記録ID: 116179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩→石尾根→雲取山→鴨沢
2011年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:55
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,262m
- 下り
- 2,062m
コースタイム
6:30奥多摩駅-09:01六ツ石山(分岐)-10:19鷹ノ巣山-10:36鷹ノ巣山避難小屋-10:59日陰名栗峰-11:17高丸山-12:02七ツ石12:25-12:55奥多摩小屋-13:31雲取山13:40-16:25鴨沢バス停
天候 | 曇り時々薄日。あと山道では濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
<復路>バス:鴨沢→奥多摩 電車:奥多摩→鳩ノ巣 鳩ノ巣P |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩からの登り始めはやはり昨日の雨の影響でじゅくじゅくの泥沼で、滑るすべる。あと、虫が大量に顔めがけてくるので、マスク等があると便利ですよ。私は花粉症なので、いつも携帯しているので、今回も何を逃れました。あと、山道はあちらこちらに濃霧発生。やせ尾根や崩落箇所は慎重に行くべし! |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩から登るか、鴨沢から登って奥多摩に下りるか迷ったあげく、奥多摩でバスを待つ時間を惜しんで、当初予定通り奥多摩駅から登りました。石尾根は先週下見済みなのでスムーズにエントリーと思いきや、ショートカットの道がやはり分からず、引き返すはめに(・_・;)ま、こんなもんでしょう!!
30分早く登り始めたんですが、結局前回まいた日陰菜栗峰や高丸山のピークをハントしている間に、七つ石山到着はほぼ予定通りになってしまった。そこで昼食タイムを30分短縮して、いざいざ雲取へ!
山道はずっと濃霧でしたが、その分涼しく、新緑の香も湿気で増幅されてました。けっこうな長距離でしたが、とても気持ちよくのぼれました。
ただ、鴨沢への下りもかなり泥沼状態でしたので、靴やスパッツがどろどろになったのには閉口してしまいました。鴨沢のバスの時刻のタイミングが難しかったですが、思った以上に下りが早く降りれたので、16:48のバスに間に合いました。
よかった(^。^)
と、言うことで、これで石尾根からの雲取も制覇したので、今度は長沢背稜からのアプローチを計画しするか、一旦奥多摩からはなれて、奥秩父あたりに勢力をのばすか・・・
じっくり考えま〜す(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する