八ヶ岳 初めて北沢ルートから赤岳へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:19
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 9:20
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は荒れています。 乗用車の方もいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢⇒赤岳鉱泉 よく整備され、とても歩きやすいルートです。 赤岳鉱泉⇒硫黄岳 一気に400m登りますが、急登を感じさせない道 (個人的感想です) 硫黄岳⇒横岳⇒赤岳 危険なルートです。(気を引き締めて!) 赤岳⇒行者小屋 よく整備された道ですが、危険なルートです。 南沢⇒赤岳山荘 よく整備され、とても歩きやすいルートです。 (3年前より登山道が広がっていました、これ以上は広がらない様に歩きたいですね) |
その他周辺情報 | yatsugatake J&N 食事をすると入浴料が半額の350円になります。 風呂は狭いです。 食事はとても美味しかったです。 http://j-and-n.jp/ |
写真
感想
谷川岳の西黒尾根をのんびり花山歩と思っていましたが
谷川方面の天気はイマイチ、第二候補の八ヶ岳へ
まだ登りで使ったことのない北沢からのアプローチです。
登山口の駐車場でkijimunaくんの車を発見、嬉しくて眠気も吹っ飛びます^^
kijimunaくんは南沢から、自分は北沢から登ります。
美濃戸口で、稜線で会おうと約束して分かれます。
毎回下山に使う林道も、ワクワク気分の登りだと気持ちよく歩き林道終点へ。
朝の冷たい空気の中、沢の音を聞きながら
沢沿いをの〜びりと歩いてみたいと思っていました^^
気持ちよくてあっという間に赤岳鉱泉到着です。
赤岩の頭に着くと青空に360度展望です。
景色を眺めながら硫黄岳へ登りこみ、
赤岳と阿弥陀岳を眺めながら縦走します。
今年2月に歩いた冬道を思い出しながら歩き、ツクモグサ群生地へ。
雲が掛かり日差しが届かなくなってしまったので
ツクモグサは花を開いてくれません(^^;
咲いているツクモグサを探していると、kijimunaくんが登って来ました。
思わずスライドハイタッチです^^
どのあたりでスライドするか楽しみでした。
そしてお互いのこれからの行程の情報などを確認して別れます。
木曜にゴルフがあるので地蔵尾根分岐から下りてしまうつもりでしたが
分岐から眺める赤岳の山容に引かれ登ってしまいました(^^;
初めて下山に使う南沢ルート、日が差し込む明るい道だとは知りませんでした(^^;
そして、その日差し差し込む中でホテイランを撮ることができました^^
過去二回は朝早く薄暗い中での撮影で、上手く撮れませんでした(>_<)
下山をご一緒した女性の方は、淡々と歩き、ベテランの歩き方をしていました。
山話に花を咲かせ楽しく下山できました、ありがとうございます。
また群馬の山でお会いできるといいですね(^^)v
今日の無事下山と出会いに感謝ですm(_ _)m
明日はゴルフなのでコメントの返信は遅くなると思いますm(_ _)m
硫黄岳での写真を撮らせてもらった者ですm(_ _)m
先日は岩場に不慣れなもので色々とアドバイス頂きありがとうございました。とても助かりました(>_<)別れ際にちゃんとお礼も出来なかったので、この場お礼させて頂きますm(_ _)m
いつもソロなので3人でご一緒できて、とても楽しく、強く印象に残る登山となりました。いつかどこかのお山でまたご一緒できたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
kitakazuくん こんにちは^^
先日はおつかれさまでした。
硫黄岳で写真を撮って頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
たいしたアドバイスしていないのにお礼だなんてとんでもないです
自分もいつもソロの平日登山、一緒に歩けとても楽しかったです
丹沢がホームのkitakazu君とは丹沢の稜線でお会いできそうですね^^
その時はよろしくお願いします
irohaさんこんばんは。
やっぱりkijimunaさんと会いましたね!
想像しておりました(^^)
ツクモグサにホテイラン、花の八ヶ岳の季節に突入ですね。
梅雨入り前の貴重な晴天で最高の山歩きになりましたね!
勢いで赤岳までいってしまうところは流石です(^^V
kazumくん こんにちは^^
駐車場でkijimunaくんの車を見つけた時は、嬉しくて眠気も吹っ飛びました
ホテイランは丁度良いタイミングでした、ツクモグサは少し早かったかもしれません
時期に稜線のキバナシャクナゲも咲き、花の縦走路になるでしょうね
今ゴルフが終わり、いったん帰って来てコメントしています
赤岳までは ゆっくりと歩いたので疲れが残らなかったです
これから表彰式に行かなくちゃ
こんばんは^^
そろそろ八ヶ岳にトライしたいなと思っているのですが、かなりサボってしまっていたのでダイエットとトレーニングに励んでおります
今年こそは!と企んでいます。
irohaさんのレポを見たらすぐにでも行きたくなってしまいました
ぴーさん こんにちは^^
赤岳・横岳・硫黄岳の縦走は無理でも
八ヶ岳は山がデカいので、天狗や編笠山を楽しんでも良いかもしれませんよ
自分もまだ登っていないピークもあります。
まずは体を山に慣らしてからですね。
irohaさん おはようございます
今回の八ヶ岳 良い縦走が出来ましたね〜
稜線で会うのは分かっていてもバッタリ行き会うと
嬉しいもんですね 思わずハイタッチが出てしまいました
ホテイランもあんなにキラキラしてるんですね
いつもうす暗い中の通過なので
下山してからもう一度ホテイランエリアまで行こうかとも
思ったのですが何だか意外と疲れてしまいました
本当はj&nさんにもよりたかったのですが 御射鹿池が呼んで
いたので先に失礼させてもらいました
次回は部活ですね〜
足のストレッチをしておきます
kijimunaくん こんにちは^^
梅雨入り前に良い山歩きができたね
どの辺りでスライドするか楽しみで歩いていました^^
分かっていてもばったりするとうれしいですね
下山をご一緒した女性の方も、日の差し込むホテイランを観たいと言って
北沢から歩いたそうです、ルートと理由がほとんど一緒でした
御射鹿池の天の川と新緑に萌える写真、とても綺麗です
写真を撮りに行く理由がわかりました
次回の部活、気合が入りますね
コンペの表彰式に行かなきゃ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する