ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162796
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山&多峯主山(quest of イチヤクソウ)

2017年06月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
7.6km
登り
261m
下り
234m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:54
合計
5:26
12:34
11
巾着田バス停
12:45
29
13:14
13:20
40
14:00
14:33
10
巾着田バス停
14:43
37
天覧山入口バス停
15:20
15:30
35
見返り坂(水道山分岐)
16:05
17:10
50
飯能市立図書館
18:00
東飯能駅
巾着田BS〜天覧山入口BS 間の移動はバス利用
図書館〜東飯能駅 間は、伊勢屋に立ち寄り時間含む
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川越 12:04(遅くてすみません)
高麗川 12:21
国際興業バス 飯能行き 12:27 → 巾着田BS下車
☆多峯主山へは、同じ路線のバスにて移動
巾着田BS 14:33 → 天覧山入口BS 14:43
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれています。道標完備
日和田山男坂は岩岩ですので、注意しましょう
その他周辺情報 7−11高麗本郷店 皆様おなじみ、巾着田BS前のコンビニ
タイムズマート飯能店 天覧山入口にある、コンビニ(?)ヤマノススメ聖地。
飯能市立図書館 山渓、ランドネ置いてます
伊勢屋 飯能銀座の甘味屋さん。ひなたちゃん看板が目印♪
家事をやっつけてから出発したので、こんな時間からですみません
ここから上がるのNGになりましたので、よろしくね
2017年06月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
6/7 12:45
家事をやっつけてから出発したので、こんな時間からですみません
ここから上がるのNGになりましたので、よろしくね
さて、niiniさんから、男坂入口にイチヤクソウポイントがあると聞いていたので
2017年06月07日 12:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6/7 12:54
さて、niiniさんから、男坂入口にイチヤクソウポイントがあると聞いていたので
滝不動の手水鉢の周りを探しますが…
無いっぽい(TT)
滝不動の祠と、「飲まないで下さい」の水場にも、無し…
2017年06月07日 12:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
6/7 12:56
滝不動の手水鉢の周りを探しますが…
無いっぽい(TT)
滝不動の祠と、「飲まないで下さい」の水場にも、無し…
登らないでさっさと次のポイントに行くつもりでしたが、せっかくなので金刀比羅神社まで上がってみました
曇りです。スカイツリーも富士山も見えないよ〜
2017年06月07日 13:14撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6/7 13:14
登らないでさっさと次のポイントに行くつもりでしたが、せっかくなので金刀比羅神社まで上がってみました
曇りです。スカイツリーも富士山も見えないよ〜
日和田山頂パスして、男岩女岩に下ります
おやおや〜ちびっ子の声が賑やかだぞ〜!!
幼稚園の遠足で、下り渋滞中
2017年06月07日 13:29撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6/7 13:29
日和田山頂パスして、男岩女岩に下ります
おやおや〜ちびっ子の声が賑やかだぞ〜!!
幼稚園の遠足で、下り渋滞中
男岩女岩のゲレンデ
まぁいっぱい居るし。
2017年06月07日 13:42撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
6/7 13:42
男岩女岩のゲレンデ
まぁいっぱい居るし。
こっちもね、いっぱい居る〜
よ〜しよし、よ〜く頑張った!!
2017年06月07日 13:42撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
6/7 13:42
こっちもね、いっぱい居る〜
よ〜しよし、よ〜く頑張った!!
次のポイントまでオール徒歩もありなんでしょうけど、今日はやめておきます。バスが来るまで、高麗本郷7−11で時間調整をかねて
2017年06月07日 14:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6/7 14:08
次のポイントまでオール徒歩もありなんでしょうけど、今日はやめておきます。バスが来るまで、高麗本郷7−11で時間調整をかねて
補給しま〜す
乳製品がいいのよね♪
2017年06月07日 14:09撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
6/7 14:09
補給しま〜す
乳製品がいいのよね♪
バスで天覧山入口までワープ(笑)
ほどなく飯能市立。帰りに寄ろうかな♪
2017年06月07日 14:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6/7 14:54
バスで天覧山入口までワープ(笑)
ほどなく飯能市立。帰りに寄ろうかな♪
能仁寺 サツキがきれい。
Σ( ̄□ ̄;)御朱印帳持って来ればよかったかも
2017年06月07日 15:02撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
6/7 15:02
能仁寺 サツキがきれい。
Σ( ̄□ ̄;)御朱印帳持って来ればよかったかも
kuboyanさんの真似して、見返り坂手前のここから上がってみましょう。あの子たち、どうかな?咲いたかな…
2017年06月07日 15:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
6/7 15:11
kuboyanさんの真似して、見返り坂手前のここから上がってみましょう。あの子たち、どうかな?咲いたかな…
おっ!
2017年06月07日 15:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
6/7 15:24
おっ!
咲いとる
2017年06月07日 15:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
6/7 15:26
咲いとる
咲いとるよ〜
2017年06月07日 15:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
12
6/7 15:26
咲いとるよ〜
上から失礼!
2017年06月07日 15:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
6/7 15:27
上から失礼!
ローアングルで、ちらっと…
→小学生男子かいっ(`´)
2017年06月07日 15:29撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
6/7 15:29
ローアングルで、ちらっと…
→小学生男子かいっ(`´)
白でした
2017年06月07日 15:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
6/7 15:30
白でした
tsuiさんみたいに、歌っちゃうぞ♪
うれしい 白でぇ〜すぅ〜←楽譜持ってましたよ!
小林亜星作曲
2017年06月07日 15:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
6/7 15:30
tsuiさんみたいに、歌っちゃうぞ♪
うれしい 白でぇ〜すぅ〜←楽譜持ってましたよ!
小林亜星作曲
会いたかった〜♪会いたかった〜♪
2017年06月07日 15:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
6/7 15:30
会いたかった〜♪会いたかった〜♪
時間が時間なんで多峯主山頂はパスして
水道山に下りました
2017年06月07日 15:49撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
6/7 15:49
時間が時間なんで多峯主山頂はパスして
水道山に下りました
niiniさぁ〜ん リス君いますよ〜
後ろの建物は…トイレか?
使えないっぽいでした
2017年06月07日 15:49撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
6/7 15:49
niiniさぁ〜ん リス君いますよ〜
後ろの建物は…トイレか?
使えないっぽいでした
業界でも話題の飯能市立図書館
特産の西川材を多用した、素敵な建築
山渓最新号を読んで行こうっと♪ランドネもあるよ
2017年06月07日 16:05撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
6/7 16:05
業界でも話題の飯能市立図書館
特産の西川材を多用した、素敵な建築
山渓最新号を読んで行こうっと♪ランドネもあるよ
駅まで歩いたらくたびれモード(@@)
やっぱり今日も〆は伊勢屋で。
2017年06月07日 17:38撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
8
6/7 17:38
駅まで歩いたらくたびれモード(@@)
やっぱり今日も〆は伊勢屋で。
撮影機器:

感想

こんなお天気でしたが、そろそろ多峯主山麓のイチヤクソウが咲くんじゃないか?
と気になっていたので、非番の本日、訪ねてみました。niiniさんから聞いていた、日和田山男坂入口のポイントにも寄ってみましたが、こちらは見つけられませんでした。
平日の、しかも午後でしたが、日和田山、多峯主山とも、数名とすれ違いありました。前者は物見山からの縦走、後者は、飯能アルプスからの下山、あるいは、巾着田〜高麗峠経由の方かもしれません。登山口に駐車場もあるし、ちょっと時間が取れたときに登りに来るのに良い場所です。地元密着のエリアならではと思いました。
水道山分岐のイチヤクソウポイントは、スズランテープで囲んであるので、気がつきそうなものですが、植物に関心のない方は全く気付かずに通り過ぎていました。う〜ん、もったいない!!

週末になったら、奥のほうの蕾も咲くのではないでしょうか。楽しみですね♪
可愛がってあげましょう。仲間を増やしていってほしいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

やっとキタ〜
andy846おはようございます。
あいたかった〜、あいたかった〜、あいたかった〜、Yesイチヤクソウに〜
やった〜。ようやく咲きましたね。つぼみを見つけてから、約1ヶ月目。ちょっと前に、YYTAIさんも様子見で咲いていることを聞きました。色は予想通り白ですか。

このあたりは、庭のような感じで、暇さえあればトレーニングで歩いてます。 これまで気づかず、山歩きは奥が深いですね。柏木山あたりも色々花があるようですので、注意深く花探ししたいですね。

あ、そうそう、飯能市立図書館、凄く綺麗ですよ。2Fは個人机もあって、電源も取れるので読書やパソコンでよく遊んでます。花散歩おつかれまでした。
2017/6/8 6:21
Re: やっとキタ〜
kuboyanさん、こんにちは いちコメ感謝

咲きましたね まさに うれしい、白で〜す〜
一人林の中で歌っちゃいました←ウソウソ
日和田山のポイントは見逃してしまいました。なんか、来週niiniさんが偵察に行くようなお話しを…偶然その日はオフですので、合流するかも?と考え中です

飯能市立、素敵ですね 障子のお部屋、何かな〜と思ったら、整理券で入る社会人席でした。今度、利用しようかな
後発館はどんどん居住性と設備が快適になってますから、羨ましい限り。青梅中央も、凄かった 立地的には、小川町立もおススメです。私のホーム館は築35年くらいいっちゃってますから、もう…  おっと、愚痴ってしまいました ではまた
2017/6/9 10:29
日和田山の幼稚園児
先コメありがとうございます。
クライミングをしていたものです。

幼稚園児たちは、登りながら怖いと泣いたり、丸太橋が怖いと泣いたり
下りながら座って動かなかったり・・可愛かったですね。
ちょうど岩場の付近で「ゆうこせんせい」から「おせんべい」を
もらう時間だったみたいで・・大騒ぎでした。
先生は大変そうでした。(笑)

私は、岩、沢、山スキーとか色々好きですが、
この辺りの山にもとても惹かれます。
雰囲気がいいですよね。
2017/6/8 7:32
Re: 日和田山の幼稚園児
junichiさま、こんにちは こちらにもコメント有難うございます

日和田山は、ワイルドな幼稚園の年長さんの遠足場所として、この辺りでは定番のようです。
ワイルドなグランパがいましたね あのかたが園長先生かな?と思いました。
男岩女岩の根元が補給ポイントだったのですね 賑やか でしたね〜〜

奥武蔵はチャート地質のせいか、標高の割りにワイルドな山が多くて楽しめますね 伊豆が岳は言うに及ばす、4月に行った越上山、鼻曲山もそうでした。 地元がこういう感じだと、ありがたいです。これからもっと、地元に注目していきたいと思います
2017/6/9 10:35
ガセネタ?
andyさん こんにちは🤗

日和田山では見かけなんだか?
昨年行った時は確かにいたんたけど🤔
2〜3株程度でしたから見逃したかな?
決してガセネタではありませんよ😟
水場手前の道左側に確かにあったんだからっ😭
近々行ってみたいのですが、最短で来週15日の仕事行く前だなぁ🤔

リス君情報ありがとうございます😳
そのうち保護しに行きます🚁
2017/6/8 13:40
Re: ガセネタ?
niiniさん こんにちワン

日和田山のポイントは「水場手前の道、左側」だったのですね
しまった そこ、ノーマークでしたわ〜〜 手水鉢の周辺と、その先の滝不動、さらにその先の水場を探していました
私ももう一度確認しに行こうかなぁ…
15日は(16日も)仕事休みなので、もし、スケジュールが合えば、ご一緒してポイント教えていただこうかなぁ
よろしければ、メッセージ欄にでもお知らせ下さいませ
2017/6/9 15:32
andy846さん、こんばんは!
これがイチヤクソウですかぁ〜!
数週間前のkuboyanさんレコに名前があがっていましたので、名前だけは頭に残っていました。

お花に関しては全然詳しくないのですが、何かキンラン*ギンランに似ている感じがします。
んっ、どうでしょう(笑)

会いたかった、会いたかった、... ♪ と歌われると、自分も会いたくなってきました。
土日、時間があったら、見に行って来ますね。

お疲れさまでした。
2017/6/8 20:40
Re: andy846さん、こんばんは!
あや もえ かの さん こんにちは〜
梅雨入り、しましたね

イチヤクソウ、特徴のある花で、一度見たら忘れられません
長野県川上村の、毛木平(千曲川源流、あるいは十文字峠から甲武信岳に行く登山口)の大群落が有名です。ここは、凄いです
キンさん銀さんには…えーっと…あまり似て無いかも
はっぱが、イワウチワに似てるかな(どうかな?)
文字通り、この植物は薬草で、なんと、ツツジ科なんだとか
どうぞ、会いに行ってください。見返り坂と、水道山から上がってくる道が合流するところに、赤いスズランテープで囲ってあるので、すぐわかると思います。コメ有難うございました
2017/6/9 15:40
やっと咲きましたね
andyさん こんばんは(*^^*)

実は前日の火曜日に見に行っていました
一週間前ぐらいにも様子を見に行ってましたが まだ咲いていなかったんですが たまたまここにテープを囲んで保護活動をされている方とお話ができました
ギンランの保護などもされているようで頭が下がる思いです
やはり盗掘を心配されていました
毎年 増えていくといいですよね
2017/6/8 23:14
Re: やっと咲きましたね
ハレコ殿、お銀殿、いやさ、YY殿!!コメ謹んで頂きました

なんと、前の日にいらしていたとは
矢文でもあれば、わかりましたのに… あ、それじゃあ弥七になっちゃうな

みんなあの子のことが気になっているのですね
可愛く咲きました 嬉しいです
多峯主山直下のトイレの手前のギンランも、同様に囲ってありました…同じ方が目を掛けていらっしゃるのですね。篤志のかたのお心遣い、痛み入ります。
花を愛する方にお知らせしたくてレコにもしましたが、よからぬことに悪用されないよう、祈るばかりです 箱入り娘、大切に見守ってあげたいものです。
2017/6/9 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら