記録ID: 1164511
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
大船山(長者原より)
2017年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
長者原の駐車場にて車中泊。
山開き前夜ともあり、駐車場は大賑わい。
ちょうど端っこの駐車スペースをゲット。
夜はイベントもあり、たくさんの方が参加されていました。
朝起きると、車の台数が減っていたので、イベント後に帰って人もいるようです。
坊がつるは広い。たくさんのテントが張られていたけど、余裕ありすぎですね。
いまだにここでテント泊をしたことがない。
今年は、テント泊しようかな。
大船山のミヤマキリシマは今一つでほとんど咲いていなかった。
北大船や平治岳の方がピンク色をしていました。
山頂で無線運用をノンビリしていたら、人がどんどん増えてきて、さすがの山開き効果ですね。学校登山の生徒もどんどん上がってきたので、早急に片づけをして下山。それでも2時間ほどいたかな。
無線は熊本と佐賀県と交信できればワンポイント九州QSOできたのに残念。
九重また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人
1700mの山頂に、これだけ人がいるというのがすごいですね。
坊がつるのテント場は、泊まりたいな。
ピンクの平治岳にも、登ってみたい。
この時期だから、特に人気ということでしょうか?
TTdnaldさんがいるうちに、九州遠征、ぜひ実現します。
ぜひ坊がつる行きましょうね。
ミヤマキリシマと山開きと晴天で特に多くの人が来ていたと思います。
九州遠征お待ちしております。
前夜祭からすごいんですね。
坊がつるのキャンプ場、気持ちが良さそう
私もTTdnaldさんがいるうちに、九州遠征したいな〜
坊がつるをベースにいろんな山を散策できます。
坊がつるの近くに温泉もありますよ。
ぜひぜひ九州遠征お待ちしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する