ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116508
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

いつもの雨山から犬鳴山へミニ縦走(松尾山〜高鍋山〜高城山)

2011年06月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
15.0km
登り
1,628m
下り
1,527m

コースタイム

9:30大阪体育大学前スタート
9:45阪和道トンネル
10:10雨山312m
11:30永楽池分岐
12:05339mピーク
13:00松尾山406m(昼食)13:20
13:50高鍋山569m
14:17高城山649m
15:05布引の滝
15:15ハイキングコース看板
15:20犬鳴山への分岐
15:30行者の滝
15:45義犬の墓
15:50山門
16:05南海ウィングバス・犬鳴山バス停ゴール
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:JR阪和線・熊取駅→南海ウイングバス・浪商学園前
□帰り:南海バス・犬鳴山→JR阪和線・日根野駅
コース状況/
危険箇所等
雨山を越えて、永楽池から先は道標なし。
古いテープのみ。
地図、GPS必要かも。
田植え機が上手に苗を植えていきます
切り返しが上手なおじさんでした
2011年06月14日 20:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 20:58
田植え機が上手に苗を植えていきます
切り返しが上手なおじさんでした
もみを播いてから2週間で苗を田植えするそうです
おばさんが丁寧に教えてくれました
後ろは大阪体育大学
2011年06月14日 20:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 20:58
もみを播いてから2週間で苗を田植えするそうです
おばさんが丁寧に教えてくれました
後ろは大阪体育大学
阪和道下をくぐり登山道へ
2011年06月14日 09:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 9:45
阪和道下をくぐり登山道へ
植林の中を急登します
2011年06月14日 21:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:00
植林の中を急登します
雨山312m
2011年06月14日 10:12撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 10:12
雨山312m
雨山月見亭ベンチからの大好きな景色もけむっています
2011年06月14日 21:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:03
雨山月見亭ベンチからの大好きな景色もけむっています
雨山(右)を越えてきました
2011年06月14日 10:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 10:32
雨山(右)を越えてきました
シダの緑が鮮やかでした
2011年06月14日 10:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 10:36
シダの緑が鮮やかでした
尾根道を歩く先行者
2011年06月14日 21:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 21:05
尾根道を歩く先行者
永楽池が見えてきました
2011年06月14日 21:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 21:05
永楽池が見えてきました
339.3mピーク
2011年06月14日 21:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:10
339.3mピーク
永楽池畔の分岐点
左は永楽池へ
正面の道は倒木のため進めませんでした
2011年06月14日 11:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 11:16
永楽池畔の分岐点
左は永楽池へ
正面の道は倒木のため進めませんでした
永楽池から林道を登ってきました
右へ進みます
2011年06月14日 11:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 11:30
永楽池から林道を登ってきました
右へ進みます
シダをかき分け進みます
テープとGPSが頼りです
2011年06月14日 21:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:10
シダをかき分け進みます
テープとGPSが頼りです
熊取町の境界上を歩いています
2011年06月14日 21:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:11
熊取町の境界上を歩いています
この道でいいのかな?
2011年06月14日 21:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:07
この道でいいのかな?
頂上が見えてきました
2011年06月14日 12:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 12:57
頂上が見えてきました
松尾山406m
松尾しか表示がありません
眺望ゼロ
ここでランチです
2011年06月14日 21:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:11
松尾山406m
松尾しか表示がありません
眺望ゼロ
ここでランチです
倒木
進みづらいです
2011年06月14日 21:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:13
倒木
進みづらいです
高鍋山569m
ここも眺望ゼロ
2011年06月14日 21:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:14
高鍋山569m
ここも眺望ゼロ
高城山(たかしろやま)649m
ここもまた眺望ゼロ
2011年06月14日 14:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 14:20
高城山(たかしろやま)649m
ここもまた眺望ゼロ
高城山で記念撮影
2011年06月14日 14:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 14:22
高城山で記念撮影
犬鳴山へ暗い谷を下ります
やはり修験道です
2011年06月14日 21:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:16
犬鳴山へ暗い谷を下ります
やはり修験道です
布引の滝
2011年06月14日 21:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:19
布引の滝
布引の滝
なかなか大きな滝でした
修験場です
2011年06月14日 21:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:20
布引の滝
なかなか大きな滝でした
修験場です
谷の出口
ハイキングコースの看板
2011年06月14日 15:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 15:17
谷の出口
ハイキングコースの看板
犬鳴山・行者の滝への分岐
2011年06月14日 21:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:22
犬鳴山・行者の滝への分岐
大きな不動明王像
2011年06月14日 21:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:23
大きな不動明王像
行者の滝
滝行が行われます
2011年06月14日 21:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
6/14 21:23
行者の滝
滝行が行われます
雨の直後で迫力満点
2011年06月14日 21:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 21:24
雨の直後で迫力満点
落差30mぐらいかな?
2011年06月14日 21:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:24
落差30mぐらいかな?
義犬の墓
大蛇から飼い主を助けた猟犬の霊を祀っています
2011年06月14日 21:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:25
義犬の墓
大蛇から飼い主を助けた猟犬の霊を祀っています
犬鳴山七宝滝寺山門
2011年06月14日 21:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 21:27
犬鳴山七宝滝寺山門
犬鳴渓谷には大小の滝が点在
まさに犬鳴四十八滝
2011年06月14日 21:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 21:27
犬鳴渓谷には大小の滝が点在
まさに犬鳴四十八滝
音をたてて流れ落ちる滝
2011年06月14日 21:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:27
音をたてて流れ落ちる滝
斜面が崩落していました
2011年06月14日 21:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/14 21:27
斜面が崩落していました
結界
2011年06月14日 21:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/14 21:28
結界

感想

 なじみの雨山から犬鳴山七宝滝寺まで松尾山〜高鍋山〜高城山を縦走。
道が分かるかちょっと不安。大阪体育大学前から雨山まではいくつもコースがあるが、先があるので一番早いコースを辿る。山頂まで40分。途中、田植え機を操作するおじさんの妙技に見ほれた。植えた苗を車輪で踏まないうに切り返す腕はスゴイ!奥さんからも苗のことを色々教えてもらった。機械化されて田植えも楽になったとおっしゃっていた。
 雨山の月見亭ベンチも今日は通過。先を急ぐ。気持ちいい尾根道を快調に歩く。永楽池畔の分岐点。215mピークへの道は倒木などで進めず、やむなく林道へ回る。下永楽池の最奥部の分岐から右へ林道をたどる。行き止まりから山道へ入るが、シダや下草がいっぱいで歩きづらい。339mピークはわかりづらい。今回のコース全般に展望は望めない。GPSで確認。松尾山までの道もテープが少しあるだけで踏み跡もはっきりしない。地図とGPSでこまめに位置を確認する。
 12時、松尾山406m到着。ここまで2時間半。ここも眺望ゼロ。狭い山頂で立ったまま昼食。高鍋山までも道標なし。なかなかワイルド。高鍋山569m〜高城山(たかしろやま)649mは林道脇から登山道の表示があり問題なし。14時過ぎ、無事今日の目的地、高城山に到着。ここもまた眺望展望ゼロ。犬鳴山へ下る。雨のため水量の増えた沢を左右にわたりながら谷を下る。暗い谷だ。途中、高城山から30分ほど下った沢筋で、高城山へ登るというハイカー男女2人と出会う。これからではちょっと遅いのでは心配になったが・・・・。滝行が行われる「布引の滝」も落差があり雨のため水量も多く、迫力ある滝だった。犬鳴山七宝滝寺から「行者の滝」へも寄ってみる。ここもまた水量が多く、迫力満点。滝行も行われる滝だが、この水量では無理なぐらい。結界山門までの犬鳴渓谷にも大小の滝がいくつもあった。赤目四十八滝まで行かなくてもいいぐらいの迫力だ。
滝がたくさんあることを「四十八」で表現するのはおもしろい。滝畑四十八滝、赤目四十八滝、有馬四十八滝などなど。相撲の決まり手も四十八手だ。
 犬鳴温泉で汗を流したかったが、着替えを持参しておらず、汗くさいままバスで日根野駅へ。歩いたことのない山道を歩くのはなかなか神経使うが、なんか病みつきになりそうな山歩きの一日だった。
ただ、GPSの感度が悪く、たびたび衛星を捕捉できなかったためか、ルートの赤線が乱れている。

本日の歩数:17884歩  歩行距離:15辧  (盥垰間:6時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3547人

コメント

こうしてみると
katatsumuriさん こんばんは。
大阪の山も滝が意外と多いですね。しかも犬鳴山は、温泉もあるので、遠くまで行かなくても旅行気分味わえますね。
新しい靴、靴擦れ大丈夫でしたか?
2011/6/15 23:19
miccyan、おはようございます!
ちょうど雨の後だったので、水量が多く豪快な滝がいくつも見ることができました
以前、夏に行ったときとは渓流も水量が少なく川遊びできそうなぐらい。大違い

残念ながら新しいトレッキングシューズの足慣らしはお預け。
今回はどんな道かわからないので、前の靴で行きました
大山までには・・・・
2011/6/16 8:29
こんにちは
犬鳴山・・
車で温泉へ行ったことありましたが・・・
こんなに滝があるなんて〜
すごいですね◎◎

犬鳴四十八滝行ってみたくなりました、
夏もお勧めですか?
2011/6/16 12:19
to-mocoさん、こんにちは!
お久しぶりです 歩いてますか?
コメントありがとうございます。
夏の渇水期はちょっとショボイかもしれませんが、渓谷自体霊場でも
あるので、ひんやり霊気も漂っていて涼しいでしょうね
幸い今回梅雨の中休みで、前日までの雨で水量が多くてどの滝も
迫力があり豪快でした
2011/6/16 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
犬鳴山から永楽ダム
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら