ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164360
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

イチヤクソウ咲く多峯主山と団子を食べに柏木山。今日はご近所teru-3歩♪

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
17.5km
登り
529m
下り
535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:51
合計
4:51
10:13
78
11:31
11:37
5
11:42
11:42
24
12:06
12:16
7
12:23
12:23
44
13:07
13:42
26
14:08
14:08
50
14:58
14:58
6
15:04
ゴール地点
天候 ☀、雲多し。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■飯能市民会館駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
■特に危険な個所はありません。

 今回は舗装路メインです。
本日はイチヤクソウを見に来ました。
テープで囲われてました。
6
本日はイチヤクソウを見に来ました。
テープで囲われてました。
森の中にひっそりと。
4
森の中にひっそりと。
かなり開いてきてますね〜♪
というかほぼ満開?
10
かなり開いてきてますね〜♪
というかほぼ満開?
玉ボケに溶け込んじゃいます。
11
玉ボケに溶け込んじゃいます。
レンゲショウマと同じ撮り方ネ。
下からのぞき込むように。
19
レンゲショウマと同じ撮り方ネ。
下からのぞき込むように。
これも溶け込んじゃった。
ん〜、難しい。
4
これも溶け込んじゃった。
ん〜、難しい。
上から見るとこんな感じ。
5
上から見るとこんな感じ。
良好路面。
お子さんおんぶしてます。
山頂でお会いしてお話しました。
「山を好きになってくれたらいいな〜」と。
1
良好路面。
お子さんおんぶしてます。
山頂でお会いしてお話しました。
「山を好きになってくれたらいいな〜」と。
シロバナツユクサ

何故かここだけ群生。
種子が飛んできて繁殖したのかな?
10
シロバナツユクサ

何故かここだけ群生。
種子が飛んできて繁殖したのかな?
シロバナツユクサ
6
シロバナツユクサ
シロバナツユクサ

*自分の畑ではやっかい者なんですが、レンズを通すと綺麗だな。
13
シロバナツユクサ

*自分の畑ではやっかい者なんですが、レンズを通すと綺麗だな。
コアジサイ。
咲き始め♪
この花も雨が恋しいのかな?
4
コアジサイ。
咲き始め♪
この花も雨が恋しいのかな?
ヤマアジサイの森に寄ってみました。
1
ヤマアジサイの森に寄ってみました。
ヤマジサイ 
見頃です。
5
ヤマジサイ 
見頃です。
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ見物後は、
木段歩いて、、、。
1
ヤマアジサイ見物後は、
木段歩いて、、、。
ちょっとの岩場を超えると。
1
ちょっとの岩場を超えると。
多峯山山頂です。
この時期にしては気持ちのいい風が吹いてます。
5
多峯山山頂です。
この時期にしては気持ちのいい風が吹いてます。
奥多摩、丹沢方面
今日は富士見えず。
1
奥多摩、丹沢方面
今日は富士見えず。
平野方面。
ガクアジサイ
ちょっと寄り道、加藤牧場売店。
9
ちょっと寄り道、加藤牧場売店。
モリアオガエルの池。
完全に干上がってます。
まだ恋の季節が続いてるようなので雨に期待しましょ。
モリアオガエルの池。
完全に干上がってます。
まだ恋の季節が続いてるようなので雨に期待しましょ。
君の名は?
裏から失礼します。
3
裏から失礼します。
そして、トボトボと
柏木山。本日の最高点。
今日も貸し切り♪
ここも気持ちのいい風が吹きまくってます。
4
そして、トボトボと
柏木山。本日の最高点。
今日も貸し切り♪
ここも気持ちのいい風が吹きまくってます。
行きに地元で買ったしょっぱい焼団子。
やっぱり団子はこれに限る!
13
行きに地元で買ったしょっぱい焼団子。
やっぱり団子はこれに限る!
柏木山のお花畑

*ほとんど園芸種のようですが、地元の方が植えてるようです。
7
柏木山のお花畑

*ほとんど園芸種のようですが、地元の方が植えてるようです。
柏木山のお花畑
柏木山のお花畑
柏木山のお花畑
柏木山のお花畑
柏木山のお花畑
柏木山のお花畑
カモシカ新道を下ります。
本日は不在でした。
まだここでは一度も会ってませんが。
6
カモシカ新道を下ります。
本日は不在でした。
まだここでは一度も会ってませんが。

感想

2年ほど前、イチヤクソウが咲くとの情報を得て訪れたのですが時既に遅し。枯れかかった残骸のような状態で残念な思いを致しました。
さて今年は?
ヤマレコで情報が上がったので早速訪れてみました。
ちょうど見頃と言った感じ。
数株ですが森の中に綺麗な白い花を咲かせていました。
先日、北軽の森で見たベニバナに比べおとなしめな白ですが、花の少ない森の中のひっそり感がいいですね♪
写真を撮ってる最中、もう長い事ここを登ってる方にお会いしました。
昔はこの道の脇にかなり咲いてたそうです。
年々減って今はここだけとか。
レンゲショウマももう少し下のほうにあったそうですが、盗掘されてしまったとの事。
少ない株ですが、長く残ってほしいものです。

その後アジサイなど愛でながら多峯主山から柏木山へ。
両山とも300m前後の低山ですが、梅雨とは思えないカラッとした天気。
気温は30度ぐらいあり、汗っかきの私としてかなり汗かきましたが気分爽快!
この時期の里山歩きとしては最高の部類かな〜。

ただ、、、。
あの干上がった池を見るとモリアオガエル今年はどうなるのかな?
ちょっと心配ですね。
いつもは週末晴れろ!と祈ってはいますが、雨もほしいところです。

今回は直前にレコを上げて頂いた、andy846さん、kuboyanさんのレコ情報を元に歩きました。お二方情報ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
イチヤクソウって、白が本物?なんですね。
ベニバナを、毛木平でしか見たことが
ありませんでした。細い茎に
小さな花が、ゆらゆら咲く姿は
可愛い花ですね。下向きに咲く小さい花は
撮影難しいですよね。きれいなお写真
楽しませていただきました。
しかし、盗掘は残念。レンゲショウマまで。

テープがあると、初訪問の方には
探しやすいですが
デメリットもあるのですね。

お団子、名古屋でいうところの
みたらしの、白しょうゆ味みたいな
お味でしょうか。山頂で食すると
いい気分ですね。
2017/6/11 12:28
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

イチヤクソウはベニバナの方が見ごたえあるし主役になるかと思いますが。
そうですね、毛木平の群生が有名ですね
ここでは、この時期花が少なく、少量ですが自生しており主役抜擢です
この花下向きなんで撮影難しいです。
カメラを構えて下からだと余分な光が多すぎて
毎度苦労しております

山野草、持って帰ってもまず根付かないそうです。
それなのに盗掘が相変わらず多いようでガッカリですね。
ここのテープによる仕切り、誤って踏みつけないような策なんでしょうがある面では抑止効果を狙ってるのかな?

私の地域では焼団子が主流ですね
醤油たれ(お店ごとに微妙な味付け)をつけて、焦げ目をつけながら焼いた団子最高ですよ。
一度食してみてください。

コメントありがとうございました
2017/6/11 21:58
モリアオガエルが!
テルさん こんばんは!

何度かコメントしようかと思いつつ、
私が見逃しているのかなぁ〜と思い控えていましたが
最近カメラ 新調されましたでしょ
お花の写真がどれもキレイ過ぎますよ
玉ボケの写真がたまらん

柏木山の山頂団子がおいしそう〜
一人で5本も食べたんですか

モリアオガエルの池が干上がっているとは
私は先月ふらっと行きモリアオガエルの合唱が凄かったので動画に収めましたけど、鳴いていませんでしたか?
2017/6/11 20:43
Re: モリアオガエルが!
マタタビさん、こんばんは!

思い切って新調しました
まだテスト中で試行錯誤の写真ばかりですが、、、。
今までソニーのコンデジとニコンの旧型デジイチの二刀流でしたが、コンデジが不調になったのを機にニコンも処分して、オリンパスのミラーレスに。
結構あれやこれや悩みながら撮りまくってますよ!

モリアオガエルは、ほんとに残念。
折角木の上に生んだ卵も落ちるところは地面と同じじゃ悲しいです
少し頼りないですが、合唱聞こえてたので に期待ですね〜。

山頂団子、そうです!5本一気に食べました。
胃がもたれましてけどね

コメントありがとうございました
2017/6/11 22:18
里の花、山の花
teru-3さん、おはようございます!
多峯主山にイチヤクソウ咲くの、はじめて知りました。
地味な花ではありますが、日影にひっそり咲く魅力的な花ですよね。
暑くなる梅雨時、遠出できない時とかには重宝しそうな山。
アジサイも楽しめて牧場アイスもあり、楽しそうです(^^)
2017/6/18 10:03
Re: 里の花、山の花
yamaonseさん、おはようございます!

多峯主山のイチヤクソウ、2年ほど前通りかかった方に教えていただきました。
イチヤクソウというともう少し高山のイメージしかなかったのでビックリ。
昨年は忘れていた
今年に入り何名かのレコが上がったので見に行ったという次第です。
ベニバナに比べてほんと地味ですよね。
テープで保護されたエリアにひっそりでした。
遠出ができないときにぶらりといい山ですが、暑くなるちょっと
早朝か夕涼み登山がいいかもデス!

多峯主山と柏木山。
両方とも低山ながら展望いいですね。
山頂以外はうっそうとした植林帯の多峯主山も間伐されずいぶん明るくなりました

コメントありがとうございました
2017/6/19 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら