ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167217
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

第6回飛騨高山ウルトラマラソン

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
101km
登り
2,196m
下り
2,183m

コースタイム

アプリが落ちていたので、GPSログがとれず。コースデータは公式サイトから頂戴してます。
天候 快晴(気温25℃/9℃)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
100kmの部、参加です。
ゴール前ラスト2kmぐらいが前年からコース変更しており、信号待ちが1つ減ったかも?
ちなみに、今年は例年以上に“熊”注意でした。
その他周辺情報 高山市は素晴らしい観光地で、レース以外でも十分遊べます。エントリー開始のころなら、宿泊も手配しやすいはずです。
スタート/ゴール会場の高山ビッグアリーナ。この時間、10℃という低い気温ですが、館内で待機することができるので安心です。
1
スタート/ゴール会場の高山ビッグアリーナ。この時間、10℃という低い気温ですが、館内で待機することができるので安心です。
私は4:45のスタート。残念賞の話や、カウントダウンにかぶりそうになったりと國島市長のトークが面白すぎて、スタート前の緊張には程遠い雰囲気ですw
私は4:45のスタート。残念賞の話や、カウントダウンにかぶりそうになったりと國島市長のトークが面白すぎて、スタート前の緊張には程遠い雰囲気ですw
毎年、屋根の上で応援してくださる地元の方。高山に来る楽しみのひとつです。
毎年、屋根の上で応援してくださる地元の方。高山に来る楽しみのひとつです。
ありがたい、ありがたい。
ありがたい、ありがたい。
15km地点ぐらい?どんどん坂を登ります。
15km地点ぐらい?どんどん坂を登ります。
美女高原まで、あともう少し。
美女高原まで、あともう少し。
美女高原(16.7km)に到着です。あんまりモタモタしてると身体が冷えてしまいます。
美女高原(16.7km)に到着です。あんまりモタモタしてると身体が冷えてしまいます。
美女高原といえば、りんごジュース!奥はトマトジュース!
美女高原といえば、りんごジュース!奥はトマトジュース!
第一関門、道の駅ひだ朝日村(21.8km)到着。
ここまで、2時間29分21秒。6:51min./kmのペースは計算どおり。
第一関門、道の駅ひだ朝日村(21.8km)到着。
ここまで、2時間29分21秒。6:51min./kmのペースは計算どおり。
ここはやっぱり、よもぎうどん!手前のブースでおにぎりを食べすぎるのはNG
ここはやっぱり、よもぎうどん!手前のブースでおにぎりを食べすぎるのはNG
だいたい22、23kmぐらいの地点。むこうの山は、乗鞍?おんたけ?ご存知の方教えてください。
だいたい22、23kmぐらいの地点。むこうの山は、乗鞍?おんたけ?ご存知の方教えてください。
あさひ町地産品応援隊のみなさま。みなさん、本気で応援してくださいます。
あさひ町地産品応援隊のみなさま。みなさん、本気で応援してくださいます。
カクレハキャンプ場(29.5)到着。右は高根こん太。毎年、ツーショットしてもらってるような気がする。
カクレハキャンプ場(29.5)到着。右は高根こん太。毎年、ツーショットしてもらってるような気がする。
ここでは、火畑そばがいただけます。当然おいしい。
さあ、ここから8kmの登り、がんばるぞ。
ここでは、火畑そばがいただけます。当然おいしい。
さあ、ここから8kmの登り、がんばるぞ。
35kmぐらいでしょうか?むこうの綺麗な残雪の山はいったい?
これもどなたか教えてください〜
35kmぐらいでしょうか?むこうの綺麗な残雪の山はいったい?
これもどなたか教えてください〜
しんどいやら、気持ち良いやら。
しんどいやら、気持ち良いやら。
スキー場目前の場所から。これは乗鞍?
スキー場目前の場所から。これは乗鞍?
第二関門、飛騨高山スキー場(39.2km)到着。
ここまで、4時間44分00秒。みちの駅ひだからは、7:30min./kmのペースで去年とほぼ同じ。
第二関門、飛騨高山スキー場(39.2km)到着。
ここまで、4時間44分00秒。みちの駅ひだからは、7:30min./kmのペースで去年とほぼ同じ。
おみそ汁。暖かいものが胃に優しいです。
おみそ汁。暖かいものが胃に優しいです。
スタッフの方もノリノリで素敵。
ちなみに赤色と緑色の食べ物はういろう。パッケージをちゃんと切ってくれているので、食べやすいです。
スタッフの方もノリノリで素敵。
ちなみに赤色と緑色の食べ物はういろう。パッケージをちゃんと切ってくれているので、食べやすいです。
コース最高地点とありますが、ホントはもう少し登ったところにあります。
コース最高地点とありますが、ホントはもう少し登ったところにあります。
あ〜、ほんと綺麗。
1
あ〜、ほんと綺麗。
約10kmの下り坂。膝が悪い方にとっては地獄。ここからもう少し降りると42.195km.今年は5時間03分で通過。
約10kmの下り坂。膝が悪い方にとっては地獄。ここからもう少し降りると42.195km.今年は5時間03分で通過。
坂を下りきれば、岩滝公民館(49.5km)。
ここでは、さくらゴーフレット、さくらクッキー(氷菓!)、ピノなどがいただけます。おなかに悪いと思いつつも、ピノを我慢できなかった…
坂を下りきれば、岩滝公民館(49.5km)。
ここでは、さくらゴーフレット、さくらクッキー(氷菓!)、ピノなどがいただけます。おなかに悪いと思いつつも、ピノを我慢できなかった…
ここのスタッフの方も、よか娘さんです。
後ろのランナーの方も、そつがないw
ここのスタッフの方も、よか娘さんです。
後ろのランナーの方も、そつがないw
岩滝といえば、ビール販売です。もちろん、アンオフィシャルですw
岩滝といえば、ビール販売です。もちろん、アンオフィシャルですw
50kmを経過、しばらくしての見返り坂。
ここでは、すっかりおなじみの私設エイドがあります。
そうめん、スイカ、コーラ、毎年ありがとうございます!
50kmを経過、しばらくしての見返り坂。
ここでは、すっかりおなじみの私設エイドがあります。
そうめん、スイカ、コーラ、毎年ありがとうございます!
もういっちょ。
第三関門、丹生川支所(57.2km)到着。
ここまで、6時間55分34秒。スキー場からは、7:31min./kmのペース。去年より9分遅い到着。
第三関門、丹生川支所(57.2km)到着。
ここまで、6時間55分34秒。スキー場からは、7:31min./kmのペース。去年より9分遅い到着。
去年、公文書館(93.3km)にあった飛騨牛がここで登場。
お肉をあまり食べない私ですが、貧乏性なのでひとくち…
去年、公文書館(93.3km)にあった飛騨牛がここで登場。
お肉をあまり食べない私ですが、貧乏性なのでひとくち…
今回のベストオブ給食は、トマトそうめん!トマトそうめん!
1
今回のベストオブ給食は、トマトそうめん!トマトそうめん!
ほか、トマトシャーベット、やきそば、いろいろいただけますが、シフォンケーキが無くなった?
さあ、ここから千光寺に向かうぞ。
ほか、トマトシャーベット、やきそば、いろいろいただけますが、シフォンケーキが無くなった?
さあ、ここから千光寺に向かうぞ。
千光寺(61.9km)到着。三味線隊は、休憩中。残念。108段の階段はダイトレに比べれば、へっちゃら。
千光寺(61.9km)到着。三味線隊は、休憩中。残念。108段の階段はダイトレに比べれば、へっちゃら。
からだと心に余裕が無い私はお参りしませんでした…来年こそ。
からだと心に余裕が無い私はお参りしませんでした…来年こそ。
千光寺までの上り坂はえげつないです。みんな無口、もしくは半笑いになります。
千光寺までの上り坂はえげつないです。みんな無口、もしくは半笑いになります。
さあ、下るぞ〜
麦茶で有名(?)な下柏エイドを少しすぎたところ。66kmぐらい。のどかな景色です。
ただ、胃が気持ち悪くなってきた…
麦茶で有名(?)な下柏エイドを少しすぎたところ。66kmぐらい。のどかな景色です。
ただ、胃が気持ち悪くなってきた…
こ、これはなんという、お寺でしょうか?名前控えるの忘れた…
こ、これはなんという、お寺でしょうか?名前控えるの忘れた…
第四関門、B&G海洋センター(74.1km)到着。
ここまで、9時間14分40秒。支所からは、8:13min./kmのペース。去年より約15分遅れてエイドを出発。
第四関門、B&G海洋センター(74.1km)到着。
ここまで、9時間14分40秒。支所からは、8:13min./kmのペース。去年より約15分遅れてエイドを出発。
おにぎり茶漬け。うまっ!
おにぎり茶漬け。うまっ!
ここでまさかの“佐川さん”(通称)登場!制服じゃないよ。今回は応援だそうな。
声かけてもらって、メチャメチャ嬉しかった〜
ここでまさかの“佐川さん”(通称)登場!制服じゃないよ。今回は応援だそうな。
声かけてもらって、メチャメチャ嬉しかった〜
すっかり、定番になった利き酒コーナー。これももちろん非公認。
すっかり、定番になった利き酒コーナー。これももちろん非公認。
約77km地点。さきのエイドでいただいた豚汁のせいか、喉が乾いて仕方がない…
約77km地点。さきのエイドでいただいた豚汁のせいか、喉が乾いて仕方がない…
85kmぐらい?橋の上から。今日はどこから見ても、北アルプスが見事でした。70-80kmはフラットですが、グダグダで辛い道中です。
85kmぐらい?橋の上から。今日はどこから見ても、北アルプスが見事でした。70-80kmはフラットですが、グダグダで辛い道中です。
八日町新鮮野菜販売所(87.4km)。ここは“どぶ汁”
ここからラスボス峠にむけて上りです。
八日町新鮮野菜販売所(87.4km)。ここは“どぶ汁”
ここからラスボス峠にむけて上りです。
ラスボス峠のなんちゃってピークをすぎたところ。90kmを過ぎても油断できません。あとピークひとつ。
ラスボス峠のなんちゃってピークをすぎたところ。90kmを過ぎても油断できません。あとピークひとつ。
メガソーラーパークが見えれば、上りは終わり。
メガソーラーパークが見えれば、上りは終わり。
今回から設定された最終第五関門、公文書館(93.3km)
ここまで、11時間45分48秒。B&G海洋センターからは、7:52min./kmのペース。うぅん…
お腹パンパンなのに、ついつい清見サイダーを飲んでしまいました。
1
今回から設定された最終第五関門、公文書館(93.3km)
ここまで、11時間45分48秒。B&G海洋センターからは、7:52min./kmのペース。うぅん…
お腹パンパンなのに、ついつい清見サイダーを飲んでしまいました。
残り5kmを切りました!
1
残り5kmを切りました!
ゴール!12時間30分05秒。
会場入場の皆さんの盛り上がりから、國島市長のハグまで、ホント最高に気持ちの良い時間です!
2
ゴール!12時間30分05秒。
会場入場の皆さんの盛り上がりから、國島市長のハグまで、ホント最高に気持ちの良い時間です!
ゴール後は、串焼き、フランクフルト、ヨーグルトをいただきます。
後半、胃がムカムカしたのも忘れてしまいました。
1
ゴール後は、串焼き、フランクフルト、ヨーグルトをいただきます。
後半、胃がムカムカしたのも忘れてしまいました。

装備

個人装備
パワーバージェルとマグオン合わせて10個 その他ジェル3個 ツーラン ロキソニン エスタロンモカ 胃薬3つ マイカップ 宮笠

感想

4時45分スタート。記録12時間30分05秒は、私が本大会に5回参加して、3番目の記録。新コースになってからはワーストです。

前日の雨で、きれいに空気が澄み渡っていました。第2回から参加して以来、最高の天気。どこでも見事な景色が楽しめました。

スタッフ、ボランティア、沿道で応援してくださる一般の方、高山市の皆さんはホント暖かい!練習不足、力不足を痛感していますが、今年もなんとか完走できました〜
本当にありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

飛騨高山お疲れさまでした^^
こんにちは!
たくさんの写真楽しませていただきました。
これだけ写真を撮っていたら
新コースワーストもうなずけるような。。。
山の写真ですが、
15、22、23は白山
27、28は乗鞍岳
35は御岳?
36は笠ヶ岳
44は左手前が笠ヶ岳、奥左側が槍ヶ岳(穂先がはっきりしませんが)、
  低いところがダイキレット、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳(高いとこ  ろ)、奥の白いのが前穂高岳、手前が西穂高岳
  ではないかと思いますが・・・
2017/6/14 12:51
Re: 飛騨高山お疲れさまでした^^
山の解説、ありがとうございます!
名前が分かれば、楽しさ倍増なので、来年もっと楽しめそうです!

ちなみに、撮影しながらでも速い方はいらっしゃいますので、ワースト記録は私の力不足でございます。お恥ずかしい…
2017/6/14 18:12
100kmは凄いですね!!
はじめまして、popieといいます。
マイページの「山で会ったかもしれない人」にshimesabaさんのレコが出てました。
71kmでもあんなに大変だったのに、100kmを完走って素晴らしいです!!!
写真を見て、「うん!うん!そうだった!!」と共鳴してました
ただ第三関門の丹生川支所エイドでは疲れていてメインの飛騨牛しか目に入らず
トマトそうめんに気付かず食べ損ねたのが、とっても残念です
しかも「ベストオブ給食」と書いてありますね
走ってる時は辛くて「二度と出ない!」と思ってましたが
完食目指して来年も出たいと思いました
2017/6/14 14:16
Re: 100kmは凄いですね!!
コメント、ありがとうございます!距離に係わらず楽しめるのが、飛騨高山の魅力ですね〜

“完食”
良い言葉ですね!足腰鍛えて、胃腸も鍛えて来年も頑張りましょう!
2017/6/14 18:17
Re[2]: 100kmは凄いですね!!
なぜかメッセージが送れなかったので・・

shimesabaさんはトレランが多いのですね。
私はランより山、山です
よろしくお願いします。
2017/6/15 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら