記録ID: 1162796
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山&多峯主山(quest of イチヤクソウ)
2017年06月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 261m
- 下り
- 234m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高麗川 12:21 国際興業バス 飯能行き 12:27 → 巾着田BS下車 ☆多峯主山へは、同じ路線のバスにて移動 巾着田BS 14:33 → 天覧山入口BS 14:43 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれています。道標完備 日和田山男坂は岩岩ですので、注意しましょう |
その他周辺情報 | 7−11高麗本郷店 皆様おなじみ、巾着田BS前のコンビニ タイムズマート飯能店 天覧山入口にある、コンビニ(?)ヤマノススメ聖地。 飯能市立図書館 山渓、ランドネ置いてます 伊勢屋 飯能銀座の甘味屋さん。ひなたちゃん看板が目印♪ |
写真
撮影機器:
感想
こんなお天気でしたが、そろそろ多峯主山麓のイチヤクソウが咲くんじゃないか?
と気になっていたので、非番の本日、訪ねてみました。niiniさんから聞いていた、日和田山男坂入口のポイントにも寄ってみましたが、こちらは見つけられませんでした。
平日の、しかも午後でしたが、日和田山、多峯主山とも、数名とすれ違いありました。前者は物見山からの縦走、後者は、飯能アルプスからの下山、あるいは、巾着田〜高麗峠経由の方かもしれません。登山口に駐車場もあるし、ちょっと時間が取れたときに登りに来るのに良い場所です。地元密着のエリアならではと思いました。
水道山分岐のイチヤクソウポイントは、スズランテープで囲んであるので、気がつきそうなものですが、植物に関心のない方は全く気付かずに通り過ぎていました。う〜ん、もったいない!!
週末になったら、奥のほうの蕾も咲くのではないでしょうか。楽しみですね♪
可愛がってあげましょう。仲間を増やしていってほしいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
andy846おはようございます。
あいたかった〜、あいたかった〜、あいたかった〜、Yesイチヤクソウに〜
やった〜。ようやく咲きましたね。つぼみを見つけてから、約1ヶ月目。ちょっと前に、YYTAIさんも様子見で咲いていることを聞きました。色は予想通り白ですか。
このあたりは、庭のような感じで、暇さえあればトレーニングで歩いてます。
あ、そうそう、飯能市立図書館、凄く綺麗ですよ。2Fは個人机もあって、電源も取れるので読書やパソコンでよく遊んでます。花散歩おつかれまでした。
kuboyanさん、こんにちは
咲きましたね
一人林の中で歌っちゃいました←ウソウソ
日和田山のポイントは見逃してしまいました。なんか、来週niiniさんが偵察に行くようなお話しを…偶然その日はオフですので、合流するかも?と考え中です
飯能市立、素敵ですね
後発館はどんどん居住性と設備が快適になってますから、羨ましい限り。青梅中央も、凄かった
先コメありがとうございます。
クライミングをしていたものです。
幼稚園児たちは、登りながら怖いと泣いたり、丸太橋が怖いと泣いたり
下りながら座って動かなかったり・・可愛かったですね。
ちょうど岩場の付近で「ゆうこせんせい」から「おせんべい」を
もらう時間だったみたいで・・大騒ぎでした。
先生は大変そうでした。(笑)
私は、岩、沢、山スキーとか色々好きですが、
この辺りの山にもとても惹かれます。
雰囲気がいいですよね。
junichiさま、こんにちは
日和田山は、ワイルドな幼稚園の年長さんの遠足場所として、この辺りでは定番のようです。
ワイルドなグランパがいましたね
男岩女岩の根元が補給ポイントだったのですね 賑やか
奥武蔵はチャート地質のせいか、標高の割りにワイルドな山が多くて楽しめますね
andyさん こんにちは🤗
日和田山では見かけなんだか?
昨年行った時は確かにいたんたけど🤔
2〜3株程度でしたから見逃したかな?
決してガセネタではありませんよ😟
水場手前の道左側に確かにあったんだからっ😭
近々行ってみたいのですが、最短で来週15日の仕事行く前だなぁ🤔
リス君情報ありがとうございます😳
そのうち保護しに行きます🚁
niiniさん こんにちワン
日和田山のポイントは「水場手前の道、左側」だったのですね
しまった
私ももう一度確認しに行こうかなぁ…
15日は(16日も)仕事休みなので、もし、スケジュールが合えば、ご一緒してポイント教えていただこうかなぁ
よろしければ、メッセージ欄にでもお知らせ下さいませ
これがイチヤクソウですかぁ〜!
数週間前のkuboyanさんレコに名前があがっていましたので、名前だけは頭に残っていました。
お花に関しては全然詳しくないのですが、何かキンラン*ギンランに似ている感じがします。
んっ、どうでしょう(笑)
会いたかった、会いたかった、... ♪ と歌われると、自分も会いたくなってきました。
土日、時間があったら、見に行って来ますね。
お疲れさまでした。
あや
梅雨入り、しましたね
イチヤクソウ、特徴のある花で、一度見たら忘れられません
長野県川上村の、毛木平(千曲川源流、あるいは十文字峠から甲武信岳に行く登山口)の大群落が有名です。ここは、凄いです
キンさん銀さんには…えーっと…あまり似て無いかも
はっぱが、イワウチワに似てるかな(どうかな?)
文字通り、この植物は薬草で、なんと、ツツジ科なんだとか
どうぞ、会いに行ってください。見返り坂と、水道山から上がってくる道が合流するところに、赤いスズランテープで囲ってあるので、すぐわかると思います。コメ有難うございました
andyさん こんばんは(*^^*)
実は前日の火曜日に見に行っていました
一週間前ぐらいにも様子を見に行ってましたが まだ咲いていなかったんですが たまたまここにテープを囲んで保護活動をされている方とお話ができました
ギンランの保護などもされているようで頭が下がる思いです
やはり盗掘を心配されていました
毎年 増えていくといいですよね
ハレコ殿、お銀殿、いやさ、YY殿!!コメ謹んで頂きました
なんと、前の日にいらしていたとは
矢文でもあれば、わかりましたのに… あ、それじゃあ弥七になっちゃうな
みんなあの子のことが気になっているのですね
可愛く咲きました
多峯主山直下のトイレの手前のギンランも、同様に囲ってありました…同じ方が目を掛けていらっしゃるのですね。篤志のかたのお心遣い、痛み入ります。
花を愛する方にお知らせしたくてレコにもしましたが、よからぬことに悪用されないよう、祈るばかりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する