ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165340
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

秘境のブナの森2017

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
742m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:30
合計
6:10
8:40
0
スタート地点
8:40
8:40
150
11:10
12:40
130
14:50
14:50
0
14:50
ゴール地点
観光センター(08:40)−奥裾花自然園入口(09:05)−中西山(11:10/12:40)−下山(14:50)
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥裾花自然園
http://kinasa.jp/
登山ポスト:観光センターにあり。
奥裾花自然園は8:30〜17:00
入園料:〜5月末まで410円。6/1〜10/31は200円/中学生以上。小学生以下無料
早朝入園の場合は帰る時に入園料を支払います。
入園券にいろは堂や旅の駅の割引券付き。
コース状況/
危険箇所等
・熊出没、へび出没注意
・藪モスキート・マダニ吸血注意
・山菜採集禁止
その他周辺情報 鬼無里の湯
http://www.kinasanoyu.com/
昨年の火災、及び現在は大浴場建て替え中のため風呂のみ利用不可の様子(ほか、レストラン、コテージ宿泊などは営業)

参考記録
2016年5月28日(土) 花とブナと山菜の中西山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-883931.html
2015年6月13日(土) 中西山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-658415.html
2012年6月02日(土) 中西山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195976.html
2011年6月04日(土) 中西山 (お花とタケノコ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114401.html
2010年6月05日(土) 中西山(鬼無里・奥裾花)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-66846.html
2009年6月06日(土) 中西山 (長野市・鬼無里) 山の幸・海の幸、時々マクロ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-40564.html
これより我ら修羅に入る!
2017年06月10日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:39
これより我ら修羅に入る!
堂津岳
2017年06月10日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 8:57
堂津岳
平成の森から中西山
2017年06月10日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/10 9:06
平成の森から中西山
ブナの森
2017年06月10日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/10 9:13
ブナの森
ブナの森
2017年06月10日 09:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:14
ブナの森
クマ除けの鳴り物
この動画シーン、昨年は秘蔵にしておき、2016年総集編動画のオープニングを飾った場面。今年はどうでしょうかorz.
2017年06月10日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/10 9:16
クマ除けの鳴り物
この動画シーン、昨年は秘蔵にしておき、2016年総集編動画のオープニングを飾った場面。今年はどうでしょうかorz.
山菜観察会
2017年06月10日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:20
山菜観察会
葉っぱ
2017年06月10日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:31
葉っぱ
山菜観察会
2017年06月10日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:39
山菜観察会
ツバメオモト
2017年06月10日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/10 9:44
ツバメオモト
ばねっち
2017年06月10日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:50
ばねっち
フラワー観察会
ニリンソウロードやサンカヨウロードが続く
2017年06月10日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/10 9:55
フラワー観察会
ニリンソウロードやサンカヨウロードが続く
お花
2017年06月10日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/10 9:55
お花
清水
2017年06月10日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:59
清水
山菜観察会
トリアシショウマ
2017年06月10日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 10:04
山菜観察会
トリアシショウマ
フッキソウ
2017年06月10日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:09
フッキソウ
山菜観察会
2017年06月10日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/10 10:19
山菜観察会
山菜観察会
2017年06月10日 10:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/10 10:23
山菜観察会
落合の稜線へ
稜線は風が唸っており、小谷、白馬方面はガス模様
2017年06月10日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/10 10:24
落合の稜線へ
稜線は風が唸っており、小谷、白馬方面はガス模様
山菜観察会
2017年06月10日 10:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/10 10:51
山菜観察会
風景
2017年06月10日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:53
風景
景色
2017年06月10日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 10:57
景色
中西山山頂へ
2017年06月10日 11:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 11:12
中西山山頂へ
蚊取り線香
2017年06月10日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 11:21
蚊取り線香
飲み物など
何やら雷鳥ヘッドマーク付き
凍らせて持参し、ちょうど飲み頃
2017年06月10日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/10 11:24
飲み物など
何やら雷鳥ヘッドマーク付き
凍らせて持参し、ちょうど飲み頃
(゜゜;)
2017年06月10日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/10 11:24
(゜゜;)
本日の山菜山ごはん準備
2017年06月10日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
6/10 11:29
本日の山菜山ごはん準備
まずはタケノコ汁の仕込み
今日はワンバーナークッキングのため、タケノコ茹で→天ぷら揚げ→サバ缶と味噌でタケノコ汁の順で行く
2017年06月10日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/10 11:47
まずはタケノコ汁の仕込み
今日はワンバーナークッキングのため、タケノコ茹で→天ぷら揚げ→サバ缶と味噌でタケノコ汁の順で行く
こしあぶら天ぷら
他にたけのこ、タラノメも一つ使用
2017年06月10日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:02
こしあぶら天ぷら
他にたけのこ、タラノメも一つ使用
天ぷらラストは得意のウインナー
2017年06月10日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 12:10
天ぷらラストは得意のウインナー
本日のランチは最強の山ごはん
現地で採れたての山菜料理
2017年06月10日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/10 12:18
本日のランチは最強の山ごはん
現地で採れたての山菜料理
山ごはんの頂点
・おむすび
・たけのこ汁
・山菜天ぷら
2017年06月10日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 12:20
山ごはんの頂点
・おむすび
・たけのこ汁
・山菜天ぷら
山頂ランチ風景
油はキッチンペーパーと新聞紙に吸わせて回収
これ以降は土砂降りの雨となるorz.
2017年06月10日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/10 12:24
山頂ランチ風景
油はキッチンペーパーと新聞紙に吸わせて回収
これ以降は土砂降りの雨となるorz.
高妻山
以降は雨の為カメラは仕舞って写真は撮らず
登山道もグチャグチャで滑りやすかったorz.
2017年06月10日 13:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/10 13:23
高妻山
以降は雨の為カメラは仕舞って写真は撮らず
登山道もグチャグチャで滑りやすかったorz.
観光センターへ下山
2017年06月10日 14:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/10 14:52
観光センターへ下山
実家に届けた分のタケノコ
写真の他に何軒かお配り分など
尚、これらは道の駅で購入したモノと言う事で夜露死苦
(*´▽`*)
2017年06月10日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
6/10 16:31
実家に届けた分のタケノコ
写真の他に何軒かお配り分など
尚、これらは道の駅で購入したモノと言う事で夜露死苦
(*´▽`*)
撮影機器:

感想

これより我ら修羅に入りまして、恒例のブナと花と山菜の中西山へ。

登山道は全般的によく整備されており、翌日の11日(日)の鬼無里村主催の中西山登山会が中止に至ったのが解せないくらい良好な状態で、春先頃までは多いと言われていたこの辺りの残雪も、雪どけが進んだ今となっては、一部に雪庇の名残が僅かに残る程度と予想に反した。登山道で雪を踏む個所はなく、得意の残雪遊びが出来る状況ではなかったのが誤算orz。
 花は遅れ気味な印象。ズダヤクシュやらマイヅルソウやらユキザサはまだ未開。稜線の花は更に遅れているようで、ツバメオモトやらイワナシやらミヤマナンジャラホイなどはまだこれからと言った感じ。しかし、例年なら6月第2週では既に遅い傾向にあるサンカヨウやニリンソウが見事にピークを迎えて、登山道一面を彩る中西山名物のフラワーロードが久しぶりに楽しめた。これはとても良い時に来た。

そして良くわからないのが山菜。
 出だしから山ウドやワラビが目に付き、また、地元のタケノコ採りのおっしゃん達がホクホク顔の大荷物で下山してくる状況から、これはいよいよ良い時に来たのではないか。ま、内心では、簡単に採れるような場所は採りつくされているだろうから、観察会と言う名目の山菜観察会は修羅になる予感を感じていましたがorz.
 ともかく序盤からそんな状況ですから、ランチのタケノコ汁に必須の山うどは、上に行きゃ幾らでもあるでしょ(*´▽`*)ワラビも帰りに採りゃエエやろっとスルー。
しかしそれが誤算となるorz.
 上では其処ら中で採れるはずの山ウドはおろか、ヨブスマソウやモミジガサも一つも見受けられないorz.おまけにヤブからはヘビも躍り出てきて噛みつかれる寸前orz.

そしてランチは山ごはんとしては最上にして究極のおむすび、タケノコ汁、山菜天ぷらを楽しみ、山では誰にも会わず、貸し切りで奥深いブナの山を楽しんだ良い休日となりました。写真は撮りませんでしたが下山の雨のブナの森もたいへん良かったです。
やはり、おむすび、たけのこ汁、山菜天ぷらの山ごはんは、最強にして究極です。

(*´▽`*)


2017年6月10日(土)恒例のブナと花と山菜の中西山。
ランチは山ごはんでは最上と言われる、おむすび、たけのこ汁、山菜天ぷらを楽しみました。


(゜-゜)
うむ。最近試したのですが、たけのこ汁にヨブスマソウも合いますね。山ウドやヨブスマソウはサバの臭みを緩和する効果もあるし、山ウドと違ってウドブキには味のハズレも少ない。


やるじゃない。

今回は久しぶりにイナカモン登場か。
いよいよ信州も本格的な山菜シーズンに突入したし、この時期はブナの山がほんまにええのぉ。
そして見事に期待に応えてくれたようやの。結構結構。
しかし獲物の量がちょっと足りないな。まだ時期が早いから細いのは仕方ないとしても、次回はガンガンに道の駅で買ってきたってや(゜゜;)。この山ごはんたけのこ汁にある、もっとぶっとい極上のタケノコね(*´▽`*)
ヤマノート『山ごはん たけのこ汁』
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1254

山ごはんの王道及び最終的に行きつくのは自分で作ったおむすび。それに合わせるタケノコ汁と山菜(特にこしあぶら)天ぷらは文句なしの組み合わせやね。次回の志賀高原ランチも、かかってこいやぁで頼むで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

この時期ならではの楽しみ
13B兄さん、こんにちはです。
天気がいまいちでしたが、植物の観察はばっちりでしたね。
雪の残り具合と根曲がりの成長は如何でしたか?
6月後半はタケノコのハイシーズンになります。
しかし山での天ぷら! は本当によござんす。
2017/6/14 12:52
コメントありがとうございます
kinta兄さん、こんばんはです。
おかげさまで、お花もバッチリでタケノコとこしあぶオンリーの自分としては最高の観察会でした。
ここに来て残雪も一気にとけ出し、根曲がりもいよいよ本番ですね。
また当初計画していた計画が中止になりましたので、7月1日は焼額山合同ランチ会に参戦出来そうです。山菜天ぷらも要領が掴めてきていますので、当日はタケノコ汁の他、山菜天ぷらも行いたいと思います
2017/6/14 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら