ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164448
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

南秋川 軍刀利沢,矢沢を下る 

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
5.5km
登り
666m
下り
682m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:02
合計
3:57
7:38
140
スタート地点
9:58
9:58
19
10:17
10:18
4
10:22
10:23
12
10:35
10:35
60
11:35
ゴール地点
07:40     入渓点
10:00     稜線
10:10〜10:15 三国山
10:20     生藤山
10:38     矢沢下降
11:20     奥矢沢橋(林道)
11:35     丸太集積地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
が)おはようございます♪ 檜原村にやってきました
軍刀利沢登ります
 薄赤いテープから沢に降ります
2017年06月10日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:39
が)おはようございます♪ 檜原村にやってきました
軍刀利沢登ります
 薄赤いテープから沢に降ります
が)なんか、鬱蒼としています
2017年06月10日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:40
が)なんか、鬱蒼としています
予備知識なしでいったが、意外にもゴルジュ地形多かった
2017年06月10日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 7:42
予備知識なしでいったが、意外にもゴルジュ地形多かった
これも
2017年06月10日 07:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/10 7:43
これも
2段xm
登攀できます
2017年06月10日 07:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/10 7:46
2段xm
登攀できます
が)stkさんは遡行図でこまめに点検
2017年06月10日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/10 7:45
が)stkさんは遡行図でこまめに点検
上段。左だったかな。
2017年06月10日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 7:47
上段。左だったかな。
が)上段は右から
 stkさん、身軽で羨ましい
2017年06月10日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/10 7:47
が)上段は右から
 stkさん、身軽で羨ましい
gankoyaさん、右から
2017年06月10日 07:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
6/10 7:48
gankoyaさん、右から
2017年06月10日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:51
浅いけど釜
2017年06月10日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 7:51
浅いけど釜
ナメもあり
2017年06月10日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/10 7:52
ナメもあり
2017年06月10日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/10 7:56
ルート取りによっては小難しい
2017年06月10日 07:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 7:57
ルート取りによっては小難しい
が)左から登りました
2017年06月10日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/10 7:57
が)左から登りました
が)シャワーがお腹にかかるんですよ
2017年06月10日 07:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/10 7:58
が)シャワーがお腹にかかるんですよ
が)あがれた(喜♪
2017年06月10日 07:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/10 7:58
が)あがれた(喜♪
渓相いいとこ多い
2017年06月10日 07:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 7:58
渓相いいとこ多い
が)ゴルジュを予感させる岩壁
2017年06月10日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:02
が)ゴルジュを予感させる岩壁
が)よっこいしょ
2017年06月10日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 8:02
が)よっこいしょ
おお〜〜 なかなかのV字具合
2017年06月10日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 8:06
おお〜〜 なかなかのV字具合
が)8mナメ滝ですね?
s)ですね
2017年06月10日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:07
が)8mナメ滝ですね?
s)ですね
すたすた
2017年06月10日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:08
すたすた
滑るので注意して登る
2017年06月10日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/10 8:09
滑るので注意して登る
が)僕もすたすた
2017年06月10日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 8:09
が)僕もすたすた
2017年06月10日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:10
りっぱな2段15m
2017年06月10日 08:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
6/10 8:11
りっぱな2段15m
右から巻きます
2017年06月10日 08:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 8:13
右から巻きます
巻き中
2017年06月10日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:14
巻き中
が)巻きには不安定な一歩が1カ所
 ロープありました

このロープは信用出来るのか不明。手は添えるだけ

2017年06月10日 08:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/10 8:15
が)巻きには不安定な一歩が1カ所
 ロープありました

このロープは信用出来るのか不明。手は添えるだけ

2017年06月10日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:15
靴らいの滝
2017年06月10日 08:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:19
靴らいの滝
が)5mナメ滝
 stkさんはスルスル登ってゆきました
2017年06月10日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:19
が)5mナメ滝
 stkさんはスルスル登ってゆきました
ぬめりは注意
2017年06月10日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 8:20
ぬめりは注意
が)ギブミー ロープ 
 何となく滑りそうでロープ貰いました
 難しくはないんですけどねぇ
2017年06月10日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 8:22
が)ギブミー ロープ 
 何となく滑りそうでロープ貰いました
 難しくはないんですけどねぇ
チョックウッドの滝
2017年06月10日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 8:26
チョックウッドの滝
が)すぐにチョックウッドの5.5m
2017年06月10日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:26
が)すぐにチョックウッドの5.5m
が)落ち口が渋いみたいです
s)腕力に自信ないので左上しました^
2017年06月10日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 8:27
が)落ち口が渋いみたいです
s)腕力に自信ないので左上しました^
が)僕は安直に左から巻いてセミになりました
 怖かったですょ
s) 手前から巻くようですね。ここ一番危ないとこでしたね
2017年06月10日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:44
が)僕は安直に左から巻いてセミになりました
 怖かったですょ
s) 手前から巻くようですね。ここ一番危ないとこでしたね
が)そこでギブミー ロープ△任靴
 
2017年06月10日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:44
が)そこでギブミー ロープ△任靴
 
が)木漏れ日が気持ちよい♪
2017年06月10日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:45
が)木漏れ日が気持ちよい♪
4mくらいかな

が)記憶にありません!
2017年06月10日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:50
4mくらいかな

が)記憶にありません!
小滝続く
2017年06月10日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:50
小滝続く
が)左壁は細かい
 やってみれば!
2017年06月10日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:50
が)左壁は細かい
 やってみれば!
が)中間で一度ズルッ
s)無い腕力で耐えましたw
2017年06月10日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:51
が)中間で一度ズルッ
s)無い腕力で耐えましたw
が)あらら、登っちゃった
 僕は右から巻きましたぁ
2017年06月10日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 8:51
が)あらら、登っちゃった
 僕は右から巻きましたぁ
うえから 
2017年06月10日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 8:52
うえから 
7mくらいかな
2017年06月10日 08:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:53
7mくらいかな
右の残置ハーケンあたりのルートを辿った
2017年06月10日 08:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 8:54
右の残置ハーケンあたりのルートを辿った
が)6.5m 残置ピトンのある右から登る
2017年06月10日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:54
が)6.5m 残置ピトンのある右から登る
が)するするする
2017年06月10日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:55
が)するするする
が)ドヤ顔(笑
s)してって言われたので(笑)
2017年06月10日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/10 8:55
が)ドヤ顔(笑
s)してって言われたので(笑)
が)ギブミー ロープ
 トップロープは安心
2017年06月10日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:58
が)ギブミー ロープ
 トップロープは安心
が)何故か?こんな所に所有者標
2017年06月10日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:02
が)何故か?こんな所に所有者標
CSも多いです
2017年06月10日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 9:03
CSも多いです
そのあとはヘツリの練習場。左岸で練習
2017年06月10日 09:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 9:04
そのあとはヘツリの練習場。左岸で練習
ヌメリあり腕力突破
2017年06月10日 09:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 9:06
ヌメリあり腕力突破
2017年06月10日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:07
右から
2017年06月10日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 9:08
右から
2017年06月10日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:08
振り返る
2017年06月10日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 9:09
振り返る
10m。右から巻き
2017年06月10日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 9:10
10m。右から巻き
源頭の雰囲気
2017年06月10日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:20
源頭の雰囲気
が)小腹へりました
 1年ぶりの沢登り、けっこう疲れます
s)使う筋肉違いますよね。たぶん明日筋肉痛〜
2017年06月10日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/10 9:32
が)小腹へりました
 1年ぶりの沢登り、けっこう疲れます
s)使う筋肉違いますよね。たぶん明日筋肉痛〜
快調
2017年06月10日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:44
快調
CS
2017年06月10日 09:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 9:44
CS
が)稜線へ
2017年06月10日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:50
が)稜線へ
が)最後の二俣で、右へ!と言ったのが間違いでした
 けっこうな急斜面です
2017年06月10日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:54
が)最後の二俣で、右へ!と言ったのが間違いでした
 けっこうな急斜面です
急な詰め

が)ひぇ〜
2017年06月10日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 9:55
急な詰め

が)ひぇ〜
が)稜線登山道出ました
 
2017年06月10日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:01
が)稜線登山道出ました
 
登山道到着
2017年06月10日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 10:01
登山道到着
2017年06月10日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 10:03
が)平和です
2017年06月10日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:07
が)平和です
が)うっすらと富士山見えました
 雪渓が見えると、もう1度滑りたくなります(笑
2017年06月10日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 10:09
が)うっすらと富士山見えました
 雪渓が見えると、もう1度滑りたくなります(笑
三国山からの眺め
2017年06月10日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 10:10
三国山からの眺め
が)三国山で写真撮ってもらいました
s)ここ、東京・神奈川・山梨の境なんですね。意外とレアな場所^ ^
2017年06月10日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/10 10:10
が)三国山で写真撮ってもらいました
s)ここ、東京・神奈川・山梨の境なんですね。意外とレアな場所^ ^
が)10分ほど歩いて生藤山 セルフで
2017年06月10日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/10 10:22
が)10分ほど歩いて生藤山 セルフで
なんと読むのかな。(しょうとうさんでした)
2017年06月10日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 10:22
なんと読むのかな。(しょうとうさんでした)
が)矢沢への下降路はここかな?
 違います〜
2017年06月10日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:28
が)矢沢への下降路はここかな?
 違います〜
が)ここから矢沢へ下降します
2017年06月10日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:38
が)ここから矢沢へ下降します
が)泥の急斜面を、土雪崩と共に下ります
2017年06月10日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:42
が)泥の急斜面を、土雪崩と共に下ります
矢沢下降開始
2017年06月10日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/10 10:45
矢沢下降開始
が)沢型出ても水出てきません
2017年06月10日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:49
が)沢型出ても水出てきません
が)おやおや、なぜかこんな看板
2017年06月10日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:57
が)おやおや、なぜかこんな看板
ジャングルのよう、かつ水がなかなか出てこないw

が)ガンコを探せ
2017年06月10日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/10 10:58
ジャングルのよう、かつ水がなかなか出てこないw

が)ガンコを探せ
が)植林の作業道の残骸をたどります
2017年06月10日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:58
が)植林の作業道の残骸をたどります
水だ〜〜
2017年06月10日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 11:08
水だ〜〜
が)ようやく水が出てきました!
2017年06月10日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:10
が)ようやく水が出てきました!
最後、気持ちよかったですね〜

が)水が出てきてホッとしました
2017年06月10日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/10 11:14
最後、気持ちよかったですね〜

が)水が出てきてホッとしました
が)股まで濡れてけっこう楽しい♪
s)やはり沢には水が必要ですよね^
2017年06月10日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 11:14
が)股まで濡れてけっこう楽しい♪
s)やはり沢には水が必要ですよね^
が)でも、ジャングルになったりする
2017年06月10日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:17
が)でも、ジャングルになったりする
が)奥矢沢橋のたもとで林道に上がります
s)ジャングルから生還みたいでいいですな〜
2017年06月10日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/10 11:23
が)奥矢沢橋のたもとで林道に上がります
s)ジャングルから生還みたいでいいですな〜
が)林道を下ってゆくと、エンジン音響かせて索道が動いています
2017年06月10日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:29
が)林道を下ってゆくと、エンジン音響かせて索道が動いています
伐採した木を運んでます
2017年06月10日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/10 11:30
伐採した木を運んでます
が)伐採した丸太の集積場ですね
2017年06月10日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:31
が)伐採した丸太の集積場ですね
が)車を1台デポした集落に戻ってきました
 お天気良くて楽しかったです♪
s)サブカーキレイでしたね。腰にもやさしいそうで^
2017年06月10日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:07
が)車を1台デポした集落に戻ってきました
 お天気良くて楽しかったです♪
s)サブカーキレイでしたね。腰にもやさしいそうで^

感想

gankoyaさんの久々の沢にご一緒してきました〜。今年の上越は例年以上に雪渓で埋もれてますんで、手ごろなところで奥多摩。このエリアはシンナソーに続きまだ2本目。結構評判のいい軍刀利沢を遡行しました。短いですが手ごろな滝があり楽しめました。丹沢でいうと小草平ノ沢に大滝を加えた感じでしょうか。ゴルジュぽい箇所も複数あり変化を楽しめました。下りは矢沢を使いましたが、ボサ沢でしたw 
一月以上山行から離れてたので、結構十分といった感じ。gankoyaさん、久々の沢で緊張もあったとの事ですが「やはり沢は楽しい!」との事でよかったです。夏にはそちらに伺いますのでよろしくです。
今日は30℃あったようで、遡行日和だったようです〜

地元上越の沢期はまだ1ヶ月先ですので、stkさんにお願いして軍刀利沢へ行ってきました♪
訳あって1年ぶりの沢登りですので、”困難なくそこそこ楽しめる沢”という選択です。

筋力と柔軟性は予想通りの厳しさでしたが、弱ったことにメンタルは思った以上に故障していました。
ヌメリの恐怖、滑落の不安、思い切りの悪い動作・・・
初級者を通り越して初心者になったような気分です(涙
さいわいstkさんは面倒見いい人で、毎度ロープを投げてくれました。
トップロープだと結構動けるんですけどね。

「沢登りの楽しさはリードしてこそ!」と思っていましたが、
年齢のこと、事故のこと、いろいろ考慮すると沢に対する考え方も変えざるを得ませんね。

軍刀利沢は、地元上越の沢と比べてしまうと身も蓋もありませんが、奥多摩らしい落ち着いた雰囲気の中に、小粒だけど楽しい滝をいくつも架けた楽しい良い沢でした。
下降に使った矢沢は、「どうしても沢を下りたい人」向きです。

stkさん、ありがとうございました。
永久にリードをお任せしますよ(笑


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

ベテラン二人
ここ小粒ですが楽しい沢ですよね。近所だったらホームにしたい沢ですが何せ家から遠いので1回行き満足しました。
2017/6/10 22:03
やすおさん Re: ベテラン二人
こんにちは。
昔からよく聞いた沢なので1度は行ってみたかったのです。
登り方次第でけっこう楽しめそうで、昼前に下山ってのも良かったですよ
我が家からはさらに遠いので、一生の思い出でしょう
ありがとうございました。
2017/6/11 5:34
yasuo12さん、こんにちは
短い行程の中で、結構の数の楽しい滝があるので満足できました〜 うちからは圏央道使うと1時間ちょいなので数年後またいってもいいかなぁ
2017/6/11 6:11
身軽なお二人
stkさんお疲れ様でした。
足取り軽いですね〜
gankoさん無事で良かった〜〜
ヌメヌメコケコケ あーこわい!
危ない遊びだといつも思います
リードは若いもんとせっかちさんに任せましょー(笑)
次回はどの程度の沢行けそうですかねー?
2017/6/11 8:48
ネーサン Re: 身軽なお二人
おはようございます。
「ロープくれー!」と叫ぶのもなかなか快感!!
せっかちおじさんや有能な若い衆が一緒ならば、まだまだ何処でも行きませっー(笑
おてんばネーサンもお願いしますょ〜
2017/6/11 9:38
anさん、こんばんは〜
沢開幕は2月でしたが回数行ってないんで、こんな短い沢で筋肉痛です。
若いモンにはanさん入ってますんで(笑)リードする気満々ですね
2017/6/11 21:15
Re:gankoyaさん、stkさん
こんばんは〜
お付き合いしたかったんだが、午前中仕事になってしまった。約束しないで良かった。
宿題のマッコ小屋沢は今日行ってきた!
回復後のデビューおめでとうございます。筋力もメンタルも沢に入っていれば直ぐに回復しますよ。
きょうは単独遡行でしたが、山行マネジメント、危険回避、読図すべて一人でやらなければなりません。勉強になりました。身の丈に合った沢へ行こうと思います。
今シーズンもよろしく (*Θ_Θ*)/
2017/6/12 0:47
さわどんさん Re[2]: gankoyaさん、stkさん
おはようございます。
古いレコを参考にしたルート取りで行ってきました。
今回は最初からセカンド宣言していたせいか?
遡行図の用意を忘れて行ってしまいました。
ソロ遡行の緊張とは真逆なズルけた態度で、ちょっとイカンなぁ。
いよいよ今期も始まりました!
よろしくお願いしますね
2017/6/12 6:22
sawadonさんこんばんは〜
マッコ小屋沢、面白い名前ですね〜初めて聞きました
そこそこ手ごたえありそうなとこですね。
自分はソロは1級か1級上限定です^
またいろいろ行きましょう〜
2017/6/13 0:21
沢シーズン突入
gankoyaさん、stkさんお疲れ様でした。
特にgankoyaさんは沼田から軍太利沢とは・・奇特な感じで

少しずつ調子を上げて行って7月にジロト沢に行けたらいいですね
2017/6/11 19:29
よっしーさん Re: 沢シーズン突入
こんばんは。
stkさんと遊んできました

奇特発言、差別感あって問題ですよ

長大なスラブの復習に、神奈川チームと川棚沢行きましょう
2017/6/11 20:53
Re: よっしーさん Re: 沢シーズン突入
ではジロト沢の前に川棚沢ってことで
手軽で、結構良い沢ですぜ
2017/6/11 21:12
Re: 沢シーズン突入
中間地点にいい沢あればいいのですけどね。でもjimnyなら2時間越えもそう腰に負担ないそうで
万太郎谷川棚沢ですかね?自分もいきたいです
2017/6/11 21:20
ぐんだりくんだりまでご苦労様です
こんにちは
いきなりダジャレですいません。
コワソーな名前の沢だとずっと思っていましたが、渓相はそれほどでも?
セミ、と聞いてびっくりしましたがとにかくご無事で何よりです。
私はあとひと月のガマンです。
2017/6/12 19:57
どろさん Re: ぐんだりくんだりまでご苦労様です
こんばんは。
”ぐんだり”ってよく読めましたね
奥多摩らしい沢です、って、ここで2本目ですが
踏み跡に導かれて気軽に巻きに入ってしまい、結局セミになりました。
「この先はどうなのさ」って必ずルーファイしなければいけませんね。
ひと月たったら、また沢登りやりましょう。
2017/6/12 20:46
大変申し訳御座いませんでした
わたさんです。
軍刀利沢は行く機会がなく行けてない沢です。小滝が続き大滝もあり楽しめる沢ですね。元気なうちに行きたいな!
25日の沢予定、振り戻しで小川谷でいいですか?
ここの所、雨が降ってないのでレベル下がって優しい沢になってますがね。
2017/6/12 20:45
わたさん Re: 大変申し訳御座いませんでした
こんばんは。
意外にも、わたさん行ってなかったんですか

25日、ぜひ小川谷でお願いします。
雨は、これから降ります。
きっと、イヤになるほど
2017/6/12 20:49
Re: 大変申し訳御座いませんでした
こんばんは〜
wataさん行ってないとは意外でした。遡行する際は我々が巻いた大滝も行っちゃってください
25は別山行ありなので、小川谷楽しんでください〜 アプローチ長くなったのが難ですね
2017/6/13 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら