御岳山
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 930m
- 下り
- 926m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
|
---|
感想
コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2017/6/1
天候: 曇り
気温: 麓18℃〜
アタック場所: 御岳山
標高: 1266m
ルート: 千足バス停から天狗滝を通るルート
駐車場: 千足バス停から少し登った林道終点道端
出発時間: AM7:15
所要時間: 4:27
到着時間: AM11:43
歩いた距離: 8.6Km
標高差登り: 1029m
標高差下り: 1014m
歩数: 19000歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
バス停付近に有料駐車場があったが林道を少し登ってみた。終点に駐車スペースを見つけ、路肩に駐車。
檜原村役場でもらったハイキングガイドを頼りに登ることにした。村のHPでも見れるかも。これは良い 事前に入手し携帯をお薦めする。
何箇所か滝を見ながら進む、ただこの辺から登りはきつくなる。頑張ってつづら岩まで着いた。結構飲料水の消費量が多かった。ここからは稜線歩きかと思っていたが、多少アップダウンがあるので油断せず進む必要がある。
富士見台は曇っていて富士山はかくれていた。途中、看板に”道が悪い”の表示、ここは岩稜地帯を通過する。 山頂手前の分岐からはもう一息だが、大岳神社からの登りも少し気張る必要がある。
山頂だ。360度の展望ではないが富士山方面はバッチリなようだ。残念ながら今日富士山は定休日なようであった。
5月27日から周辺の山々を登りながら富士五湖周辺を一周、富士山は一杯見てきたのでさほど気にはならなかった。
5日間続けて登った山の疲れもでてきたのでゆっくり下山した。
結局今日は誰とも遭わず少し寂しかったね。
東京都の200名山 一杯歩けて良かった。
※ここの山は標高差が1000m以上もあり少し険しい山と思う。中級クラスではないでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する