂カッコイイ!
明神も!
2017年06月04日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:29
明神も!
2017年06月04日 07:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:30
2017年06月04日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:31
カッパトイレ
2017年06月04日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:31
カッパトイレ
河童橋付近
2017年06月04日 07:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:32
河童橋付近
河童橋
2017年06月04日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:33
河童橋
河童橋の上から
2017年06月04日 07:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 7:34
河童橋の上から
ちょいアップ
2017年06月04日 07:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 7:34
ちょいアップ
もう一枚
2017年06月04日 07:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:34
もう一枚
振返ると焼岳
2017年06月04日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:35
振返ると焼岳
美して
2017年06月04日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:35
美して
清らかな梓川
2017年06月04日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:35
清らかな梓川
2017年06月04日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:36
梓川へ流れ込む支流
2017年06月04日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:38
梓川へ流れ込む支流
清水橋
2017年06月04日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:38
清水橋
清水橋の上流はエメラルドグリーン
2017年06月04日 07:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 7:39
清水橋の上流はエメラルドグリーン
上高地ビジターセンターは未だクローズ
2017年06月04日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:45
上高地ビジターセンターは未だクローズ
蒼い空に映える【コナシ】
2017年06月04日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:45
蒼い空に映える【コナシ】
【コナシ】
2017年06月04日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:45
【コナシ】
【コナシ】
2017年06月04日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:45
【コナシ】
333歩って150mくらいかな
2017年06月04日 07:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:48
333歩って150mくらいかな
小梨平キャンプ場
2017年06月04日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:49
小梨平キャンプ場
林間のあちこちにテント
2017年06月04日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:49
林間のあちこちにテント
キャンプ場内の中川橋を渡ると
2017年06月04日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:49
キャンプ場内の中川橋を渡ると
ここにもテントサイト
2017年06月04日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:51
ここにもテントサイト
テントサイトからの穂高連峰
2017年06月04日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:52
テントサイトからの穂高連峰
このテントサイトからの眺望は
2017年06月04日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:52
このテントサイトからの眺望は
かなり素晴らしい
2017年06月04日 07:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:53
かなり素晴らしい
ゆえにテント密集地帯
2017年06月04日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:54
ゆえにテント密集地帯
受付棟
2017年06月04日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:55
受付棟
小梨の湯
2017年06月04日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:56
小梨の湯
食道と売店は営業中、アルコールも調達可
2017年06月04日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:56
食道と売店は営業中、アルコールも調達可
ケビンサイト
2017年06月04日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:58
ケビンサイト
【ニリンソウ】
2017年06月04日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:01
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:01
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 8:01
【ニリンソウ】
2017年06月04日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:03
キャンプ場を抜けて林間コース
2017年06月04日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:07
キャンプ場を抜けて林間コース
明神岳
2017年06月04日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:27
明神岳
2017年06月04日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:35
2017年06月04日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:41
2017年06月04日 08:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:42
明神館
2017年06月04日 08:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:43
明神館
2017年06月04日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:50
2017年06月04日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:50
【ニリンソウ】
2017年06月04日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:52
【ニリンソウ】
2017年06月04日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:51
2017年06月04日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:52
2017年06月04日 08:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:54
2017年06月04日 08:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:54
徳本峠分岐点
2017年06月04日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:55
徳本峠分岐点
【シャクナゲ】
2017年06月04日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:00
【シャクナゲ】
【シャクナゲ】
2017年06月04日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:01
【シャクナゲ】
【ヤマアジサイ】
2017年06月04日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:08
【ヤマアジサイ】
2017年06月04日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:08
2017年06月04日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:12
2017年06月04日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:12
2017年06月04日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:31
2017年06月04日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:31
2017年06月04日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:33
2017年06月04日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:33
2017年06月04日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:38
2017年06月04日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:38
2017年06月04日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:38
崩落個所修復中
2017年06月04日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:38
崩落個所修復中
迂回路
2017年06月04日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:38
迂回路
2017年06月04日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:39
2017年06月04日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:39
2017年06月04日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:39
2017年06月04日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:39
徳沢ロッジ
2017年06月04日 09:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:45
徳沢ロッジ
徳澤園キャンプ場
2017年06月04日 09:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:47
徳澤園キャンプ場
明神岳
2017年06月04日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:52
明神岳
目前に明神岳の一等地を確保
2017年06月04日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 10:53
目前に明神岳の一等地を確保
きょうはドマドーム2
2017年06月04日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:53
きょうはドマドーム2
氷壁の宿、徳澤園
2017年06月04日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:55
氷壁の宿、徳澤園
氷壁の宿、徳澤園
2017年06月04日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:55
氷壁の宿、徳澤園
新村橋
2017年06月04日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:07
新村橋
2017年06月04日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:07
新村橋の上流方面
2017年06月04日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:08
新村橋の上流方面
振返ると
2017年06月04日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:08
振返ると
2017年06月04日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:08
2017年06月04日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:23
コース上の日影の残雪
2017年06月04日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:33
コース上の日影の残雪
2017年06月04日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:33
2017年06月04日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:33
2017年06月04日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:34
2017年06月04日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:34
横尾到着
2017年06月04日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:45
横尾到着
横尾野営場
2017年06月04日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:45
横尾野営場
横尾避難小屋
2017年06月04日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:45
横尾避難小屋
2017年06月04日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:46
2017年06月04日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:47
2017年06月04日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:47
2017年06月04日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:49
2017年06月04日 11:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:51
2017年06月04日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:52
【タンポポ】
2017年06月04日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:52
【タンポポ】
【タンポポ】
2017年06月04日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:53
【タンポポ】
横尾山荘
2017年06月04日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:54
横尾山荘
2017年06月04日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:55
午後2時以降入山禁止、自分の脚力ではやはり正午までに出発しないとダメかも
2017年06月04日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:55
午後2時以降入山禁止、自分の脚力ではやはり正午までに出発しないとダメかも
横尾大橋
2017年06月04日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:56
横尾大橋
明日も晴れ
2017年06月04日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:57
明日も晴れ
2017年06月04日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:58
2017年06月04日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:59
2017年06月04日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:00
2017年06月04日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:00
2017年06月04日 12:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:02
【イワカガミ】
2017年06月04日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:14
【イワカガミ】
【イワカガミ】
2017年06月04日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:14
【イワカガミ】
横澤園キャンプ場の水場
2017年06月04日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:48
横澤園キャンプ場の水場
2017年06月04日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:51
2017年06月04日 12:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:52
テントの裏手のニリンソウの中に一番大柄な猿が鎮座
2017年06月04日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:53
テントの裏手のニリンソウの中に一番大柄な猿が鎮座
2017年06月04日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:53
【ニリンソウ】
2017年06月04日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:58
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:59
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:59
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:59
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:59
【ニリンソウ】
【ニリンソウ】
2017年06月04日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:59
【ニリンソウ】
ハルニレの林と【ニリンソウ】
2017年06月04日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:00
ハルニレの林と【ニリンソウ】
テントに戻り
2017年06月04日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:24
テントに戻り
ランチタイム
2017年06月04日 13:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 13:41
ランチタイム
ハルニレの巨木
2017年06月04日 16:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:01
ハルニレの巨木
ほろ酔い加減で
2017年06月04日 16:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:01
ほろ酔い加減で
素晴らしい雰囲気に
2017年06月04日 16:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 16:02
素晴らしい雰囲気に
包まれ至福の時が流れ
2017年06月04日 16:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:02
包まれ至福の時が流れ
2017年06月04日 16:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:03
2017年06月04日 16:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:03
2017年06月04日 16:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 16:03
2017年06月04日 16:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 16:04
寒くなったのでアルコールで暖を取り始め、いつの間にかに爆睡
2017年06月04日 17:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 17:51
寒くなったのでアルコールで暖を取り始め、いつの間にかに爆睡
氷点下まで下がってテントが凍ってしまった
2017年06月05日 04:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 4:45
氷点下まで下がってテントが凍ってしまった
ファスナーを開けると氷片がバリバリとはがれる
2017年06月05日 04:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 4:59
ファスナーを開けると氷片がバリバリとはがれる
朝焼けの明神岳
2017年06月05日 04:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 4:46
朝焼けの明神岳
すぐに明るくなる
2017年06月05日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:52
すぐに明るくなる
撤収しながら朝食、陽射しを浴びたテントが自然解凍中
2017年06月05日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:56
撤収しながら朝食、陽射しを浴びたテントが自然解凍中
撤収完了、食糧とアルコール飲料分軽くなる
2017年06月05日 09:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:57
撤収完了、食糧とアルコール飲料分軽くなる
2017年06月05日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:58
秋には紅葉が綺麗なマユミの木とか看板に
2017年06月05日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:58
秋には紅葉が綺麗なマユミの木とか看板に
2017年06月05日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:58
2017年06月05日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:58
テント許可証を返却し、名残惜しいが出発
2017年06月05日 10:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:07
テント許可証を返却し、名残惜しいが出発
昨日通過した明神橋へ
2017年06月05日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:55
昨日通過した明神橋へ
明神橋
2017年06月05日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:03
明神橋
2017年06月05日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:04
2017年06月05日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:05
穂高神社
2017年06月05日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:11
穂高神社
明神池
2017年06月05日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:11
明神池
2017年06月05日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:12
明神池
2017年06月05日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:12
明神池
岩魚
2017年06月05日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 11:13
岩魚
嘉門次小屋
2017年06月05日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 11:15
嘉門次小屋
林間の木道脇を流れる支流
2017年06月05日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 11:22
林間の木道脇を流れる支流
明神岳を見上げて後にする
2017年06月05日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:22
明神岳を見上げて後にする
木道
2017年06月05日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:23
木道
再び明神岳
2017年06月05日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:59
再び明神岳
2017年06月05日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:09
左から西穂高岳、間ノ岳、天狗岩、天狗のコル、ジャンダルム、ロバの耳、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳第2峰
2017年06月05日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:11
左から西穂高岳、間ノ岳、天狗岩、天狗のコル、ジャンダルム、ロバの耳、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳第2峰
白樺荘
2017年06月05日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:13
白樺荘
河童橋
2017年06月05日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:14
河童橋
西条屋
2017年06月05日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:16
西条屋
2017年06月05日 12:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:17
新緑の林間コース
2017年06月05日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:20
新緑の林間コース
「日本アルプス」命名者ウォルター・ウェストン
2017年06月05日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:35
「日本アルプス」命名者ウォルター・ウェストン
ウェストン碑
2017年06月05日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:35
ウェストン碑
2017年06月05日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:35
ルミエスタホテル
2017年06月05日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:37
ルミエスタホテル
上高地温泉ホテル
2017年06月05日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:38
上高地温泉ホテル
左から、六百山、三本槍、霞沢岳
2017年06月05日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:39
左から、六百山、三本槍、霞沢岳
2017年06月05日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:39
穂高橋
2017年06月05日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:43
穂高橋
2017年06月05日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:44
田代橋
2017年06月05日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:44
田代橋
2017年06月05日 13:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:09
2017年06月05日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 13:48
2017年06月05日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:48
2017年06月05日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:50
2017年06月05日 13:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:51
昨日も訪れた場所で一時間ほど見物
2017年06月05日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 13:56
昨日も訪れた場所で一時間ほど見物
水を飲む猿
2017年06月05日 14:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 14:00
水を飲む猿
猿の親子
2017年06月05日 14:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:03
猿の親子
あちこちの枝に猿がタワワに実ってる感じ
2017年06月05日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:04
あちこちの枝に猿がタワワに実ってる感じ
気持ちの良く爆睡中
2017年06月05日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:04
気持ちの良く爆睡中
【ワスレナグサ】or【エゾムラサキ】
2017年06月05日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:07
【ワスレナグサ】or【エゾムラサキ】
2017年06月05日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:07
【ラショモンカズラ】
2017年06月05日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:07
【ラショモンカズラ】
2017年06月05日 14:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:08
【スミレ】
2017年06月05日 14:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:09
【スミレ】
2017年06月05日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:11
2017年06月05日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:11
2017年06月05日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:11
2017年06月05日 14:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:12
穂高連峰標識
2017年06月05日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:15
穂高連峰標識
最後に標識と合わせてもう一度確認
2017年06月05日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:15
最後に標識と合わせてもう一度確認
帰りのバスを待つ人々で賑わうバスターミナル
2017年06月05日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:20
帰りのバスを待つ人々で賑わうバスターミナル
お土産に冷たくて美味しい水を水筒に入れて、名残惜しいけど3列シートのグリーンカーで帰宅です。
2017年06月05日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 14:22
お土産に冷たくて美味しい水を水筒に入れて、名残惜しいけど3列シートのグリーンカーで帰宅です。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ(1) バンドエイド タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) テント(ドマドーム2) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(2) ガスコンロセット 食糧 ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ガスコンロ

感想

突然月曜日に休みがとれ、日曜月曜と連休となることになったので、テント担いで、お初の上高地ハイキングです。

ヤマレコで「上高地」周辺ハイキングのレコを拝読し、概ねの行程を確認、いきなり涸沢までは無謀そうなので、大正池から横尾まで歩き、キャンプサイトは三か所あるがどこにするかは現地で決めることとして出発。

新宿バスタを22時25分発の夜行バスで出発し、翌朝5時10分に大正池に到着。
大正池は既に夜が明け、新鮮な朝陽で明るく、無風で穏やかな朝を迎えていた。

水面は鏡の様に穏やかで、周囲の景色を映し出していた、
大勢のカメラマンが池の周囲に三脚を並べ、シャッターチャンスを待ち構えている。

「逆さ穂高連峰」、「逆さ焼岳」素晴らしく美しい。
眠れぬバスの疲れが一瞬に吹き飛んだ。

田代池を経由して、中の瀬園地を過ぎたところで、
右に大きなカーブをしながら梓川の広い河原に差し掛かる地点、
そこから梓川越しに見上げる穂高連峰は素晴らしい絶景ポイントである。
ついつい見惚れてシャッターから指が離せない、お気に入りの場所となった。
結局、翌日もこの場所に来て小一時間ほど立ち止まった。

そこから、直ぐに上高地バスターミナルに出る。
朝6時から食道や売店がオープンしているのでありがたい。
売店で温かい缶コーヒーとドーナツを買い求め、簡単に朝食を済ませ、帰りのバスの情報を確認して早々にコースに戻り、先に進む。

河童橋では既に大勢の人出であった、
橋の上からは観光案内などで良くみる光景が目に入る、
天気も良く、本当に素晴らしい景色で思わず溜息が出る。

小梨平付近に差し掛かるとコナシの花が満開の見頃で、
ほんのり甘い香りで碧空にとても良く映えた綺麗な花である。

小梨平キャンプ場は、かなり広く、林間の中にテントが散在している。
梓川沿いのサイトは穂高連峰を目の前にした眺望も素晴らしく、多くのファミリーキャンパーで賑わっている。

明神館まで来ると、やや人影も少なくなるが、
ザックを背負った登山者の姿が多くなる。

明神橋は翌日に渡ることとして、直進して徳澤を目指す。

直ぐに、徳本峠の分岐に差し掛かる。
コース脇の斜面を見上げると、薄桃色のシャクナゲが群生している。

徳澤の手前の崖の一部が崩落してコースを塞ぎ、
広い河原の中に整地した迂回路が整備されていた。
ここを通る時、河原を吹き抜ける冷たい風を強く感じ、
汗ばんだ額の汗が一気に引いてしまった。

迂回路からコースに戻ると再び林の中となり、
直ぐに徳沢ロッジの看板が出現し、その先の分岐点から
徳澤園の草原のキャンプ場が見えて来た。
暖かな陽射しで明るく気持ちの良いところである。

草地の中のテントサイトまで歩いてゆくと、
ハルニレの巨木の林の下一面がニリンソウの群生地で実に幻想的、そして振り返ると、新緑の木々の上の碧空の中に、雪帽子の明神岳と前穂高岳の一部がドーンと飛び込んで来た。
真に素晴らしい場所である、ここを目的地として来てもおかしくない、ここに滞在することを即決した。

ちょうど、その中でも一等地と思われる場所が空いたので、ザックを置いてその場所をキープしてから、
徳澤園のフロントでテント泊の手続きをおこなった。
夕食も17時まで予約を受け付けていること、
隣の徳沢ロッジで入浴の可能なことなど、とても感じの良いスタッフさんから、親切な説明があった。

テントの設営を終え時計を見ると、未だ10時半を過ぎたところ、さすがに未だ早い時間なので、空身でカメラだけ持って横尾へ向かう。

横尾にも横尾大橋を挟んで明るいキャンプサイトがあり、
テントも数張り散在していた。
横尾山荘の周りには、涸沢や槍ヶ岳方面から下山してきた
幾つかのグループの登山者達が寛いでいた。

横尾大橋から涸沢までは3〜4時間とのこと、
寝不足のきょうの体力では重荷のザックを背負ってでは
無理であったなと、しみじみと感じる。
いつかはチャレンジすることを心に念じ、徳澤へリターン。

13時少し前に徳澤園に戻ると、テントの数が少し減っていた。
ハルニレの林の中からいきなり猿が次々に姿を現し、
ほとんどが川沿いの茂みに去っていた、数頭がニリンソウの草原に大人しく腰を下ろして休んでいる様子。

テントに戻り、ビールとソーセージでランチタイム、
冷え冷えのプレミアム500ml缶ビールを一気飲み、
早朝より20Kmほど歩き、重たい思いして担いできた缶ビール、旨くないわけが無い、それにこの景色、雰囲気、最高に至福のひと時、二本目も早々に空っぽになり、ポカポカ陽気でウットリし始める。

持参した携帯型の椅子に深く腰掛け、至福の時の流れを感じ、二時間ほど寛いでいると、少し冷たい風を感じてきた。
陽はまだ高く明るいのだが、やや寒くなってきたのでダウンを着る。

17時少し前、早めにテントに潜り込む。
ビール、赤ワイン、バーボンと順番に呑み始め、
一度トイレに出るとかなり冷え込んでいて震え上がった。
テント内の土間で湯を沸かし、バーボンのお湯割りで暖をとる。

いきなり睡魔に襲われ、シュラフに潜り込み直ぐに爆睡。
しかし、寒さで何度か目が覚め、再び眠りに就くを繰り返し夜明けを迎える。


夕暮れから日の出まで、予想以上寒く氷点下、テントも凍りつき、テント内も2℃まで下がり、#3のシュラフでは結構厳しく、初夏とは言え、朝晩はまだまだかなりの冷え込みであった。

夜明けとともに明神岳の頭が赤く輝やくと、直ぐに辺りも明るくなった。
陽射しの温もりが本当に有りがたく感じた。
テントの自然解凍を待ち、撤収しながら湯を沸かし朝食の支度。

結局、テントの乾くのを待って、10時に撤収完了、名残惜しくも岐路につく。

帰りは明神橋を渡り、穂高神社を参拝。
復路は、林間の沢沿いの木道を歩くコースになっていて往路とは違う趣で面白い。
平日とは言え、河童橋付近はたくさんの人出の賑わい。

日本アルプスの名付け親の宣教師、ウォルター・ウェストン碑を経由して、昨日も立ち止った中の瀬園地のちょっと先の絶景ポイントで、一時間ほど雲の流れを追いながら景色を眺めて癒される。

帰りのバスの時間も気になり、バスターミナルへ向かって歩き始めると、昨日は居なかった猿の軍団があちこちから出没、コース上の木々の枝々に猿がのかっている不思議な光景。

バスターミナルは、帰りの人々でごった返していた、
沢渡駐車場までのシャトルバスの列が長蛇になっている。
15時発の新宿行き高速バスには余裕で間に合った。
帰りは3列シートのグリーンカーが取れたのでラッキーであった。

土産替わりに、無料の上高地の美味しい水を水筒に詰めて家路につく。
突然の休暇による急な企画であったが、寒さ対策以外は概ね順調、上高地は、また秋にでも再訪したいとても素晴らしいところであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら