ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165350
全員に公開
ハイキング
近畿

大山(菅島)とダイヤモンド富士〜伊勢二見の夫婦岩

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
24:00
距離
15.4km
登り
416m
下り
413m

コースタイム

鳥羽港(佐田浜) - (鳥羽市営定期船) - 答志 - 神島(漁港付近を5分程度散策) - 菅島港 - 大山 - 弁天神社 - 黒崎 - 監的哨跡 - 菅島灯台 - 菅島港 - (鳥羽市営定期船) - 鳥羽港(佐田浜) - 日和山
天候
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鳥羽駅西口の駐車場利用(1日500円)
・鳥羽市営定期船の周遊券(外回り・1460円)利用
伊勢二見の夫婦岩と朝焼け
富士山の近くに貨物船
1
伊勢二見の夫婦岩と朝焼け
富士山の近くに貨物船
日の出が始まりました
3
日の出が始まりました
日が完全に出ました
3
日が完全に出ました
海に映る太陽の光
この頃には富士山は完全に姿を消しました
4
海に映る太陽の光
この頃には富士山は完全に姿を消しました
伊勢湾越しの富士山
手前に漁船
7
伊勢湾越しの富士山
手前に漁船
日の出直前
ダイヤモンド富士
6
ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士
「ダイヤモンドだね。あ〜」と溜息がでる光景でした
5
ダイヤモンド富士
「ダイヤモンドだね。あ〜」と溜息がでる光景でした
富士山と大きな太陽
低い雲が適度なフィルターになっていました
2
富士山と大きな太陽
低い雲が適度なフィルターになっていました
今朝の月
この日はいいものが見れてツキがありました
1
今朝の月
この日はいいものが見れてツキがありました
船の乗車時間までに時間がたっぷりあったので鳥羽市を散策しました
鳥羽城址
船の乗車時間までに時間がたっぷりあったので鳥羽市を散策しました
鳥羽城址
城山公園からのミキモト真珠島と鳥羽水族館
城山公園からのミキモト真珠島と鳥羽水族館
鳥羽マリンターミナル「佐多浜」から答志島と神島を経由して菅島へ向かいました
鳥羽マリンターミナル「佐多浜」から答志島と神島を経由して菅島へ向かいました
答志漁港
神島に上陸
神島漁港には多くの釣り人がいました。昨晩からの夜釣りなのかな?
神島に上陸
神島漁港には多くの釣り人がいました。昨晩からの夜釣りなのかな?
展望台からの神島の灯明山
1
展望台からの神島の灯明山
すぐに船に戻って菅島に向かいました
小築海島と伊勢湾フェリー「伊勢丸」
すぐに船に戻って菅島に向かいました
小築海島と伊勢湾フェリー「伊勢丸」
菅島漁港と大山
舗装道路を登って行きこの給水施設のすぐ先で、大山の登山道に取り付きました
舗装道路を登って行きこの給水施設のすぐ先で、大山の登山道に取り付きました
登山道を登って行くと林道(作業道?)に合流
登山道を登って行くと林道(作業道?)に合流
菅島の西側は採石場となっています
遠景は坂手島と朝熊ヶ岳
菅島の西側は採石場となっています
遠景は坂手島と朝熊ヶ岳
対岸のフジタ第六鳥羽マンション
対岸のフジタ第六鳥羽マンション
三ツ島
左奥の山上に安土城(伊勢安土桃山文化村)
三ツ島
左奥の山上に安土城(伊勢安土桃山文化村)
イルカ島(日向島)
イルカ島(日向島)
答志島と伊良湖岬から鳥羽港に向かう伊勢湾フェリー
答志島と伊良湖岬から鳥羽港に向かう伊勢湾フェリー
大山手前の分岐点
大山手前の分岐点
大山頂上の三等三角点(236m、鳥羽市の離島の最高峰)、展望なし
大山頂上の三等三角点(236m、鳥羽市の離島の最高峰)、展望なし
大村島、麻倉島
飛島
左手前に:イルカ島(日向島)
右手前:答志島の島ヶ崎灯台と送電線鉄塔(本土から日向島経由で送電されているようです)
飛島
左手前に:イルカ島(日向島)
右手前:答志島の島ヶ崎灯台と送電線鉄塔(本土から日向島経由で送電されているようです)
答志島と遠景の知多半島
答志島と遠景の知多半島
菅島漁港
監的哨跡
階段を上ると屋上が見晴らし台
監的哨跡
階段を上ると屋上が見晴らし台
大山と菅島漁港
大築海島
小築海島
神島、右端が渥美半島の最高峰「大山」
1
神島、右端が渥美半島の最高峰「大山」
菅島灯台(日本最古のレンガ造灯台)
奥に神島と渥美半島
菅島灯台(日本最古のレンガ造灯台)
奥に神島と渥美半島
菅島灯台
白髭神社
菅島の砂浜
菅島の集落
鳥羽市営定期船「かがやき」
鳥羽市営定期船「かがやき」
菅島小学校
菅島灯台をモチーフとしたデザイン
菅島小学校
菅島灯台をモチーフとしたデザイン
菅島との別れ
フウトウカズラ
ホタルブクロ
ムラサキシキブ
ヤブムラサキ
コクランの蕾
テリハノイバラ
ツルアリドオシ
シライトソウ
イヌツゲ
ツゲの果実
冬に山頂部で紅葉する群落がベニツゲと呼ばれているようです
ツゲの果実
冬に山頂部で紅葉する群落がベニツゲと呼ばれているようです
サルトリイバラ
アマドコロの仲間
アマドコロの仲間
テイカカズラ
ササユリ
シソバタツナミソウ
シソバタツナミソウ
クサイチゴ
アジサイ
ハマボッス
ハマナデシコ
アオスジアゲハ
ウマノスズクサの葉の裏に産卵中のジャコウアゲハ
ウマノスズクサの葉の裏に産卵中のジャコウアゲハ
ダイミョウセセリ
ダイミョウセセリ

感想

予定よりも早く伊勢二見の夫婦岩に到着しました。すでに夫婦岩の前では三脚のカメラが多数並んでいて、後方では脚立の上でご来光を待ち構えている状態でした。
朝焼けが始まっていて、最初は富士山が分かりませんでしたが、伊勢湾越しに見えているのが確認できました。日の出直前には肉眼でも富士山が見えるようになりました。富士山頂部からのダイヤモンド富士を観察することができました。冬の空気の澄んだ早朝に夫婦岩から富士山を見られることがありますが、この梅雨時期には見られる確率はかなり低そうです。

鳥羽市営定期船の運航形態が変わってしまい、神島と菅島を一日で散策することが難しくなってしまいました。そこで今回は外回りの周遊券を利用して、菅島のみをのんびり散策することにしました。
神島に到着後出発まで20分あったので、神島を少しだけ散策しました。
菅島ではササユリ、シライトソウやフウトウカズラなどの花が見られました。ハナミョウガは葉のみで、花は確認できまでんでした。海浜植物のハマボッスとハマナデシコの花が見られました。

【菅島の大山からのパノラマ展望】



【 バックナンバー 鳥羽の離島めぐり 】
・1月9日 (2016年)『答志島縦走(島レコ) 〜夫婦岩からの富士山と朝焼け』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-793925.html
【答志島レイフィールド(展望山)からの展望】 答志島→大築海島→小築海島→渥美半島→神島→菅島→坂手島→鳥羽港→答志島 


・1月16日 (2016年)『大山 〜菅島一周(海と島々の眺望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-798575.html
【菅島(大山)からのパノラマ展望】 小築海島→大築海島→答志島→飛島→日向島(イルカ島)→鳥羽港→坂手島→麻倉島→大村島→パールロード 


・1月31日 (2017年)『答志島縦走と夫婦岩からの富士山』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1056818.html
・2月28日 (2015年)『大山(菅島)と神島一周(鳥羽富士) 〜野鳥と春の花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-595508.html
【動画 イソヒヨドリ食事中】 菅島漁港周辺を散策するとイソヒヨドリ♂に遭遇し、海藻の周辺を歩き回って何かを採食していました


・6月10日 (2017年)『大山(菅島)とダイヤモンド富士〜伊勢二見の夫婦岩』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165350.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら